1
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
急病人発生
↓
救急車で行くも近くの受け入先病院が
↓
病院1「ベット万床ンゴwww」
病院2「ドクターいないンゴ」
病院3「ウチでは検査出来ないンゴw」
病院4「軽い怪我しか見れないンゴ」
病院5「そもそも電話に出ない」
↓
仕方なく大学病院のER、大病院ERに搬送するも今度はそこの医師に責められる
「なんであんな軽傷連れてくるの?近くの病院でみてもらってよ!(ガチギレ)」
↓
そして傷病者にも後日クレームを貰う
「軽い症状だったので小さな病院でよかったのに大病院に連れてかれて高額な医療費払わされた!」
これが地方救急の実態や。どうすりゃええねん。
2
名無しさん@おーぷん
ID:jlF
救急車呼んだ本人が悪い
4
名無しさん@おーぷん
ID:UYf
大変だったな
6
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>4
ありがとうやで。ちなみに日常的に発生してる事案や
8
名無しさん@おーぷん
ID:jlF
>>6
ヒエ
5
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
呼ばれたら行かんわけにいかんし、救急車に乗せた以上病院に行かんとならん。
7
名無しさん@おーぷん
ID:xWQ
ワイの親父も怒られた・・・
で医者にどう判断すればいいのかと問い詰めたら素人には判断できないと言われたw
救急車に医者乗せとけばいいと思った
13
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>7
大変やったな。
医師の乗るドクターカーってのもあるんやけど、基本緊急事態以外出んのや。大事故やドラマみたいな現場以外はほとんど出んな。
9
名無しさん@おーぷん
ID:5Sw
救命士さんも大変やね
いつもご苦労様やで
18
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>9
ありがとうやで。ワイは救命士ではなくて隊長がメインやけど
10
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
ちょっと前に聞いた重症以外は救急車行きませんみたいなのは完全に廃れた。何件か行かなくて死亡って事案あったからどこも呼ばれたら基本行かにゃならん
11
名無しさん@おーぷん
ID:7r3
この間足が痛くて歩けないだけで救急車呼んですまんな
一応救急相談センターには電話したんやが呼んでええと言われて呼んでしまったわ
18
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>11
そんな時はどんどん呼んでや!適正利用ありがとうございます
12
名無しさん@おーぷん
ID:9qk
ここで言うよりちゃんと法的にどうにかしてもらえるよう動いた方がええんとちゃうかな…
こういう内部の声は然るべきところに上げんとほんまわからんしなあ
18
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>12
声上げてるけど届くわけないなー。上は皆自分が辞めるまで保身一択や
15
名無しさん@おーぷん
ID:jlF
救急車は有料でいい定期
マジで人命に関わる時とか金に構わず呼ぶやろ
21
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>15
診断結果が軽傷だったら有料とかにしたらどうかなぁ?
16
名無しさん@おーぷん
ID:xWQ
>>15
貧乏人や年寄りは我慢してしまうんやで
21
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>16
それが怖いンゴね
19
名無しさん@おーぷん
ID:jlF
>>16
保険の点数とかで免除ってなればいい感じになりそう
17
名無しさん@おーぷん
ID:3zb
>>1
病院4じゃイカンのか?
24
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>17
病気は無理って言われるんや。なお怪我だったら病気しか無理っていわれる。
28
名無しさん@おーぷん
ID:3zb
>>24
あー成程・・・
20
名無しさん@おーぷん
ID:j7M
関係ない人が問題視する
↓
関係ない人が制度を改正する
↓
関係ないから運用は人任せ(予算据え置き)
↓
現場が限界
最近このパターンばっかやな
27
名無しさん@おーぷん
ID:j7M
おんJでもたまに「なんか急に頭の裏の方がじわ〜ってなって手足しびれてきて気持ちいい」みたいなスレ立つけど「救急車呼べ!」ってレスしてしまうな
すまんな
32
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>27
そういう突発的な症状は呼んでくれてええんやけど、慢性的な症状なのにいつも呼ばれるのがキツイんごねぇ。いつもの発作なんです〜みたいなの。
30
名無しさん@おーぷん
ID:QYC
こんなんで責められてよう続ける気になるな
34
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>30
田舎は選択肢ないからな
31
名無しさん@おーぷん
ID:jlF
救急隊員って消防局やっけ?
34
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>31
東京以外は市町村採用や。役場の職員みたいな立ち位置
33
名無しさん@おーぷん
ID:jlF
救急車が「通してくださいー」って言ってるのに止まらない車とか歩行者ってすごい思うわ
36
名無しさん@おーぷん
ID:xWQ
これからジジババが増えるからそれに合わせて要請も増えるだろうね
受け入れ病院増やして医者も増やさんと隣の県に行くようになってしまうんだろうね
38
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>36
ちなみにワイの管轄市町村は、ここ10年で1年の救急件数が2.5倍やで。これはホンマに異常や。なお軽傷が8割のもよう
40
名無しさん@おーぷん
ID:QYC
>>38
救急車有料の話が出るわなそりゃ
44
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>40
有料にしたら半分は我慢して半分はごねると言われてる。かなり無理な話やなー
43
名無しさん@おーぷん
ID:xWQ
>>38
イッチの所で軽症者専用病院作って受け入れればいいと思う
これだけ増えてるならその病院も黒字だろ
イッチ経営者になって作ってみたら、儲かるぞw
45
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>43
診断結果で軽症か重症か分かるわけで運ばれてきた時は何もわからんのや。それに転院搬送は二度手間やしなー
46
名無しさん@おーぷん
ID:xWQ
>>45
大学病院にキレられるよりはましかと
48
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>46
市町村の医院がしてくれたらええんやけどなぁ。当番医システムも形骸化してあってないようなもんやから...
37
名無しさん@おーぷん
ID:sXa
近所の婆さんたちが体調悪くなるとすぐ救急車呼んでて隊員が可哀想になるわね
41
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>37
まずはかかりつけにタクシーなりで行ってほしいんや。そこで大体治まるのがほとんどなんやで。救急車呼ばれるとかかりつけ医は救急対応病院に入ってないから運べんのや。必然的に大きな病院になってまう
47
名無しさん@おーぷん
ID:C0K
救急車一回1万とかなら払うわ
50
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>47
ちなみに全国平均で救急車1台の出場コストは1回5万円らしいで。
52
名無しさん@おーぷん
ID:C0K
>>50
ヒエッ……2割負担でいいにしてクレメンス
53
名無しさん@おーぷん
ID:xWQ
>>50
最近は消防車も連れてくるときあるからもっとかかる事あるだろうね
55
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>53
PA連携増えてるねー。面倒な案件が増えてるって事でもある。
49
名無しさん@おーぷん
ID:0Om
ワイ医学生、震える
51
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>49
はよ医院に泊まりのバイト来てくれオナシャス
54
名無しさん@おーぷん
ID:55r
つい一昨日救急車にお世話になったンゴ
ワイを助けてくれてありがとう
56
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>54
お大事にしてください。適正利用ありがとうございます!
57
名無しさん@おーぷん
ID:55r
>>56
VIPでスレ立てしてたんやけど
一週間くらい前から腹痛と嘔吐止まらんくてな
それで一昨日ついに吐血して救急車にお世話なったやで
腎臓と胃がやられてたんやけどほんまお世話になりました
58
名無しさん@おーぷん
ID:
KRO
>>57
自分でやばいと思ったら早く呼ぶんやで!スレ立てする前に119や!
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536569173/
ワイ救急隊員。受け入れ先病院と傷病者に責められる。