松阪牛って昔は「まつざかぎゅう」だったよな
- 0
- 0
- 24
1 名無しさん@おーぷん ID: aIv
いつから「まつざかうし」になったんや
2 名無しさん@おーぷん ID:lPy
どっちでもいいでしょ
4 名無しさん@おーぷん ID:rXu
サクラダファミリアで覚えたのにサグラダファミリアになってた
6 名無しさん@おーぷん ID:VDi
>>4
AMGをアーマーゲーと言ってたが実はエーエムジーだったかんじだよな
5 名無しさん@おーぷん ID:A8t
秋田犬があきたいぬ 見たいにちゃんと放送するようになったんや
7 名無しさん@おーぷん ID:WEA
松阪は日本語なのにまつさかと読むところをまつざかって読まれてた悲劇なんだよなあ
米原「まいはら」「まいばら」より根深い
8 名無しさん@おーぷん ID:VDi
ぎゅうやうしのまえにイッチは「まつざか」言っているしな
11 名無しさん@おーぷん ID:fEj
今も昔も「まつさかうし」「まつさかぎゅう」やぞ
12 名無しさん@おーぷん ID:VDi
>>11 が言う様に
ぎゅうでもうしでもただしい
だがまつざかは間違いな
13 名無しさん@おーぷん ID:GKe
まつさかだいすけさん本当にごめんなさい
14 名無しさん@おーぷん ID:VDi
>>13
それはまつざかな
16 名無しさん@おーぷん ID:VDi
>>13
12億で39球しか投げないのは詐欺やぞ
15 名無しさん@おーぷん ID:pr1
いずもたいしゃ
やったり
いずもおおやしろ
やったりするのは
22 名無しさん@おーぷん ID:FGX
豚丼は間違いなく豚丼やった
23 名無しさん@おーぷん ID:kCb
三重県民ワイ「まっさかぎゅう」「まっさかうし」
25 名無しさん@おーぷん ID:VDi
なんかのテレビ番組で「まつさかうし」が正しい読み方言ってたらしいが
松阪市は「まつさかうし」も「まつさかぎゅう」も正式名称ですと言っているんだな
27 名無しさん@おーぷん ID:ALA
>>25
昭和はまつ「ざ」かやったんやで
26 名無しさん@おーぷん ID:S3x
そういや名前はよく聞くのに人生で一回も食べたことないやいつ死ぬか分からん人生やし今年中に食べよう
31 名無しさん@おーぷん ID:kCb
昔からまつさかとまつざかが混在してたけど、平成の大合併の時にまつさかで統一したんやで
32 名無しさん@おーぷん ID:TNG
わかる
ゴールデングローブ賞も今はゴールデングラブ賞やし
37 名無しさん@おーぷん ID:VDi
昔で言うなら「ガター」って昔は「ガーター」言ってたし
「ファストフード」も「ファーストフード」言ってたよな
39 名無しさん@おーぷん ID:bKc
地元民は「まっさか」って発音してるぞ
44 名無しさん@おーぷん ID:VDi
>>39
さかだからおkなんやろ
ホークスの柳田を「ヤナギダ」言わないこだわりと同じや
45 名無しさん@おーぷん ID:kCb
>>39
発音を言葉に表しにくいわね
42 名無しさん@おーぷん ID:arO
三重県「正式にはまつさかうしに統一するわ。けど別にまつさかぎゅうって呼んでもええで」
51 名無しさん@おーぷん ID:arO
神戸牛の正式は神戸ビーフやぞ
53 名無しさん@おーぷん ID:EbB
正直通じればどうえもええやろ
プラスチックをプラッチッくって言うくらいどうでもいい
59 名無しさん@おーぷん ID:NEO
昔からまつざかうし
70 名無しさん@おーぷん ID:jSx
βカロチン→βカロテン
これはイラつく
83 名無しさん@おーぷん ID:A5F
松阪も神戸も黒毛和牛と何が違うんや?
84 名無しさん@おーぷん ID:VDi
>>83
黒毛和牛やろ
85 名無しさん@おーぷん ID:swY
>>83
黒毛和牛の中に松阪と神戸があるんや
コントレックスもエビアンもミネラルウォーターって点では同じやろ
104 名無しさん@おーぷん ID: aIv
誰か公共の場でツッコんでくれんかな
105 名無しさん@おーぷん ID:8UT
昔は標準語を全体に当てはめてたんやが、今は現地の言葉を重要視することになったんや
松坂牛は東京から見たら「まつざかぎゅう」やが、現地では「まつざかうし」と呼ばれているからそっちに合わせることになった
細かい部分で言えば、地方の名前のイントネーションも現地の言葉に合わせるのが正しいとなってるで
ちなこの辺のルールはNHKのアナウンサーのルールやから民法とか他の界隈のルールは知らん
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610283416/
松阪牛って昔は「まつざかぎゅう」だったよな