1 名無しさん@おーぷん ID: mMc
みんな何見て知るんやろ?
2 名無しさん@おーぷん ID:pux
アニメを見て知るんやぞ
3 名無しさん@おーぷん ID: mMc
まてまて
4 名無しさん@おーぷん ID: mMc
まずそのアニメを見るまでの行動を教えてくれ
8 名無しさん@おーぷん ID:wuY
>>4
ネット経由ちゃうか
11 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>8
もうちょい詳しく
33 名無しさん@おーぷん ID:wuY
>>11
いやTwitterとかで普通にアニメ化情報流れてくるやろし
掲示板のスレッドでもちらっと別のアニメの話題出てそれで知るんちゃう?
ワイもsyamuさんのことほぼ関係ないおんJのスレで知ったし
36 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>33
それだと不思議な部分があるんや
SNSだと別にアニメ化して無くても宣伝はしてる
アニメ化だけに反応するのは不思議じゃね?
仮にアニメしか興味がないなら原作は売れないやろうし
47 名無しさん@おーぷん ID:wuY
>>36
例えばマイナーな雑誌のマイナーな漫画の事誰も話題にしてないのに
アニメ化したらニワカファンがゾロゾロ増えるのが不思議言う事?
ワイも聞いたこと無い海外作家の小説の映画化見て後から原作買う事があるが
イッチの言うそれは作品がアニメという自分の興味範囲に飛び込んできて興味持ったから言うことじゃないんかな
5 名無しさん@おーぷん ID:pZi
CM、広告、噂話
6 名無しさん@おーぷん ID: mMc
仕事や学校から家に帰るやろ?
こっから行こう
10 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>6
学校なら同じ漫画読んでる奴とかが話したりする
13 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>10
知り合いから伝播するんか
根っこはごとなんやろ?
14 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>13
その読んでる漫画とかに広告が載る
ジャンプならまちがいなく「アニメ化決定!」ってのるし
18 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>14
あ〜、なるほど
いやまてこれだと知らなかった人が作品を知るってプロセスにならん気が
24 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>18
イッチは友達がおらんのやな…
26 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>24
以外か?
27 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>26
至極まっとうかと
9 名無しさん@おーぷん ID:pux
今期アニメ一覧とか番宣とか声優のツイッターとか
12 名無しさん@おーぷん ID:pux
一昔前だとアニメ情報誌ってのもあったな
16 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>12
そう言うの買ってる人が広めて回るんやろか?
15 名無しさん@おーぷん ID:0Z7
テレビつけるやろ?cmが流れるやろそれで知る
テレビつけるやろ?テレビ欄開くやろ?それで知る
19 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>15
テレビで見るんやな
17 名無しさん@おーぷん ID:pZi
テレビつけてザッピングしてたらかちあうときもあるし
20 名無しさん@おーぷん ID:XBq
本屋で宣伝される
21 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>20
ああ本屋か
盲点やった
22 名無しさん@おーぷん ID: mMc
みんな本屋で知るんやな
たぶん
23 名無しさん@おーぷん ID:Uhh
無料で見れるってのがでかいやろ
25 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>23
今どき漫画も無料で読めるし
28 名無しさん@おーぷん ID:Uhh
>>25
無料で読めない漫画ほどアニメで爆発するんやない
鬼滅とかそうやったし
29 名無しさん@おーぷん ID:NIV
もしかして情報弱者の方?
34 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>29
むしろ逆かもしれん
ワイはアニメ化前からたいてい知ってるねん
けどアニメによって知った人が買うって流れがあるのも知ってる
ワイとは違う情報の受け取り方してるっぽいから純粋に興味があるんよ
35 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>34
それはやっぱり前のアニメが終わった後に
始まったアニメだから惰性で絵録画が続いてて〜^とかもあると思うのやが
38 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>35
録画ってことはテレビか
要はテレビの力ってことかなあ
今どきネットで見てる人の方が多いって話も聞くけど
43 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>38
ていうか単純に別媒体に進出ができるっていうのが
ステータスなんや
「アニメを作ってる人たちに求められた」証やからな
今時のアニメは原作枯渇してるから手あたり次第になって
昔ほど「アニメ化」というプレミアム要素は消え失せてるけど
31 名無しさん@おーぷん ID:pZi
アニメ化するっていうのは基本的に今まで以上の企業の協力を得るってことやから
広告を増やして視聴率や購買意欲あおるんよな
37 名無しさん@おーぷん ID:8mF
今期のアニメまとめ見て気になるのだけ観るな
39 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>37
でもまず買わないでしょ?
44 名無しさん@おーぷん ID:8mF
>>39
観る前に原作を買わないやろってことか
45 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>44
いや見た後の話
46 名無しさん@おーぷん ID:8mF
>>45
続きが気になるやつなら買うかな
進撃はそれやった
40 名無しさん@おーぷん ID:Uhh
なんか若い世代やと文字読むのが漫画でもめんどくさくて映像媒体やないと見ないってのもおるらしいで
小学生の頃からyoutubeで育つとそうなるらしいわ
41 名無しさん@おーぷん ID:wJW
アニメになる=人気やし周りの人が見てたら手が出しやすい
最近はサブスクしてる人ばっかりやし簡単に見れるしな
42 名無しさん@おーぷん ID: mMc
いや待てよ
視聴者の何%ぐらいが原作購入してるんやろ?
1%以下か?
48 名無しさん@おーぷん ID: mMc
面白い漫画をアニメで知る
↓
漫画を買う
多分この流れでアニメ化後にコミックが売れる
逆にアニメを見るまで面白い漫画を知らない状態と思われるが
アニメを見るって流れがどう生まれたのか?
そこがなんとなく不思議
テレビを見てたらってのが1番納得できるけど
今どきテレビを見る人はあんまいないらしいから謎
49 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>48
今時テレビを見る人は〜っていうけど
別にめっちゃ視聴人口減ってるわけちゃうで
52 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>49
そうなん?
50 名無しさん@おーぷん ID: mMc
ネットでの宣伝ってのがどの程度の効果があるかがわからないが
本屋の宣伝は感覚的には効果が高そう
54 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>50
ちゅーか普通はアニメ化するならそれに合わせて
増版するのや 漫画は(この時点で作者が儲かる)
同じく、本屋でも注目度が上がるタイトルになるわけで
平置きや「話題の本」やら「メディア化作品」みたいな
特殊な棚に置いてもらえるのや
63 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>54
そうそう
だから本屋の宣伝は効果ありそうやなって思う
51 名無しさん@おーぷん ID:8mF
アニメまとめを友達と見てこれ知ってる?面白い?ってやり取りで気になって観るやつもあるな
53 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>51
まとめサイトを見るっていう習慣から情報が回るのもあるんか
58 名無しさん@おーぷん ID:8mF
>>53
週刊誌月刊誌を見なくなったから原作を知っててアニメを観るって方が少なくなったね
確かにまとめがなけりゃ観る機会自体ないかもしれない
59 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>58
この漫画が面白い!ていうニュースの仕方で
バズったりするから
原作知ってて勢もいまだ多いと思うで
55 名無しさん@おーぷん ID: mMc
ぶっちゃけSNSの宣伝はそれほど効果は無いんじゃ無いかと思うんやけどどうなんやろ?
漫画の頃から喧伝してるやろ?
57 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>55
この漫画面白いですよーと
今度アニメ化します!じゃ雲泥の差
61 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>57
そうなんか
なんでだろ?
62 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>61
アニメ化というもの自体がブランド的価値があるって言ってるやろ
昔ほどではないが、今でも通じる程度には
64 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>62
アニメそのものが宣伝であり
なんの作品とかではなくアニメという宣伝を見る人が多いってことか
不思議やな
ブランド価値と言えばそれまでなのかもしれないが
普通に広告を打っても無視される昨今
見なくても良い宣伝をわざわざ見に来る
このスタイルって実は凄いことなんじゃ?
65 名無しさん@おーぷん ID: mMc
極端な話
CMを見るのがステータス
みたいな話やろ?
なんかぶっ飛んでる
67 名無しさん@おーぷん ID:pZi
>>65
この場合はcm化してテレビやネットで流してもらえるということが
ステータス
68 名無しさん@おーぷん ID: mMc
>>67
あ〜、なるほど
沢山CM流してる凄いやつって認識されるのか
66 名無しさん@おーぷん ID:H0P
YouTubeとかニコニコでおすすめとかランキングに入ってきたら何となくタップする
てのがあるんちゃうかな
69 名無しさん@おーぷん ID:pZi
人の目にたくさん触れる機会がぐーんと増えるっていうのが
視聴や興味につながるってこっちゃろ
70 名無しさん@おーぷん ID: mMc
でも漫画だとどこいっても出てくるウザい漫画
みたいな認識を良く聞くな
広告内容の問題なら広告よくすればアニメ化しなくても売れるんやろか?
71 名無しさん@おーぷん ID: mMc
ところでアニメ化するとテレビCM増えるんか?
ワイはあんま見たことないんやが
73 名無しさん@おーぷん ID:gb7
>>71
スポンサー様がCM枠買い取るからな
72 名無しさん@おーぷん ID:pZi
アニメ化もなしにCM流してもらえる漫画とかあんまりないやろ
例えばジャンプアニメの最中にほかのジャンプアニメのCM流れたりとか
ジャンプ本誌のCMが流れる時に連載漫画の話が出るとかそういう感じがせいぜいなんやない?
シーエム枠は購入できるから作家が本気になれば流せると思うけど
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596354967/
疑問なんやけどアニメ化するとなんで有名になるんや?