藤井聡太のPC、バケモノだった
- 0
- 0
- 6
1 名無しさん@おーぷん ID: QTK
CPU
AMD『Ryzen Threadripper(ライゼン・スレッドリッパー)3990X
64コア128スレッド
メモリ
256G
2 名無しさん@おーぷん ID:maX
最強の将棋ソフト入れとるんやろ
6 名無しさん@おーぷん ID: QTK
これCPUだけで約50万やで
8 名無しさん@おーぷん ID:MT4
このレベルでも何年戦えるんだか
9 名無しさん@おーぷん ID:fOS
ハッキングでもするつもりか
10 名無しさん@おーぷん ID:lYN
二足歩行しだしそうなスペック
12 名無しさん@おーぷん ID:lfX
遅報
13 名無しさん@おーぷん ID:CgC
水冷クーラー採用してそう
14 名無しさん@おーぷん ID:OMV
メモリどんだけやねん
16 名無しさん@おーぷん ID:Zqt
64コア128スレッド
凄まじいな
17 名無しさん@おーぷん ID:MT4
とか言える時代もそのうち来るんやろうな
18 名無しさん@おーぷん ID:k13
コンピュータと練習しないと相手がおらん
19 名無しさん@おーぷん ID: QTK
ガチの将棋ソフトって1秒に何万手も読むんやろ?
だからこれだけのCPUとメモリ必要なんやろな
20 名無しさん@おーぷん ID:OMV
こんだけメモリ増やしてそんなに変わるんかね
CPUの能力は限界ある訳やし
21 名無しさん@おーぷん ID:RJp
ガチでAI動かすからしゃーない
22 名無しさん@おーぷん ID:t8v
ほーん
で、GPUは?
23 名無しさん@おーぷん ID:nhR
別処理でマイニングもできるな
24 名無しさん@おーぷん ID:vMg
これもう対戦相手AIでよくね?
27 名無しさん@おーぷん ID:noZ
ワイのPCよりつおいことはわかる
28 名無しさん@おーぷん ID:cLr
GPUは映ればいいやで下手するとHD6450やらGT710やな
31 名無しさん@おーぷん ID:Zh1
gpu対応したらV100とかA6000とか載せるんやろなあ
39 名無しさん@おーぷん ID:nhR
これ動かすのに1000円程度の飯でいいとかコスパええわ
40 名無しさん@おーぷん ID:C7B
つまり金持ちしか将棋を指しちゃいけないって事だ
42 名無しさん@おーぷん ID: QTK
なんか藤井くんの使ってるPCやと1秒間に6000万手読めるらしい
43 名無しさん@おーぷん ID:yWc
将棋の機械学習にグラボはいらんで
46 名無しさん@おーぷん ID: QTK
そもそもこんなCPUどこに行けば売っとるんや
ネットで買っとるんかな
47 名無しさん@おーぷん ID:Zh1
ノートパソコンで売ってるで
https://bablishe.com/threadripper-laptop-a-xp/
48 名無しさん@おーぷん ID: QTK
>>47
670万円で草
しかも分厚過ぎるやろこのノートPC
何キロあるんや
49 名無しさん@おーぷん ID:EAY
こんなPC組むってなったら年収何千万でもさすがに震えるやろ
50 名無しさん@おーぷん ID:Zh1
>>49
趣味ならともかく仕事道具やし…
業務用なら割と似たようなごついのあるで
https://i.imgur.com/Z1qeXfd.jpg
32 名無しさん@おーぷん ID:sBh
数字が大きいからすごいってのはなんとなく
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606829190/
藤井聡太のPC、バケモノだった