1 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
これ以上上の次元へ昇華するにはどういうシステム入れるべきやろか
2 名無しさん@おーぷん ID:w4xH
没入感
VR
4 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>2
絵面をパワーアップさせるって事か
3 名無しさん@おーぷん ID:wvte
スパロボこれ以上どうしたらいいのかまったくわからん
7 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>3
スパロボに限らず全SRPGが完成され切ってる感ある
5 名無しさん@おーぷん ID:dGzP
地形をいじれる職を入れるとか
8 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>5
そういう斬新なアイデアもっとちょうだい
6 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
スパロボはFE見習うだけで良くね?
9 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>6
FEのゲームバランス神やからな
11 名無しさん@おーぷん ID:dGzP
スパロボとかビルぶっ壊して射線通すとかできんのか
13 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>11
そういうディティールに凝るのもいいかもな
26 名無しさん@おーぷん ID:b7lf
>>11
ガンパレードマーチがそんな感じじゃなかったっけ
建物は壊せないんだっけ?
12 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
マップ自動生成
交互のターンじゃなくて各ユニットの素早さやコストに応じた移動順
高さの概念の強調
とか?
16 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>12
ベルウィックサーガとタクティクスオウガと不思議のダンジョンを混ぜた感じか
18 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
>>16
進化しようと思ったら他ジャンルから要素入れるのありやと思うんよな
そもそもSRPG自体がシミュレーションにRPG要素を突っ込んだものなわけやし
21 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>18
シミュレーションローグライクRPGにするんやなw
14 名無しさん@おーぷん ID:p4Ok
スパロボをSRPG扱いするのやめようよ
17 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>14
まああれはお祭りゲーやからな
SRPG好きが買ってるって感じちゃうし
15 名無しさん@おーぷん ID:MKDs
まだ伸びる
19 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>15
まだ伸びる余地あるか?
どうしたらええやろ
20 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
SRPGで現役なのってFEとトライアングルストラテジーくらいやろ
22 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>20
トライアングルストラテジーってシリーズ物ちゃうくない?
24 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
>>22
一応ブレイブリーデフォルトのシリーズだもん…
28 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>24
そうなんか
ブレイブリーデフォルト知らんかった
33 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
>>28
スクエニのドット風RPGシリーズなんよ
ブレイブリーデフォルト、オクトパストラベラー、トライアングルストラテジーの3兄弟
35 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>33
あー雰囲気似てるもんな
でも全部SRPGってわけちゃう氏
37 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
>>35
一番最近出たSRPGなんだから現役やろがい
43 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>37
すまんw
23 名無しさん@おーぷん ID:Djvy
ラングリッサーIIIをもう少し昇華して欲しかった
27 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>23
やった事ないわ
どんなんなんや?
41 名無しさん@おーぷん ID:Djvy
>>27
同時ターン制ではあるが、互いの兵士がかすったら戦闘
相手の動きや陣形を予想して戦う
最後には魔法ゴリ押しになるけどな
48 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>41
よく分からんけど斬新そう
25 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
FEならあとは敵のステータスに頼らない方法での高難易度化を実現して欲しいな
30 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>25
AIめっちゃ賢くしてほしいよなw
31 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
ターン制RPGが駆逐されたように
ターン制SRPGも駆逐されてRTS主流になるんやろな
というかもうなってるか
36 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>31
RTS苦手やわ
また別ジャンルとして生きてほしい
32 名無しさん@おーぷん ID:K9GO
アクション要素入れよう
42 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>32
アクション苦手w
シャイニングフォースフェザーがアクション要素入れてたなw
38 名無しさん@おーぷん ID:UQ85
オープンワールドやろ
44 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>38
そういうのあるよな
傭兵団を育てる奴
39 名無しさん@おーぷん ID:6bwt
オート取り入れてディスガイアは死んでしまったな
45 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>39
そうなん?
便利やない?
47 名無しさん@おーぷん ID:6bwt
ブリガンダインってどうなんや?
買おうかどうかずっと迷ってる
49 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>47
あれはSRPGって感じせいへんわ
戦略シミュレーションの類
50 名無しさん@おーぷん ID:b7lf
>>47
ワイは買って30分で楽しみ方が分からず投げた
54 名無しさん@おーぷん ID:b7lf
ターン制シミュレーションで自分がどんな行動を行ったか(二つの軍が衝突してるどっちに味方するか、孤立している仲間を助けられるかなど)でストーリーが分岐する仕組みとか面白そうよな
58 名無しさん@おーぷん ID:IROJ
>>54
今時ルート分岐とか流行らんわ
何週もするのめんどくさい言われて投げられるだけ
59 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
>>58
FE風花雪月……
61 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
>>58
言うてトライアングルストラテジーも4つエンディングあるけどそこそこ売れたし、SRPG好きは周回しまくるで
55 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
FE大好きでアマプラでガンダム系ぜんぶ見る程度にはロボ好きなワイがスパロボ買おうと思わないのは
DLCがいっぱいあるくせに本体価格も高い
興味ない参戦作品が多すぎる
デフォルメされたロボがかっこよくない
からや
ここどうにかしてくれスパロボ
66 名無しさん@おーぷん ID:dGzP
>>55
ゲームバランスとるために強さ圧縮してるから
「おめーがこれに勝てるわけないやろがい」とか
「そこはもっとやれるやろがい」とか
不満を持つことになるしな
57 名無しさん@おーぷん ID:Djvy
シャイニングフォース三部作でひたすら吟味して育てたわ
最後の方の育てた味方が敵に回るマップで憤死
69 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
風花雪月は7周したわ
70 名無しさん@おーぷん ID:kK9K
マス目じゃなくて高低差も含めて全方位で移動距離にする
移動距離やアクションに応じた時間を消費して次の行動までの時間が決まる
77 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
>>70
トライアングルストラテジーはそんなんやで
80 名無しさん@おーぷん ID:O1yn
SRPG studioで制作されたフリゲ漁るの好き
無料でいいんか?てクオリティをたまに見る
83 名無しさん@おーぷん ID:kK9K
キャラに視力聴力つけて罠発見とかに使いたいけど、プレイヤーから丸見えやで無理かな
88 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
>>83
FEの索敵ステージの発展系みたいな感じか
86 名無しさん@おーぷん ID:IROJ
FEの霧の中で索敵みたいなのか?
ないわけやないけどあんまりいい評価聞かんわ
あの手のはR-TYPETACTICSの索敵くらいしかおもろいのなかった
89 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
>>86
結局初見殺しになりがちやからなあ
87 名無しさん@おーぷん ID:VRyE
サモンナイトさん…
91 名無しさん@おーぷん ID:Cj6k
初代戦場のヴァルキュリアをSRPGに落とし込んで欲しいんよ
96 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
風花雪月の縛りプレイとしてワイがやってた遊び方なんだけど
視点を見下ろしじゃなくするだけで新鮮なSRPGになると思う
99 名無しさん@おーぷん ID:Djvy
時間制限マップに貴重品置くの止めろ
100 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>99
ハラハラして面白くない?w
102 名無しさん@おーぷん ID:Djvy
>>100
どうせ脱出路の逆方向やボス格からの盗みや…
103 名無しさん@おーぷん ID:UpmT
触感を再現するデバイスが作られたからそれを用いて何か作るんじゃね
104 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>103
hなゲームも発展しそうw
105 名無しさん@おーぷん ID:I3Wq
FFTがSRPGの到達点だと思ってる
106 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
>>105
マップが狭かった記憶がある
107 名無しさん@おーぷん ID:I3Wq
>>106
あと使えるユニットも少なかったな
111 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
ワイはファイアーエムブレムみたいに敵も味方もマップも規模大きい方が好きやな
112 名無しさん@おーぷん ID:IROJ
地形上手い事利用できるならありやな
結局広くても移動だけだと萎える
113 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>112
確かに移動だらけめんどいわ
どうしたらええんやろなその問題
115 名無しさん@おーぷん ID:Zbl9
SRPG好きだけど稀によく途中で飽きる
FE 風花雪月も積んじゃった
116 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
マップの左端に言ってからまた右端に戻るようなマップをどうやって苦痛なく実現すればええんや…
117 名無しさん@おーぷん ID:I3Wq
SRPGはバトルよりシナリオに力入れて作るべきだと思うわ
トライアングルストラテジーやってると尚のことそう思う
118 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>117
トライアングルストラテジーのシナリオが良いって事?悪いって事?
120 名無しさん@おーぷん ID:I3Wq
>>118
微妙
121 名無しさん@おーぷん ID:NdP7
戦ヴァルが先に進めたと思ったんやけどなあ
いつの間にか死んでしまった
122 名無しさん@おーぷん ID:43xa
工夫して待ち戦術が使えないようにしてあるゲームが好きだな
123 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>122
ターン制限付けるだけでええか?w
124 名無しさん@おーぷん ID:I3Wq
コマンドバトルもそうやが、SRPGもバトルだけで独自性を持たせるのは無理があると思うねん
シナリオの質を含めた総合力で勝負しないとダメや
127 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>124
RPGはハスクラってジャンルあるで?
ストーリー性薄い
131 名無しさん@おーぷん ID:I3Wq
>>127
SRPGでハックスラッシュするのおもろいか?
ディスガイアと同じ末路を辿ると思うぞ
134 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>131
確かにストーリー性薄いSRPGつまんなさそうやな
132 名無しさん@おーぷん ID:41J6
ターン経過で敵が全軍突撃してくるとかどうや?
三國無双みたいやろ?
135 名無しさん@おーぷん ID:41J6
スパロボじゃなくてもクロスオーバーのお祭りゲーで作って欲しいわ
スマブラ大戦とか開発してくれ
139 名無しさん@おーぷん ID:Zbl9
>>135
過去にスパロボのパチモノが大量に出たけどことごとく死んでいったしスパロボのSRPGは古臭いクソゲーと罵られながらもあらゆる形態のスパロボを作りまくって生き残ったのがシンプルかつ低難易度のSRPG形式だもんな
136 名無しさん@おーぷん ID:2r57
AIがもうちょい進化してAIで自動で簡易シナリオみたいなの組めるようになったら
ある程度ハクスラいけるんちゃう
最初ローグライトになりそうだけど
138 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>136
自動でストーリー作ってくれるのええなーw
140 名無しさん@おーぷん ID:41J6
トルネコ3のポポロ編が好きやから
同じような感じでドラクエのSRPG作って欲しいわ
145 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>140
ドラクエのSRPGめっちゃやりたい
モンスター仲間にしたい
152 名無しさん@おーぷん ID:41J6
>>145
ソシャゲじゃないやつな
154 名無しさん@おーぷん ID: Kk7h
>>152
ソシャゲはゲーム性薄いこと多いからなw
コレクション要素は充実しててそこは好きやけど
156 名無しさん@おーぷん ID:I3Wq
ソシャゲはガチャある時点で萎える
160 名無しさん@おーぷん ID:CQ0t
戦ヴァルのシステムはええしあの方向でええんちゃう
162 名無しさん@おーぷん ID:Xcj3
FEのソシャゲは個体値があるって聞いて引いた
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652266243/
SRPGとかいう完成されてしまったジャンルwww