1
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
ワイやで
学校で常識教えてクレメンス……
2
名無しさん@おーぷん
ID:ojI
学校は勉強するところやから
7
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>2
せっかく勉強できても常識ないと活かすチャンスが減るで
4
名無しさん@おーぷん
ID:jyD
部活して無かったんか
9
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>4
小中高大全部やってるで
5
名無しさん@おーぷん
ID:r2w
未だに病院の診察のシステムが分からないンゴねぇ
10
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>5
せやねん
手続きとかそういうののやり方が一番わからんわ
13
名無しさん@おーぷん
ID:r2w
>>10
ひとり暮らしすれば結構分かるようになるで
病院は行ったことないからまだ分からんけど
21
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>13
大学から一人暮らししてたで
ただ経験して学んでくってことが苦手みたいで
勉強みたいに「〜〜なときは〜〜する」って教えてほしいンゴ
133
名無しさん@おーぷん
ID:jM9
>>21
アブノーマルな時に臨機応変に対応できへんやん
143
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>133
そんなに100%こうやれっていうルールを教えろって話やなくて
例えば「人が死んだら死亡届を書く」とかその程度の大雑把な知識だけでも
大分楽になると思うんや
11
名無しさん@おーぷん
ID:DF7
病院の診察の手続きの仕方がわからんのはきついな
16
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>11
病院はなんとかわかるンゴ
ただ入院したときは手続きがよくわからんくて無能さを思い知らされたンゴ
12
名無しさん@おーぷん
ID:Zvf
親いないの?
19
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>12
親は普通におったで
でも最近死んでしまってその手続きがわけわからんかったんや
親戚に助けてもらったけどワイあまりに無能すぎたンゴ
14
名無しさん@おーぷん
ID:OoG
道徳の時間で学ばないことは親が教えるもんだってそれいち
25
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>14
道徳いらんから常識教えてクレメンス
41
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
>>25
道徳と常識は切り離せないんだなあ
46
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>41
死亡届の出し方や葬式上の予約とかは事務的な手続きで道徳関係ないやろ
もちろん全部が無関係とは言わんが無関係なものもあるで
17
名無しさん@おーぷん
ID:DF7
これから知らず知らずのうちに身についてくるやろ
37
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>17
たぶんワイは経験で学んでくのが苦手なタイプなんや
せやから意識的にやらんとアカン
18
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
学校教科として「社会生活」みたいなのがあってもええとマジで思う
家庭内での教育でカバーしきれないベース教育を
高校ぐらいで拡充してほしい
39
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>18
これほんとにやってほしい
36
名無しさん@おーぷん
ID:uMw
入院の手続きの仕方教えてくれって病院の人に聞けばよかったんやない?
43
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>36
聞いたで
でもあまりにワイが常識的なこと(たとえば書類の書き方とか)理解できてなくて
盲腸なのに手術・入院するのに時間かかって辛かったンゴ
55
名無しさん@おーぷん
ID:uMw
>>43
入院したことないからわからんのやけどそんなに複雑なこと書くんか?
60
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>55
自己負担がいくらとか金関係のことや
どこに何割負担とか結構細かくわかれてるから
盲腸で泣きながら書いたわ
64
名無しさん@おーぷん
ID:Zvf
>>60
まあ医療費は8万強以上かかったら勝手に戻ってくるし
保健入ってたら後日保険やに連絡して申請すればええ
70
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>64
そういうことがイマイチわかってなくて病院の受付で説明してもらったンゴ
もちろん説明してくれるのはありがたいんやけど病気で頭まわっとらんし
最初から常識として知ってたらだいぶ楽やったわ
38
名無しさん@おーぷん
ID:3qP
聞く事すら思いつかない
あるいは誰に聞けば良いか分からなかったんじゃね?
45
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>38
もちろん聞いたんやけど
その説明が前提としてる常識を知らなくてしんどかったンゴ
44
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
「常識は場所によって多少変わったりするもの」という基本を理解しておけば
その後に出会う多種多様な常識に振り回されすぎないで済むよ
50
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>44
たぶんそういう常識やなくて
最低限の社会の規則のことをここでは「常識」って言ってたわ
わかりにくくてすまんな
49
名無しさん@おーぷん
ID:QTK
控除とかよくわからぬ
53
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>49
税金とかマジでわけわかんないんだよなぁ
51
名無しさん@おーぷん
ID:Efw
葬儀社に連絡は
さも事前に決めとくものでしょという感じで
はい、亡くなりました。連絡してくださいねー、引き取ってくださいねー
の流れになるからエッ、エッ?ってなるのも分かるやで
56
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>51
急にポックリ逝ったからどうしてええかわからんかったンゴ
葬式の手配は親戚が全部やってくれたからようわからんわ
61
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
>>56
冠婚葬祭はみなぶっつけ本番やから
数を体験してきた中年でもないかぎりは
実は多くの大人も慣れてないと思う
65
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>61
でもワイ一人だけやったら葬式の手配できるまで一か月くらいかかりそうやわ
52
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
確定申告とか年末調整とか保険とか医療とか福祉とか
社会に出てからも大変よ
58
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>52
こういうこと学校でやってほしいンゴ
54
名無しさん@おーぷん
ID:OUj
常識てかマナーやな
59
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>54
マナーというか社会生活するうえで必要になってくる規則への理解ってかんじかな?
うまくいえんわ
57
名無しさん@おーぷん
ID:3Bw
部活やって集団の中で育った奴は多少なりとも常識は身に付けてる
63
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>57
集団でのふるまい方とか人間関係はそれなりやで
ただたとえば税金関係とか役所への書類とかそういう事務的なことの常識がないねん
62
名無しさん@おーぷん
ID:3qP
家借りるとか就職とか結婚とか役所の各手続きとかな
66
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>62
それや
不動産関連もマジで謎や
67
名無しさん@おーぷん
ID:3qP
今はネット有るやしググればなんとかなるで
病気や事故の場合はそんな余裕なくて大変やけど
がんばるんやで
74
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>67
ありがとやで
でも何がわからんのかわからんくてググれないときあるンゴ
69
名無しさん@おーぷん
ID:Efw
あと事故った時の対処も事前に知っとかなアカンな
事故ったことないから全然分からんわ
保険屋に連絡したら全部やってくれるんやろか
76
名無しさん@おーぷん
ID:3qP
>>69
10:0で相手が悪いと保険屋動いてくれないんやなかった?
弁護士特約とかでなんとかするんやったかな
78
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>69
一応保険には入ってるけどまったくわからんわ
71
名無しさん@おーぷん
ID:ZIR
労働基準法とかちゃんと教えるべきやわ
80
名無しさん@おーぷん
ID:Zvf
>>71
基本的なことは最初にかわす労働契約書に書いてあるやろ
読まない=知らないで通らんで
基準法ガーとか言われても困る
88
名無しさん@おーぷん
ID:ZIR
>>80
それは契約を結ぶ直前の話やん事前に知ってるのとじゃ違うやん?知らんかったらこの契約書のここが違反してるとかわかるか?違法かどうかの基準は教えるべきやろ
90
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>88
ワイもこれやと思うで
なにが違法で自分がどういう権利をもってるのとか
自分で判断できるように教育すべきやと思うわ
92
名無しさん@おーぷん
ID:Zvf
>>88
自分用に控えを渡されるやで
きちんと手元に残しとくんやで給与明細も飾りじゃないで
入ってみてからのサビ残強要なんかはわからんが
109
名無しさん@おーぷん
ID:ZIR
>>92
普通の会社ならな
手元に残されず渡されるのが当たり前も知らんかったら渡されないまんまやん後で知って請求してもはぐらかされたりとかもあり得るでそんな会社
サビ残は求人票にも詳しく乗ってないしな・・・
82
名無しさん@おーぷん
ID:u0P
だから保険と税金と年金の仕組みを義務教育で教えろよと
83
名無しさん@おーぷん
ID:yF5
>>82
年金は中学の先生が授業でボロクソに言っているところもあるらしいけど
85
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>82
ホンマそれや
具体的にどう手続きするのかとかめっちゃ大事なのに学校やとやらんのな
95
名無しさん@おーぷん
ID:BL6
イッチ大学生なんか?
税金、保険、住宅ローン、控除、子育てとかそのうち分かってくるやろし、ネットで調べられるやん
人との関わり方とか分からんワイは本格的にヤバイわ
106
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>95
せやで
ただ一般的に知っておかなアカンことを網羅的に勉強したいんや
「〇〇がわからん」っていう具体的な対象があればえんやけど
「常識」を網羅的に教科書的に勉強したいんや
101
名無しさん@おーぷん
ID:3wT
ワイ社会人やけど確定申告のやり方知らんわ
108
名無しさん@おーぷん
ID:Zvf
>>101
普通の会社は年末調整でやってくれてるで
イッチみたいに入院とかして10万以上医療費使ってるなら確定申告してもええ
還付金は微々たるもんやけど
110
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>108
10万以上でちょっと返ってくるの入院したとき知ったわ
社会のシステムが難しすぎるンゴ
116
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
>>108
そうした「仕組み」とかって社会に出て
いざそうなった時に聞かされることが多いじゃない?
そこでゼロから「はえー」とあたふたしないためにも
学生時代に学習機会があってもええんでない?というのが
このスレの主旨やで
118
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>116
うまいことまとめてくれてサンガツ
ワイが言いたかったのはこれやな
124
名無しさん@おーぷん
ID:E5Z
たまに新幹線の切符も買えない奴とかおるよな
128
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
>>124
人間、必要に迫られなければ経験しないからそういうもんだよ
ワイも新幹線や飛行機のチケット買ったのは大人しばらく過ぎてからだったし
131
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>128
せやな
必要なときに学んでいくことは大事やと思うけど
ものすごい要領悪いからまず知識として知っておきたいんや
129
名無し
ID:f14
わからんものはググったり人に聞けばええんやで
税金関係は大学でちょびっと習ったらだいぶマシになった
130
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>129
もちろんその場で学ぶことも大事やけど
たとえば労基を調べるにしてもそもそも労基って法を知らんかったら
かなり困ると思うんや
せやから浅く広くこういう規則があるよってことくらいは教えてほしいって思ったんや
137
名無しさん@おーぷん
ID:gkg
世間で言われる「こんなことも知らないの?生活できてるの?」というのは
つまりその家庭ではそういう経験をしなかった・教わってこなかったわけだから
そうした家庭の子を学生のうちにフォローする意味でも
教育に組み込んだほうがいいものもあるんじゃないかと
145
名無しさん@おーぷん
ID:
GFY
>>137
ワイもこう思うわ
そいつに非がないとは言わんが100%そいつの責任とは言えないと思うで
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499209116/
常識を身につけず大人になったやつwwwwwwwwww