読書感想文とはなんだったのか

ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける (ドラえもんの学習シリーズ)

1 名無しさん@おーぷん yHG

何を学習させる目的だったのか
何を規準に評価していたのか
学習成果はあったのか
色々不明瞭すぎじゃなかったか?

2 名無しさん@おーぷん yHG

何を書けばいいのかと問えば判を押したように「思った事を書けばいい」と言うが
好きな漫画でも原稿用紙2,3枚分も思う事がつらつらと出て書くのはハードル高いし
評価されるのは作品をダシにした熱い自分語りになりがちという

3 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

粗筋書く無能w

読んで思った事と理由書いてくだけで原稿用紙2、3枚は余裕やろ

4 名無しさん@おーぷん ID:Ytw

国語教師の怠慢以外の意味ある??

8 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

>>4
30人超のガキが書いた感想を読まなきゃいかんのが怠慢とか…
しかもその感想に対して寸評書いてかなきゃならんし
本読ませるだけならともかく感想文書かせるのは苦行やぞ

5 名無しさん@おーぷん yHG

国語教師ってか小中だと共通課題としてだされない?

7 名無しさん@おーぷん ID:Ytw

やらなきゃいけないと思ってる時点でどうかと思う…

9 名無しさん@おーぷん ID:rHB

学主目的:文書の理解と自分考えを繋げる思考強化。人に意思を伝えるコミュ力強化。
だと思ってた

10 名無しさん@おーぷん ID:K9S

インプットとアウトプット

11 名無しさん@おーぷん yHG

感想!原稿用紙数枚!とかふわっとした出題じゃなくて
「主人公についてどう思ったか」「話の結末についてどう思ったか」とか
要点絞って複数個書かせた方がいくらか勉強になるんじゃないかな
あと感想文の書き方を教えなさすぎだと思う

12 名無しさん@おーぷん ID:rHB

>>11
そこまでガチガチに指定していいんかな。文書の捉え方なんて人それぞれだし。

15 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

>>11
主人公や結末に絞ったらそこしか読まない馬鹿が増えるやろw
読めばなんかしら感想があるからそれを書けばいいだけ
永井産業も立派な感想なんやで

13 名無しさん@おーぷん ID:3r2

感想文に限らず作文すげぇ苦手だった
「ぼくは、」の四文字書いて全く続きが浮かばなかった
感想文スラスラ書ける能力は今でも欲しい

14 名無しさん@おーぷん ID:fdN

素質ある奴だけが伸びて馬鹿は馬鹿を露呈させられるとてつもなく残酷な授業

18 名無しさん@おーぷん yHG

>>14
本を読む楽しさが〜とか
絶対最初からそこそこ書ける奴以外楽しさ覚えんわ

19 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

>>14
感想に優劣なんかないやろ
文章化には差がつくが

21 名無しさん@おーぷん yHG

>>19
最低文字数に縛りがある以上
特に感じる事がなければ文字数かせぎに走るしかなくなる
そして大体糞みたいなものができあがるぞ

26 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

>>21
感じる事なくても読んだならそれなりに書けるやろ
本一冊読んで何も感じないとかそれだけで原稿用紙4、5枚は埋まるがな

27 名無しさん@おーぷん yHG

>>26
まぁ今なら、ひたすら主人公の行動にツッコミ入れるとか出来るけどな
何かこいつ不合理なことやってんなぁとか思っても
子供にはそこに言及して良いものか悩ましいし
「なんだこいつ」を具体的に文章化するのって結構難しいものよ

31 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

>>27
ツッコミ入れる時点で何でかって理由があってそれが感想なわけやん
それを文書化するのは個人差ではあるが
教師ウケまで考えちゃって畏縮しちゃうのは分かる

51 名無しさん@おーぷん yHG

>>31
今だったら出来るんだけどね
例えば『子供が急病で倒れたのでしばらく神に祈りを捧げてから病院へ向かった』とかあったとしたら
「はよいけやw」「信心深いキャラなんだね」とか今なら思うけど
子供の頃なら何もひっかからずにスルーだろうな
キャラクター背景の想像とかも経験値がないと難しいものよ

17 名無しさん@おーぷん ID:gSR

欧米圏だと小学生レベルから討論させるから「言葉での喧嘩」が強くなるんだよな
それにくらべると日本の学校教育の読書感想文ってまるで意味がない

20 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

>>17
オマエラが日々展開してるアニメ議論みたいなんやらせた方がええよなw
信者とアンチに分けて戦わせた方が意義はあるがな

28 名無しさん@おーぷん ID:gSR

>>20
だよなあ・・・
本気な分だけ論議は真剣になるしな

24 名無しさん@おーぷん yHG

>>17
中学校でディベートの授業あったけど
投げっぱなしブレーンストーミングと多数決で
教師もろくに討論としての発言の良し悪しに言及しなくて中学生俺ですらなんだこれってなったわ…

30 名無しさん@おーぷん ID:gSR

>>24
本来の「ディベート」って発言時間も同じで議論の内容も流れが決まってるものなんだけどね
裁判の練習に近い言葉の戦いなのにさあ

22 名無しさん@おーぷん ID:OP0

読書感想文で読んだ本の印象に残った場面を
図工の時間で絵を描こうってのがあって
何も読まずに感想文書いてたから挿絵をそのまま書いたら
めっちゃ怒られたの思い出した

23 名無しさん@おーぷん ID:Ytw

まあけど読書感想文は意味無いとして
それ言い出すと意味のある教科は少ないのかも

32 名無しさん@おーぷん ID:gSR

本気のディベートってアメリカの大統領選の前の候補者同士の戦いだったり
刑事裁判の検事VS弁護士だったりするから本気じゃなきゃ済まないんだが
日本の小中学校でやってる読書感想文とか何の役にも立たない

34 名無しさん@おーぷん ID:rHB

>>32
日本の宿題は海外で出される読書感想文の宿題よりかは、思考力を試されるいい課題だと思うよ

36 名無しさん@おーぷん ID:gSR

>>34
海外の学校の読書感想文の授業については分からないが
少なくとも俺がやらされた国語の授業での感想文は好きな本を嫌いにさせるような酷いものだったね

40 ■忍法帖【Lv=10,ぶとうか,Ihf】マーテル ID:SrX

表彰されたら箔がつくでしょ

41 中卒◆zDcsAEpKdA ID:N63

「父の友達が自費出版した本の読書感想文です」
という嘘をついてありもしない本の感想(妄想)を書いて提出した伊集院光が優勝

44 名無しさん@おーぷん ID:gSR

>>41
俺の行ってた学校では本が指定されてたからそういう違反は不可能だったなあ

54 名無しさん@おーぷん ID:S66

挿し絵が迂闊だ
みたいな事を書いたらやたら教師に怒られた記憶がある
小学校の読書感想文

62 中卒◆zDcsAEpKdA ID:N63

最近はネットで読書感想文の書き方とか載ってるからいいよね
昔はそんなの無かったから句読点増やしたり改行したりしてしのぐ生徒続出してたわ

63 名無しさん@おーぷん ID:rHB

ディベートはディベートで必要だけど読書感想文も必要でないの?違う能力を伸ばす物だし。片方だけだと片手落ちだよ

66 名無しさん@おーぷん ID:gSR

>>63
「読書感想文」ってのは「批評」あるいは「評論」なのよ。
それって日常の仕事であんまり必要な能力じゃないじゃん?

社会的に必要とされるのは「自分なりの評価」と「自己主張」なんだよね。

そこには当然「批評・批判・評価」が必要とされるわけだけど
それだけで終わっちゃう読書感想文なんかには意味は無い。

重要なのは複雑な人間社会の中での自分の立ち位置を言葉で確保する能力なんだから。
そのための討論能力(ディベート)でしょう?

感想文とディベートを別枠で捉えてちゃどっちも出来ないよ。

64 名無しさん@おーぷん ID:3Jw

ディベートの下地に自分の考えの明文化が必要なんやがな
考えの明文化がまさに感想文だったりする
もちろん考えを明文化するのは感想文だけちゃうけど
ガキにやらせるにゃ感想文が妥当やろ

65 名無しさん@おーぷん ID:8Ky

人に自分の考えを伝えるための
様々手段のうちの一つを学ぶ

70 名無しさん@おーぷん ID:Nul

読書感想文って単に担任とのコミュニケーションだよな?
担任が鬼コーチか大人しい教師かで全然感想の表現や絵も描かないといけないんやが
全然ちゃうやろなあw

71 名無しさん@おーぷん ID:EqW

感想文嫌いだったなあ
いまならエッセイ風に書く技身に付けたから楽勝だけど

75 名無しさん@おーぷん ID:ASQ

なろうで他人の感想を読むのは好きだわ

78 名無しさん@おーぷん ID:gcr

「面白かったです」を起点に文章膨らませようと思うとはまるよなって今になって思う
どこが糞だったかを述べるのは楽勝だけど、面白さを伝えるって大人でも結構難しいやつ。
まして原稿用紙数枚も使ってそれをやるのが無粋で
何が面白かったのか煮詰めるうちに感覚じゃなくて理屈になってきて
本当に面白かったかこれ…?ってなっちゃう

82 名無しさん@おーぷん ID:rtz

本を読め→わかる
感想文を書け→わかる
本はこの中から選べ→なんでやねん!

84 名無しさん@おーぷん ID:ony

>>82
そりゃ先生が本の内容わかるものじゃないと
先生は成績を付けられんからな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1519683597/
読書感想文とはなんだったのか

ランダム記事紹介

コメント

文章をちゃんと理解しているかどうか
それを読んでしっかりと思考が出来ているかどうかとか
その子供の能力把握が出来ると思うぞ
読む本を少なく指定するのは教師の怠慢に繋がると思うがね

思考できているかのチェックだけじゃなくて
思考と表現の訓練になればいいと思うんだけどね
実際は生徒に丸投げで生徒はあらすじを書くだけ、みたいなことが多いんじゃないの

ただ書かされただけで書き方を習った記憶がないな

読書感想文は苦手だったな〜 最初の一行書いて終わり…よく怒られてたなw
高学年になって読書感想文長くかける奴に「どうやって書くの?」って聞いたら
「本なんか読んでないよw あとがき丸写ししてるだけ、選ぶ本はあとがきがあるやつ」って聞いて俺もすぐまねしたw

話をまとめる才能の無い奴って何処行っても無能扱いだぞ
馬鹿と天才は紙一重なのは適切に脳内をアウトプット出来るかどうかだからな
読書感想文の駄目なとこは事実上対象が指定されてるところ一択
好きなものを好きに書けないと無意味どころか有害なことは間違いない

賞を取るための指導はできるけど
感想文そのものは何を教えても思考を縛りそう

その本をちゃんと読んだかの確認で、読ませることが目的だったんじゃないかと思う。
読まなきゃあらすじ以外の内容は解らない。
ちゃんと読んでなきゃ内容について何かしらの長い感想を書けないはずだってね。

感想文で評価されるのって今でいう嘘松なんだよね
自分の境遇やら家庭環境やらを話を盛って小説と共感できる理由にもっていく
それで賞取っちゃたりして成功体験になっちゃうとその後の人生大変そう

作家の卵を発掘するためだぞ。
教育は国が才能を発掘するために行うのであって
お前らのためにやってるというのは建前

教師だって「作文&読書」という
国語っぽいジャンルの夏休みの宿題
をチョイスしただけだろ。
意味なんてハナっから無い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です