海底ケーブルとかいう本当に海底を通っているケーブル

グーグル・アマゾン・フェイスブックが巨額投資 知られざる大動脈 海底ケーブル 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS

1 名無しさん@おーぷん ID: MwoV

すごヨ

2 名無しさん@おーぷん ID:UF6p

エンジニアの底力を感じるよなWANやね

3 名無しさん@おーぷん ID:Bo0w

カニさんが切断を試みてるの草

4 名無しさん@おーぷん ID: MwoV

>>3
サメも噛んでくるらしいで

5 名無しさん@おーぷん ID:WqKc

この令和の時代に有線
なんとかならんもんやろか

6 名無しさん@おーぷん ID:S0uU

>>5
スターリング衛星みたいなのでやるしかないな

11 名無しさん@おーぷん ID:MCR8

>>5
なんだかんだ有線の方が信頼感あるからすこ

7 名無しさん@おーぷん ID:3fhi

アメリカ人とチャットすると太平洋の海底をやりとりが行き来してるんか??

9 名無しさん@おーぷん ID: MwoV

>>7
ぶっちゃけそうやで

10 名無しさん@おーぷん ID:rqdz

>>7
お魚さんがチャット内容見てワロスとか思ってるんで

16 名無しさん@おーぷん ID:ezoP

>>7
地球の裏側のウィンブルドンが殆ど遅延無しで見るにはまだ無線じゃ無理や
回線屋は地球を一周する海底ケーブルルートを持ってて太平洋ルートと大西洋ルートで回線を二重にしとる

8 名無しさん@おーぷん ID:nhwG

Wikiにあるこれすこ

27 名無しさん@おーぷん ID:oNs0

>>8
クッソ金かければ物理ハッキングできそう

62 名無しさん@おーぷん ID:MCR8

>>27
実際、潜水艦使って物理ハックの話はあるな

12 名無しさん@おーぷん ID:YwqX

ワイの部署で作ってたで
今はもうほとんどのシェア住友電工とNECに取られたけどな

15 名無しさん@おーぷん ID:zR4j

>>12
しゃーない
そんなもんや

23 名無しさん@おーぷん ID:YwqX

>>15
住友電工が強すぎるわ
意外と国民知らんけど欧州の海底ケーブル住友がシェアしてる率高い
近年でもヨーロッパの国プロジェクトでそのお国の会社抑えて住友が受注勝ち取ってたし頭おかしい

13 名無しさん@おーぷん ID:8j9s

どうやって通したんや

18 名無しさん@おーぷん ID:MCR8

>>13
そらもう敷設船でひたすら繋ぐのよ

21 名無しさん@おーぷん ID:CIB1

>>13
こうやって
https://www.youtube.com/watch?v=Qi1cRLvJhyQ

22 名無しさん@おーぷん ID:1bt4

>>21
バケモンすごすぎやわ

17 名無しさん@おーぷん ID:FohL

有線のが速いし安定してる
光回線だって有線やし

19 名無しさん@おーぷん ID:rqdz

しかも海底ケーブル始めたのっって1900年ぐらいなんよね

25 名無しさん@おーぷん ID:9m8d

レス25の画像1 https://i.imgur.com/ldfIr1d.jpg

28 名無しさん@おーぷん ID:RyX1

どことどこを繋いでるんや?

31 名無しさん@おーぷん ID:zgtb

>>28
レス31の画像1 https://i.imgur.com/fP0daFw.png
この線全部海底ケーブル

33 名無しさん@おーぷん ID:RyX1

>>31
はえー
巨大プロジェクトやんか

29 名無しさん@おーぷん ID:ezoP

海底ケーブルは案外丈夫で大丈夫や
とちるのは何時も中継局
それもだいたいヒューマンエラー

32 名無しさん@おーぷん ID:GJJ9

戦争になったら切られまくるんやろか

38 名無しさん@おーぷん ID:9m8d

>>32
第二次世界大戦後は、海底ケーブルの多くが戦争によって破壊されていたため、無線通信が多用されたが、
無線通信と比較して有線通信は傍受しにくいため、残った有線の海底ケーブルも併用された。

40 名無しさん@おーぷん ID:rqdz

>>38
やっぱ戦争クソ

35 名無しさん@おーぷん ID:zgtb

海底を目視して敷設してるわけではないんやろ?
もしかしたら数十メートル程度の亀裂とか宙ぶらりんなんかな
こわい

36 名無しさん@おーぷん ID:hEPm

海底ケーブルって規格が古くなったりとかしないの?

41 名無しさん@おーぷん ID:zgtb

>>36
光ファイバーなんで光より早い通信手段が開発されないと古くならない

42 名無しさん@おーぷん ID:hEPm

>>41
はぇ〜
LANケーブルのカテゴリーみたいのとはわけが違うんやね

44 名無しさん@おーぷん ID:9m8d

>>36
新しい技術の登場によりキャパシティが従来の8000%にまで増えたらしい
過剰なまでのキャパがあるから寿命の25年は耐えられるっぽいわね

37 名無しさん@おーぷん ID:oNs0

日本とハワイが同時に落ちたら
一筆書き出来なくなるんやな

39 名無しさん@おーぷん ID:2fpg

海底ケーブルは無線よりロマンあるわ

43 名無しさん@おーぷん ID: MwoV

日本ってポジション的に最強クラスやな

45 名無しさん@おーぷん ID:BIxM

光ファイバーって曲がりに弱いんやろ?絵みたいな海底ダラ引きで影響出ないんやろか?

47 名無しさん@おーぷん ID:zgtb

>>45
縮尺図だから海溝が細く見えるけどマリアナ海溝の幅の平均は70キロもあるんで実際はそこまで切り立った崖は少ないはず

48 名無しさん@おーぷん ID: MwoV

>>45
超ゆるやかなカーブで極太やぞ

46 名無しさん@おーぷん ID:YwqX

ほぼ半分に折るくらいの事しなきゃ逝かないよ

49 名無しさん@おーぷん ID:9m8d

こんな感じで丁寧に敷設するらしい

50 名無しさん@おーぷん ID:Ecjg

よく戦争が技術を発展させるっていうけど
ネットの軍事利用時代は速度はせいぜい50kbit/sとかだったんだよね
一般開放した後の方が発展度がえぐい
金儲けとかエ*動画流したいとかのパワーはすごいもんな

55 名無しさん@おーぷん ID:BUvx

>>50
やはりエ*は人類の可能性、はっきりわかんだね

58 名無しさん@おーぷん ID:x2We

平和な時代だからこそエ*が文明を進化させるんやなって
規制してたら停滞してまた戦争せなアカンくなるで

52 名無しさん@おーぷん ID:cHvY

だいたいブリカスが海底ケーブルを独占してた

54 名無しさん@おーぷん ID:BIxM

はぇー当然だけど通信業者が使ってら奴とは比べ物にならない程違うんやね 

59 名無しさん@おーぷん ID:zgtb

報道関係にも重宝し電話に次ぐコミュニケーション手段で衛星通信より安定して大容量
そして家庭向けOSの販売やそこからの価格の安定化
まぁ軍事利用という限定的なものより単純にユーザーが増えれば発展するということか

60 名無しさん@おーぷん ID:SxwN

まあ無線通信なんて太陽フレアでオシャカになるからしゃーないよ

61 名無しさん@おーぷん ID:aAKb

直径どれぐらいの大きさなんや

63 名無しさん@おーぷん ID:9m8d

>>61
レス63の画像1 https://i.imgur.com/vSKWQtt.jpg

65 名無しさん@おーぷん ID: MwoV

>>63
意外とそうでもないな
直径1mくらいあるかと思ってたのに

68 名無しさん@おーぷん ID:aV58

19世紀20世紀のオーバー感やばい

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636806573/
海底ケーブルとかいう本当に海底を通っているケーブル

ランダム記事紹介

コメント

>>10
くっさ
くっそくっさ
カワエエしすげぇ吹いたw

通信ケーブルを埋設するだけのためだけの船舶が、かっこええで〜〜〜

一回人類の文明滅んで復興しようってなった時にもう一回やれって言われて嫌な作業のうちの一つだろうな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です