1 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
1週間は無理でも3日分くらいは水食料備蓄しとけって言ってるのに…
2 名無しさん@おーぷん ID:EOG8
どこすみ?
3 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>2
大阪や
津波は来ない
4 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
せめて水くらいは備蓄しとけや
5 名無しさん@おーぷん ID:xlgg
買ってやれよ
7 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>5
ワイは福岡や
8 名無しさん@おーぷん ID:xlgg
>>7
買って送ってやれよ
13 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>8
水28Lも送ったら配達員のにーちゃんブチギレるやろなぁ
6 名無しさん@おーぷん ID:GoD9
阪神淡路大震災みたいなのが来た時どうすんねんって言ってやれ
9 名無しさん@おーぷん ID:SLhe
なんかあったらビジホでも泊まったらええんやない
16 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>9
北部地震の時ビジホパンパンになったらしいで
10 名無しさん@おーぷん ID:fkRz
言うてガ*ジがたまに正論言ってもみたいなとこあるし
11 名無しさん@おーぷん ID:LLkw
>>10
草
14 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>10
彡(゚)(゚)
彡(^)(^)
15 名無しさん@おーぷん ID:2wfD
>>10
彡(゚)(゚)…
彡(●)(●)
17 名無しさん@おーぷん ID:W25s
逃げるにせよ避難するにせよ本当にその防災バッグ持っていくか?ワイならわざわざ数キロある水なんて持って行かない
19 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>17
家でええやろ
築5年で液状化も考えられない川も遠い津波も来ない地域やし
20 名無しさん@おーぷん ID:xlgg
>>17
家にあれば取りに戻れるし
断水程度で避難不必要パターンも多いやん
21 名無しさん@おーぷん ID:EOG8
>>17
逃げるとき避難するときは持っていかないだろ
一時的に水道などのインフラが止まったとき用のやつやろ
18 名無しさん@おーぷん ID:XAzS
マッマはPCやスマホでAmazonとかのネット通販出来ん人か
23 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>18
ガルちゃん育児掲示板民やぞ
26 名無しさん@おーぷん ID:EOG8
>>23
おんj息子とガルちゃん母とかお似合いの親子だな
28 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>26
地獄やね🤗
39 名無しさん@おーぷん ID:lm03
>>23
マッマ育児の相談してるんやな
22 名無しさん@おーぷん ID:qaAO
イッチが備蓄分の飯食うてるからやろ
働けばええやん
25 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>22
ワイは大学の都合で福岡のバッバの家や
29 名無しさん@おーぷん ID:PQBP
マッマの住所に届くように、イッチが買って送ってあげるしかないな
31 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>29
学生が送るには缶詰結構高いんだよなぁ…
30 名無しさん@おーぷん ID:XAzS
なんか普段常飲しとる野菜ジュースとか
そういうのを2箱買いしておいて1箱無くなったら追加するシステムにしとくだけでも違うやろうが
まあやらんよな
34 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
ワイは一才間違えた事言ってないやろ
35 名無しさん@おーぷん ID:6Qs2
イッチは実家住みやろ?
働いとるんか?
36 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>35
福岡のバッバの家に下宿や
37 名無しさん@おーぷん ID:rjlW
実家に帰った時コッソリ備蓄しておくしかないな
38 名無しさん@おーぷん ID: GyYb
>>37
めんべいの代わりに缶詰持っていくか
40 名無しさん@おーぷん ID:lm03
まあ実際災害にあっても避難所行けば食べ物とか貰えるしな
何とかなるやろ精神の人多そう
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642730029/
【悲報】ワイのマッマ、頑なにワイの進言を聞き入れない