1 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
粉モノってお前らが思ってるほどうまくないぞ
手間かかるし匂い付くしで最悪
ソースが無かったらまともに食えんわな
2 名無しさん@おーぷん ID:6URf
それ
お好み焼き嫌いやわ
4 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>2
良かったワイだけかと思ってたわ
5 名無しさん@おーぷん ID:fa83
焼きそばがあったらそれでええねん
7 名無しさん@おーぷん ID:2Wk7
でも焼きそばは確実に美味しいよね?
10 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>7
焼きそばはうまいんちゃうか?
あんまり好きじゃないけど
8 名無しさん@おーぷん ID:wHdv
だからお好み焼きやに行くんじゃないの?
11 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>8
店で食っても家で食っても味一緒やん
多少ソースの味は変わるのかもしれんけど
14 名無しさん@おーぷん ID:wHdv
>>11
馬鹿舌になってないか?
16 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>14
おっ関西ニキか〜?
9 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
つか関東住みにも言いたいわ
人集まるとやたらお好み焼きやりたがる
12 名無しさん@おーぷん ID:RNc9
ワイは家で作ったたこ焼きソースなしで結構食ってるで
めっちゃうまい
15 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>12
まじかまータコ好きならいけるんかな…
23 名無しさん@おーぷん ID:RNc9
>>15
タコじゃなくて生地が美味いんやで
中身はアクセントやからなんでもええねん、ウィンナーとか入れてる
おうちで作るたこ焼きは店のと全然違うからイッチもやってみるとええよ
13 名無しさん@おーぷん ID:2Wk7
今は冷凍のたこ焼きかなりレベル高いから
20 名無しさん@おーぷん ID:MHFN
たこ焼きは美味いやろーが😡
21 名無しさん@おーぷん ID:MHFN
お好み焼きがまずいのは認める
22 名無しさん@おーぷん ID:wHdv
美味しいお好み焼き食べたことないんやろ
25 名無しさん@おーぷん ID:fa83
お好み焼きは豚よりエビを入れた方がウマイ
26 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
ウィンナー焼きはすきだがなぁ
生地好きはじめてみたわ
28 名無しさん@おーぷん ID:2Wk7
もんじゃ焼きも見た目がアレってイメージやけど食べたら美味いあと安い
30 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
もんじゃとおこのみってなにがちがうの?
格付けちぇっくみたいに目隠しして食べ比べたらどっちがどっちかわかんなくね?
33 名無しさん@おーぷん ID:2Wk7
>>30
確実にわかるけどもんじゃ焼きは冷凍見た事ないから自分で作れ
34 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>33
確かに冷凍もんじゃってみないな
32 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
モソッとしておいしく無いねん
シャキッと野菜炒めのままの方がいいわ
35 名無しさん@おーぷん ID:Cppz
ソースが無かったらってそれほとんどの料理に言えることやん
37 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>35
言うてコロッケとかは素でもパンチあるし十分おかずになるやろ
36 名無しさん@おーぷん ID:H21M
ダシが本体やから…(震え声)
44 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>36
あれって一応ダシはいってるんやったか?
46 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>44
せやで
粉にあれこれダシ入れるやで
それでようやくあのうまいたこ焼きやらお好み焼きやらできる
47 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>46
小麦粉混ぜるのが納得いかんのよなあ
もっさりするやん?
つかあのしつこい匂いどっからきてるん?
48 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>47
しつこい匂いってどれの匂いやろ
49 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>48
服につかない?
あれダシの匂い付いてんのかなぁ
52 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>49
ダシちゃうやろか
小麦粉はまあ江戸時代からの文化でな
大阪は色んな所からの船が着くとこやったからな
ダシで何でもかんでも味付けする食文化になったのもそのせいや
寄った船が全部悪い
55 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>52
はえ〜
あれってかつおだしか?
58 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>55
うーむ勿論かつおだしもメジャーやが
昆布が一番幅きかせてるかの
北海道からの船が昆布をぎょうさん運んできたらしい
61 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>58
あーワイ昆布の匂いにがてなんやわ煮物もだめや
かつおだしならいけるかもしれんわ
62 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>61
じゃあそれやな匂いも気になるわけや
関西は昆布まみれや
なかなかかつおだしオンリーのメシを発見するのは難しい
63 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>62
そうなんか
でも関西のの醤油はだいすきやで
38 名無しさん@おーぷん ID:fa83
外側カチカチに固いたこ焼きの良さが一つもわからん
ソースをつけてハフハフしながら少しずつ食べていくのがいいのにアレじゃ小籠包
39 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>38
ぐうわかる
表面カリッと揚げるのとか下策オブ下策
40 名無しさん@おーぷん ID:lmvP
ソースのない焼きそばも嫌だな
41 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>40
素焼きそばは確かにきっついなぁ
43 名無しさん@おーぷん ID:H21M
ぐちょっとしてるタコ焼きすこ
少しずつ箸で切って食う
50 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>43
それじゃ爪楊枝でくえなくね?
53 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>50
猫舌やから爪楊枝は死ねる
54 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>53
舌先でタッチするからや舌の腹に乗せるんやで
56 名無しさん@おーぷん ID:H21M
>>54
全部火傷したわね
57 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
>>56
そりゃすまんかた
45 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
たこ焼きに乗っ取られちまった
51 名無しさん@おーぷん ID: R2Tu
たこ焼きって歩きながら手軽に食えるファストフードなのにドロドロにしたら箸必須やん存在意義どこにあんねん
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656004029/
関西人目覚めろ