1 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
やっぱり冬は大根!
2 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
え?もしかしてきみたち大根の葉っぱとか捨てちゃうタイプ?
3 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
大根の葉っぱはね、まず水で軽く洗って汚れを落とし、茎と葉の部分に分けます
7 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>3
続き
葉っぱの部分は大きめに、茎の部分は小さめにカットします
8 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>7
続き
鍋に胡麻油とニンニクを刻んだものを入れ、火にかけます
10 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>8
続き
ニンニクのいい香りがしてきたら、大根の茎の部分から炒めます
17 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>10
続き
茎に軽く火が通ったら、葉っぱの部分も炒めます
22 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>17
続き
味付けはシンプルに、塩とだしの素だけでもじゅうぶん!お好みで昆布茶の粉末とか味醂酒醤油柚子胡椒山椒などなど!
これを冷ましてごはんとパクー!
まじで飯何杯でもいけるぞこれ
4 名無しさん@おーぷん ID:3h8
お味噌汁すき
5 名無しさん@おーぷん ID:3h8
大根の葉っぱの
6 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>4
>>5
わかる!
美味しいよね!
9 名無しさん@おーぷん ID:AtD
葉っぱ刻んで干しシラスと炒めてご飯に乗せて食べるのすこ
11 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>9
シラスかー!それも美味しそうやね!今度やってみるよ!
12 名無しさん@おーぷん ID:oSK
冬はみぞれ鍋
13 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>12
わかる
冬の大根甘くてうまみたっぷりやからみぞれ鍋も美味しいねー!
14 名無しさん@おーぷん ID:dc8
もう冬の話してんのかよ〜
15 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>14
まだ冬じゃないの?
16 名無しさん@おーぷん ID:WVO
ほほえましいすれやな
18 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>16
へへへっ
大根おいしいねー!
19 名無しさん@おーぷん ID:3h8
ぶり大根食べたいけど
ぶり大根のぶりを身入れるやつ嫌い
23 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>19
ぶり大根最高!!!
確かに身ばっかりだとなんかコレジャナイ感出るよね
アラ使わないとね!
ぶりのアラの骨の間にある身をほじくりだすのがまたいいんよね!
21 名無しさん@おーぷん ID:PUe
柚子大根めっちゃ好き
26 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>21
わかりゅう!
柚子大根うまうま
でもあれご飯のおかずというよりあれ単体で完結してるよね
25 名無しさん@おーぷん ID:PRK
大根おろしとかいう全てを台無しにするゲロ
27 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>25
そんなことないぞ!?
要は使いどころよ!
35 名無しさん@おーぷん ID:PRK
>>27
よくみんな食えるなって思うよ
まずね、あの臭いがダメ 臭すぎる
だし巻きに大根おろしついてるとだし巻き自体食う気なくす さんまも同じ
37 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>35
そっかぁ、でも好みはそれぞれだからね、しょうがないね
唐揚げにおろしポン酢とかもだめ?
46 名無しさん@おーぷん ID:PRK
>>37
おろしが混じってるので唯一大丈夫なのはステーキソースくらいかな あれはだいぶ誤魔化しきいてるから普通にいける
不思議やな 普通の大根はいけるのに漬物とかおろした瞬間無理になる
多分漬物とかのあの臭いがダメなんやと思うわ
51 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>46
うーんそっかー確かにステーキソースはそれ自体が味が濃いからね、まー無理に食べないとアカンもんでもないし、もしかしたらきみも人生のどこかで「あれ?大根おろしってうまいかも」とか思うときが来るかもよ!
57 名無しさん@おーぷん ID:PRK
>>51
その日が来るとええな(白目)
30 名無しさん@おーぷん ID:eGl
秋刀魚に大根おろしと醤油かポン酢で食いたかった
31 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>30
あああああああああ!!!!!!!?
34 名無しさん@おーぷん ID:4qH
大根の先っぽで包丁研ぐからスポンジの横に置いといたろ!
36 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>34
なにそれ!?
研磨剤つけて磨くやつ?
38 名無しさん@おーぷん ID:4qH
>>36
おばあちゃんの知恵袋的なやつやな
大根の先っぽってつまみやすいし
硬さもちょうどいいて事らしい
40 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>38
それに先っぽってほとんど捨てることが多いからね
あっワイは先っぽまで使うぞ!
42 名無しさん@おーぷん ID:70X
ダイコンはゆで時間が長すぎねんな
下準備がめんどいんや
44 名無しさん@おーぷん ID:fcU
>>42
隠し包丁いれると秒で煮えるで
47 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>42
たしかにねー、おでんに入れる大根なんて一時間ぐらいグツグツさせないとやらかくならないもんなぁー
まーでもほっとくだけだし楽やない?
50 名無しさん@おーぷん ID:trB
茎と根っこの付け根はさすがに捨てるやろ
はい論破
53 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>50
うぐぅ…っ!
全くないは言い過ぎたわ😭ごめんなさい😭
54 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
大根の皮の食べ方書いていい?
56 名無しさん@おーぷん ID:8SA
でも言うほど旨くないからな大根は
60 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>56
うまいぞ!(狂信者)
58 名無しさん@おーぷん ID:ZCy
薄く切った大根を具にした煮干しの味噌汁が好きなんや😭
62 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>58
いりこ出汁の味噌汁とはなかなか通やなぁ
美味しいよな!
ワイは出汁に取ったいりこはそのまま具として食べるで!
64 名無しさん@おーぷん ID:ZCy
>>62
わかる
美味いよなあれ
レシピ見てると大抵捨ててるのがムカつく?
69 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>64
捨てるのもったいないよなぁ
いりこ可哀想😭
59 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
書くね!
まずワイは大根の皮はピーラー(皮剥き器)で剥かずに桂剥きの要領で少しだけ分厚めに剥きますのや
ピーラーで剥いちゃうと薄くなりすぎちゃうからね!
79 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
大根の皮は >>59 の要領で剥いたやつを千切りにして軽く水で洗って、あとはきんぴらごぼうの要領で炊く?炒める?やで!
ワイはピリ辛がすこやから鷹の爪を輪切りにしたのを一緒に入れるで!
これがまた歯応えがあってうまいんやー!
67 名無しさん@おーぷん ID:FIo
最近近所のおっちゃんに余りのやつ貰ったわ
親は喜んでたけど正直ワイは野菜嫌いなおこちゃまやから要らん
73 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>67
そら大根は味噌汁にも入れれるし似てもうまいしサラダにしてもおろしにしてもうまいからなぁ
安いし
74 名無しさん@おーぷん ID:FIo
おでんの汁を一杯吸い込んで黄色くなった大根、すこここここここwwwwwwwwwwwwwww
77 名無しさん@おーぷん ID:FIo
浸透圧ってほんまに効果あるんか?
ジップロックの中に汁と大根を入れとけば圧がかかって染み込むって聞いたやが
82 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>77
はえーそうなんか
ワイはおでん作るときはとにかく弱火でじーーーーっくり炊くやで
ジップロックでもしみこむんかな
78 名無しさん@おーぷん ID:QnJ
皮もきんぴらにすると美味い
83 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>78
先に言われた!うまいよな!
80 名無しさん@おーぷん ID:QnJ
冷凍した大根を煮物に入れるとしみしみになるのすこ
81 名無しさん@おーぷん ID:FIo
>>80
戦意が壊れてしみこみ休むなるんやっけ
87 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>81
戦意喪失してるなら無理せず休んでね!
86 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>80
はえーこんど試してみるんご!
歯応え悪くならん?
89 名無しさん@おーぷん ID:QnJ
>>86
ほろりんやで
冷凍人参も同様やが
90 名無しさん@おーぷん ID:4qH
人参葉「ワイも旨いでやんすよ」
91 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>90
ほんまけ!?食ったことないわ
93 名無しさん@おーぷん ID:4qH
>>91
大根より細かめに刻んで炒めると良いで
ただ店頭で出回らんし
葉そのものが虫に食われやすくて
手に入りにくいけど
94 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>93
はえー
たまにスーパーで葉っぱがワサーってなってる人参売ってるよな
試してみるわ
92 名無しさん@おーぷん ID:QnJ
大根と人参の皮と葉で作るかきあげ
節約(貧乏)レシピやが激ウマやで
葉は塩もみしてな
95 名無しさん@おーぷん ID: Z2e
>>92
かき揚げうまそぉ!
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607404397/
大根とかいう捨てるところが全くない超絶有能野菜wwwwwwww