山岳遭難事故で打線組んだ

ヤマケイ新書 山岳遭難の教訓 --実例に学ぶ生還の条件--

1 名無しさん@おーぷん ID: oTv

1(右) 立山中高年大量遭難事故(1989・8名)
2(左) 木曽駒ヶ岳大量遭難事故(1913・11名)
3(中) 福岡大学ワンゲル部ヒグマ事件(1970・3名)
4(一) 八甲田山雪中行軍遭難事故(1902・199名)
5(三) 吾妻連峰雪山遭難事故(1994・5名)
6(捕) エベレスト大量遭難(1996・8名(日本人1名))
7(二) 富士山大量遭難事故(1972・24名)
8(遊) ニコ生主富士山滑落事故(2019・1名)
9(投) トムラウシ山遭難事故(2009・9名)

日本人が死亡してる事故で、ネットに情報がまとめてあるものを選んだ

2 名無しさん@おーぷん ID:wfa

ニコ生主はキツかった

4 名無しさん@おーぷん ID:FIj

八甲田山とか言うぐうレジェ

5 名無しさん@おーぷん ID: oTv

簡単に解説してくで

6 名無しさん@おーぷん ID:2e3

ワンゲルは当時の特集の動画がどっかにあったねぇ
話聞くだけでも恐ろしかったが

7 名無しさん@おーぷん ID:nfc

7番やべーな

8 名無しさん@おーぷん ID: oTv

1(右) 立山中高年大量遭難事故(1989年・死者8名)
1989年10月8日から立山三山を縦走中だったパーティ10名が荒天により遭難、うち8名が死亡した事故。登山ブームと交通機関の整備により、経験の不足している未熟な登山者が増加し発生した、最初の大量遭難事故とされている。

10 名無しさん@おーぷん ID:q9d

2、3年前に高校の山岳部員が巻き込まれたのあったろ

13 名無しさん@おーぷん ID:xsf

4番強すぎ

14 名無しさん@おーぷん ID: oTv

2(左) 木曽駒ヶ岳大量遭難事故(1913年・死者11名)
1913年8月26日から27日にかけて日本列島を襲った台風により、木曽駒ヶ岳を登山中だった生徒・教員38名が遭難、うち11名が死亡した事故。後に小説化、映画化もされた。

15 名無しさん@おーぷん ID:pOO

クラスで遭難とかやべーな

17 名無しさん@おーぷん ID:XSh

八甲田山ってそんな死んだんか

18 名無しさん@おーぷん ID:xsf

八甲田山は別働隊が普通に踏破してるのがやり切れない

19 名無しさん@おーぷん ID:P9T

>>18
慢心、準備の違い

21 名無しさん@おーぷん ID:xsf

>>19
指揮官が違うと運命も違う典型やな…

28 名無しさん@おーぷん ID: hcE

3(中) 福岡大学ワンゲル部ヒグマ事件(1970・死者3名)

1970年7月25日から27日にかけてカムイエクウチカウシ山で発生した獣害事件。ヒグマが福岡大学ワンダーフォーゲル同好会のメンバー5人を襲撃し、3名が死亡した。メンバーのひとりがヒグマに殺害されるまでの心境を克明に記録したメモが存在する。

31 名無しさん@おーぷん ID:2e3

リュック取り返しに行った結果
執拗に追跡された事件だっけ。

32 【牛丼】 ID:7OA

Wikipediaの解説が凄いやつだ

33 名無しさん@おーぷん ID: hcE

4(一) 八甲田山雪中行軍遭難事故(1902年・死者199名)

1902年1月23日より、冬季軍事訓練のため八甲田山に入山した日本陸軍第8師団歩兵第5連隊210名が悪天候に見舞われ遭難、うち199名が死亡した、近代登山史における世界最悪の遭難事故。小説や映画、テレビ番組の題材に度々なっており、日本一有名な山岳事故でもある。

37 名無しさん@おーぷん ID: hcE

5(三) 吾妻連峰雪山遭難事故(1994・死者5名)

1994年2月13日より発生した猛吹雪により、7名のパーティが遭難、うち5名が死亡した遭難事故。メンバー全員に登山経験があったにもかかわらず、天気予報の確認をしなかったこと、装備・計画の不備により、吾妻連峰最大の遭難事故を引き起こした。

41 名無しさん@おーぷん ID: hcE

6(捕) 1996年のエベレスト大量遭難(1996年・死者8名(うち日本人1名))

1996年5月10日から12日にかけてに起きた、エベレスト登山史上最大規模の遭難事故。商業登山会社によるツアー登山で発生し、行程の大幅な遅れと悪天候によりガイドと顧客のうち日本人1名を含む8名が死亡した。
商業登山はシェルパやガイドが荷揚げやルート工作を行うため、必要な技術や経験を持ち合わせないアマチュアでも入山できてしまう点が問題視されている。

42 名無しさん@おーぷん ID:2e3

今じゃあツアー旅行で
行列ができるようなスポットだものなあ…

44 名無しさん@おーぷん ID:VkC

装備品の進化や登り方のあれこれが確立してきた近年でもあるしなぁ

45 名無しさん@おーぷん ID: hcE

7(二) 富士山大量遭難事故(1972年・死者18名行方不明名6名)

1972年3月19日から20日にかけての悪天候の中、下山を強行した登山者が低体温症や雪崩により、18名が死亡、6名が行方不明となった事故。
軍隊の訓練を別とした日本の登山史上として最悪の遭難事故となった。

46 名無しさん@おーぷん ID: hcE

8(遊) ニコ生主富士山滑落事故(2019年・死者1名)

2019年10月28日に、ニコニコ生放送で動画配信をしながら富士山を登っていた男性が山頂から滑落した事故。
滑落の瞬間がインターネットで生配信されるという、極めて珍しい事故であったため、ネットユーザーのみならず世間の耳目を集め大きな話題を呼んだ。

47 名無しさん@おーぷん ID:VkC

去年か一昨年か忘れたけどニコ生遭難の影に隠れて新潟の親子が謎の遭難とか剱岳行った若い女の子の遭難とかあったよね

49 名無しさん@おーぷん ID:2e3

クローズアップ現代まで特集組んじゃうんだもんね

51 名無しさん@おーぷん ID: hcE

9(投) トムラウシ山遭難事故(2009年・死者9名)
2009年7月16日からの悪天候により、北海道にあるトムラウシ山を登山中だったツアー客とガイド、単独行の登山者計9名が死亡した事故。過密日程やガイド同士の連携不足、ツアー客の登山に対する認識の不足など、国内でのツアー登山の問題点が浮き彫りになった。
また、このツアーを企画したアミューズトラベル社は、2012年に万里の長城を巡るツアーでも死亡事故を起こし廃業。トムラウシ山ツアーにて業務上過失致死罪に問われた同社社長とガイドリーダー(死亡)は、2018年3月嫌疑不十分で不起訴となっている。

58 名無しさん@おーぷん ID:ZJI

トムラウシは自己調査方向を見たがほんま酷かった
ツアー側もやが客もアホで

60 名無しさん@おーぷん ID: hcE

今回挙げた遭難事故は
・悪天候
・情報収集能力の不足(山や天気の情報収集を怠った)
・判断ミス(本来撤退または待機すべきところ、登山を強行した)
・装備の不足(当然携帯すべき雨具やビバーク装備、雪山装備品を持っていなかった)
などのミスが重なって起きたのが共通点やで

61 名無しさん@おーぷん ID:ZJI

ええやん

62 名無しさん@おーぷん ID:Hya

正直山は行きたくないンゴ
登るの疲れるし降りるの怖いし熊怖いし

63 名無しさん@おーぷん ID: hcE

特に八甲田、吾妻連峰、トムラウシのWikipediaや報告書、特集動画は登山J民は必読や
みんなもこれらの事故を反面教師に楽しく登山してや!

65 名無しさん@おーぷん ID:2e3

山は好きだけど
雪山は別だなぁ…

66 名無しさん@おーぷん ID: hcE

あと北海道の山登るニキは福岡大ワンゲル部の事故も要確認やで!
関係ないけど三毛別羆事件もよう読んでヒグマの生態を把握してクレメンス

68 名無しさん@おーぷん ID: hcE

バイト先がコロナで休みになって暇やったからまとめてみたンゴ
週末の登山の準備するから、ほなまた…

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583301687/
山岳遭難事故で打線組んだ

ランダム記事紹介

コメント

太陽活動には大周期があり120年ちょうどのユニットがここ数百年続いている
1902年2月から始まった大周期は2020年1月頃まで続く予定で
八甲田山雪中行軍事件は1902年1月月の事。その同日に旭川で日本観測史上最低気温を旭川で記録
1902年の夏は東北地方でヤマセという冷夏が発生。その後数年内に冷夏が多かった
1902年からの数年間に何度か起こった冷夏で東北地方は困窮して娘を売るなどした。連続ドラマおしんはこの時の東北地方の困窮から始まる
まもなく太陽活動の120年の大周期が切り替わると思われその前後は偏西風蛇行が大蛇行するという大気還流大変動の時期になり現在も気候が大荒れしている
240年前は天明の飢饉発生
1782年〜天明の飢饉、1902〜明治東北困窮、2022〜令和の天候不順連続?
正村史朗という名古屋出身の研究者が発表している説。コロナで暇だからネット検索してて知った

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です