孫子の兵法を実生活に活かしとる奴おる?

孫子の兵法 (図解雑学)

1 名無しさん@おーぷん DFq

読んだわ読んだがどう活かしたらええかわからん

2 名無しさん@おーぷん ID:XpI

孫子は抽象的やからね
活かし方は自力で見つけるんやで

3 名無しさん@おーぷん ID:RRM

「勝負とは戦う前に既に決している」って
要するに入念な準備したもん勝ちってことやろ?

6 名無しさん@おーぷん DFq

>>3
せやね
負ける戦はしない。
虚を突くってのもどうリーマン人生に活かすのやら

4 名無しさん@おーぷん ID:T1H

拙速と巧遅は本当にそうだと思うぞ

5 名無しさん@おーぷん ID:b5F

ギリギリまで寝る背水の陣

7 名無しさん@おーぷん ID:pRo

三十六計逃げるに如かず
ワイの人生そのものやで

12 名無しさん@おーぷん ID:0V1

>>7
わかる 座右の銘や

15 名無しさん@おーぷん ID:jy6

>>7
この出典は『南斉書』の王敬則伝やで(小声)

16 名無しさん@おーぷん ID:0V1

>>15
くっそ恥かいた
三十六計逃げるに如かずや、ほな!

9 名無しさん@おーぷん ID:kDZ

体系的というより語録やんね
学問というより自己啓発の類い

13 名無しさん@おーぷん ID:5I1

>>9
内面を鍛える話ではないので自己啓発ではない

10 名無しさん@おーぷん DFq

風林火山みたいに状況に応じてテキパキってことも書いてあるやろ?
まぁこれくらいは理解できるけど

14 名無しさん@おーぷん DFq

なんかうまい具体例出してくれや
ここガキばっかじゃないやろ

18 名無しさん@おーぷん ID:BE0

敵を知り己を知れば百戦危うからず

敵を知らずして己を知れば一勝一敗す

敵を知らず己も知らざれば戦い毎に必ず危うし


割と人生訓

19 名無しさん@おーぷん ID:XpI

>>18
これが一番の名言やな

21 名無しさん@おーぷん ID:eX9

味方は側に置け
敵はもっと側に置け

22 名無しさん@おーぷん DFq

>>21
これの真意は?

25 名無しさん@おーぷん ID:XpI

>>22
異論を唱える人がそばにおると
自分が間違えてる時にブレーキ役になってくれるんやで

これはある程度出世した人向けの教訓やな

27 名無しさん@おーぷん DFq

>>25
なるほどな
ある程度の権限と裁量を持った人間向けの言葉か

29 名無しさん@おーぷん ID:XpI

>>27
せやで
兵法は基本的には軍師や将軍が読むものやからな
末端の兵士向けの話は少ないんや

23 名無しさん@おーぷん ID:w1J

ほとんどの自己啓発って、馬の目の前にもっと良いニンジンをぶら下げるとか、奴隷にいまよりも良い住環境を提供するとかそういうことにしか使われてなくて
結構馬が人間から逃れて野生にかえったり、奴隷が主人から逃れて自由に生きられるようにはなってないから虚しいだけのもの

28 名無しさん@おーぷん ID:rUj

昔の善く戦う者は、先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ。
勝つべからざるは己にあり、勝つべきは敵に在り。

37 名無しさん@おーぷん ID:BE0

>>28
こっちもすこ

勝兵は先ず勝ちて、しかる後に戦いを求め、
敗兵は先ず戦いて、しかる後に勝を求む

統帥綱領にも似たような文言があるしな
―まず計算し、しかるのちこれを超越せよ―

40 名無しさん@おーぷん ID:rUj

>>37
形篇は基礎の基礎って感じするわ

30 名無しさん@おーぷん ID:rUj

ワイは一番はコレやな

勝を見ること衆人の知る所に過ぎざるは、昔の善なる者にあらざるなり。
戦い勝ちて天下善なりというは、善の善なる者にあらざるなり

31 名無しさん@おーぷん ID:eX9

孫子「兵を窮地に置けば全力を出すで」

経営者「無理という言葉は嘘つきの言葉 一週間無茶ふりしてみ ほらできた^^」

32 名無しさん@おーぷん DFq

>>31
村上龍「ちょっと言ってることわからない」

33 名無しさん@おーぷん ID:rUj

>>32
それは経営者目線に立てないからやろなぁ

34 名無しさん@おーぷん ID:EiR

>>33

戦い勝ちて天下善なりというは、善の善なる者にあらざるなり

30ッチが言うとるで

36 名無しさん@おーぷん ID:eX9

おんj民は下級国民なのに、なぜか皆上級目線で語るよねwww

孫子って結局ワイら下っぱをいかに使いきるか、っていう書やねん
ワイらの真の孫子の使い方は、孫子をつかってくる経営者のやり方を知っとくことやと思うで
孫子は2000年前の書やからね
現代は孫子の交わ仕方はあるで

38 名無しさん@おーぷん ID:ARg

孫子兵法を用いれば米軍も恐れるに足りず

43 名無しさん@おーぷん ID:BE0

>>38
先の敗戦なんて、まさに"敗兵は先ず戦いて、しかる後に勝を求む"やと思うわ

私にやれと言われれば、帝国海軍は1年や1年半は存分に暴れてご覧にいれます
しかし、その先のことはまったく保証できません

って言われてるのに開戦するとか

45 名無しさん@おーぷん ID:EiR

>>43
一応計算はしとるやん
『絶対勝てませんわ』
って

42 名無しさん@おーぷん ID:Yjm

孫子とか古過ぎ
君主論くらい無意味
まだ戦略論のほうがマシ

44 名無しさん@おーぷん ID:rUj

>>42
リデル・ハートもすきやで
間接アプローチ理論は大発明

47 名無しさん@おーぷん ID:rUj

正直日常生活に生かすなら孫子なんかより三十六計を身に着けた方がよっぽどいいけどな
三十六計に「逃げる」が含まれていることは意外と知られてない

49 名無しさん@おーぷん ID:BE0

>>47
三十六計逃げるに如かず とまで言われてんのに……

48 名無しさん@おーぷん ID:BE0

あと、上下欲を同じくする者は勝つ はホンマやと思う

組織全体に明確な目的、目標があると組織の活力は違う

51 名無しさん@おーぷん ID:BE0

鬼谷子の揣摩権謀も割と営業活動の時に効果を実感した

52 名無しさん@おーぷん DFq

>>51
簡単に教えてクレメンス

53 名無しさん@おーぷん ID:BE0

揣摩
簡単にいえば良く知らない人物に一石を投じてみる
営業活動であれば、本題の前に時事の話題とかをあれこれして見て、
その人の興味や長所、弱点をさぐっていく

権謀
揣摩の結果に基づいて、具体的な策を立てる
営業ならその人の好きな話題から、必要としている取扱商品を推測して提案してみる
推測するだけでなく、揣摩の話題に基づいて発展させるとなお良い

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520516351/
孫子の兵法を実生活に活かしとる奴おる?

ランダム記事紹介

コメント

孫子の兵法より、野村克也名言集の方が役に立つと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です