スマホがない頃って電車とか行列とか
- 0
- 0
- 3
1 名無しさん@おーぷん ID: als
何やって時間つぶしてたんやろ
おっさんJ民カモン
4 名無しさん@おーぷん ID: als
割とマジで気になる
5 名無しさん@おーぷん ID:NqS
本読んでた
6 名無しさん@おーぷん ID:diM
新聞
8 名無しさん@おーぷん ID:LCR
ガチで話すと本読んでたり音楽聴いてたりガム食ってた
9 名無しさん@おーぷん ID: als
ああなるほど新聞かぁ 今は開いてるやつなんかおらんな
10 名無しさん@おーぷん ID: als
その点ウォークマンとかアイポッドとか人気だった理由は分かるな
11 名無しさん@おーぷん ID:dlo
かつて文庫本ていうのがあったんや・・・
12 名無しさん@おーぷん ID:2Kf
読書
小型ゲーム機
17 名無しさん@おーぷん ID: als
ゲームか! 今ゲームやってるやつ見たらむしろ珍しいってなるな
19 名無しさん@おーぷん ID:OTE
>>17
外でてみろよ
いっぱいゲームしてる奴おるで
22 名無しさん@おーぷん ID: als
>>19
なかなかいねえだろ スマホゲーなら見るけど
23 名無しさん@おーぷん ID:LCR
>>19
スマホゲーはしとる人いるけど携帯ゲーム機は絶滅やぞ
25 名無しさん@おーぷん ID:2Kf
>>17
今よりも奇異な目で見られる時代やけどなー
今はスマホゲーがあるからまだマジやが
20 名無しさん@おーぷん ID:kir
なぜ古代ギリシアで哲学が発展したか知ってるか?
暇すぎたからやで
21 名無しさん@おーぷん ID:aT3
通勤電車ではDSでどうぶつの森やってたわ
24 名無しさん@おーぷん ID:7P5
20年後にはイッチが今普通にやってる事も
「20年前の人って◯◯なくてどうしてたんやろ」って言われてるんやできっと
26 名無しさん@おーぷん ID: als
にしても本か新聞かゲームとか音楽?
これ全部スマホでできるんやもんな、改めてすごいわ
27 名無しさん@おーぷん ID:s0g
スマホでなくてもガラケーでもネットサーフィンかアプリやろ
それより以前は知らね
多分、新聞本なんやろうな
29 名無しさん@おーぷん ID:PXu
雑誌読んでウォークマンで音楽やろ
31 名無しさん@おーぷん ID: als
今みんな電車でスマホやん
たまにスマホやめてボケーっと車内を見渡すとなんか不思議な気持ちになんねんな みんな下向いてポチポチやもん
34 名無しさん@おーぷん ID:PXu
>>31
昔のパソコンより性能高いスマホを普通に使ってるって考えてみるとすごいよな
僅か10年ちょっとやろ
35 名無しさん@おーぷん ID:NqS
ワイの本が無視されて悲しい
ほんまなんやで
文庫本読んでたんよ
36 名無しさん@おーぷん ID:qgR
今でも時々電車で文庫本開いてる若い子見かけるで
スマホいじってる自分が恥ずかしくなるわ
40 名無しさん@おーぷん ID: als
>>35
無視してないから安心せえや
今でもけっこうおるやろ本読んでる人
37 名無しさん@おーぷん ID: als
公園でゲームやってるのが問題になったりしたけど今やそれもないもんな
スマホあるからまず外に出ないみたい
38 名無しさん@おーぷん ID:PXu
行列で煙草、路上で煙草、飛行機でも煙草の時代があったんやで
41 名無しさん@おーぷん ID: als
>>38
タバコ関連はほんと観葉だったみたいね
SNSって影響力すごいよな
39 名無しさん@おーぷん ID:DOX
昔は本が主流よね
ただスマホとかに守備範囲を侵されたから駅内キヨスクに小説を取り揃えるテンプレが少なくなったよね
45 名無しさん@おーぷん ID: als
スマホとSNS(主にツイッター)のせいで自分が嫌だと思うものに対して簡単に批判と攻撃をできるようになっちゃったってことの影響はほんまにデカイんやろな
無ければよかったのに てか今からでもなくせよーって
46 名無しさん@おーぷん ID:NqS
あと雑誌な
キオスクとかで買った雑誌を車内で読んで、網棚の上に放置みたいなのいっぱいあった
48 名無しさん@おーぷん ID: als
>>46
雑誌類ってめっちゃ売上落ちてるんやってね
関係あんのかな
51 名無しさん@おーぷん ID:r0j
>>48
実際駅売りのシェア9割落ちたらしい
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO34710470Y8A820C1000000/
54 名無しさん@おーぷん ID: als
>>51
はえ〜
今いろんな雑誌も電子版出てるしな それもやっぱスマホでいけるわ
なんかほんとにひっそりと革命的だよな今の時代に生きてるからそんな気づかないけど
50 名無しさん@おーぷん ID:DOX
>>46
ワイの親父世代は金網交換しとったな
アイコンタクトで隣のオッさんと雑誌、新聞交換してた光景は覚えとるわ
47 名無しさん@おーぷん ID: als
でも電車でTwitterってやらんね
なんかうしろめたい
56 名無しさん@おーぷん ID: als
いつか日本史の教科書に「スマートフォンとSNSの登場により生活が大きく変化する」とか書かれんだろうな
どちらかというと現社か?
60 名無しさん@おーぷん ID: als
他人とのつながりが減った!とか言うやついるからそんなんでも無いやろと思ってたけど
これなら確かにそう感じるかもなあ
63 名無しさん@おーぷん ID:DOX
今ならこの行列画像もスマホ見るために下を向いとるんやろな
http://i.imgur.com/ddngnYj.jpg
http://i.imgur.com/NChQdyn.jpg
http://i.imgur.com/auuvdSJ.jpg
69 名無しさん@おーぷん ID:7P5
ジャンプ読んでた
70 名無しさん@おーぷん ID:PIw
ipod
71 名無しさん@おーぷん ID:DOX
ヲタの顔は代わり映えしなくて草
http://i.imgur.com/8cPsc2E.jpg
http://i.imgur.com/M56C6Yc.jpg
72 名無しさん@おーぷん ID:0Kx
>>71
前のやつニッコニコで草
75 名無しさん@おーぷん ID:DOX
予約制とかも無い時代やから行列文化やったなぁ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567337689/
スマホがない頃って電車とか行列とか