1 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
日本人「マグロ旨えぞw」←値上がり
日本人「タコ旨えぞw」←値上がり
なんで旨い物を海外に教えてしまうんや…
2 名無しさん@おーぷん ID:HGBV
でも納豆は値上がらないよね🤔
54 名無しさん@おーぷん ID:6pLE
>>2
不味いからセーフ
5 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
タコなんかずっと悪魔の使いだと思わせとけ
6 名無しさん@おーぷん ID:tvDT
サンマは不漁だからだろ
9 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>6
太平洋まで中国の漁船が先回りして取り尽してるからやぞ
8 名無しさん@おーぷん ID:7lCf
日本人「納豆うめえぞw」
これ世界からしたら奇行に見えるらしいな
10 名無しさん@おーぷん ID:l5Rb
>>8
ネギいれるとバカうま
11 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
タコは言うほど値上がりしとるか?
13 名無しさん@おーぷん ID:AwYb
日本人が魚食わなくなって外国じゃ健康志向で需要高くなってるらしいで
14 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
ウナギなんて
元からイギリス人も食べてたやん
16 名無しさん@おーぷん ID:SedV
>>14
いやあれはちょっと違うやろ
18 名無しさん@おーぷん ID:VCiq
サンマ食べたい…🥺
サンマのかば焼き食べたい…🥺!
19 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
>>18
缶詰めで売ってるやんけ
24 名無しさん@おーぷん ID:SedV
でもタコって悪魔扱いやなかった?
26 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
>>24
イタリアやスペインじゃ食べてるし
考え方次第なんやろな
25 名無しさん@おーぷん ID:shSC
タコなんて言うほどダシ出ないやろ
いらへん
代わりに鰹節かやっすい豚肉でも詰め込んどいたらええねん
27 名無しさん@おーぷん ID:v2Po
日本人「アジうめえw」
32 名無しさん@おーぷん ID:shSC
>>27
アジの上位互換のサバはもう許してくれや
35 名無しさん@おーぷん ID:SedV
クジラは?
38 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>35
あんまり旨くない
39 名無しさん@おーぷん ID:SedV
>>38
美味しいって聞いたけど
41 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>39
臭みが強い
47 名無しさん@おーぷん ID:2yCC
もっと嘘教えたらええんや
ちくわぶ美味いとか
48 名無しさん@おーぷん ID:PhjD
越前クラゲうめえぞwとかブラックバスうめぇぞwとか言ってたらいくつかの自然環境問題解決するんやないの?
51 名無しさん@おーぷん ID:AwYb
>>48
わざわざ日本まで取りにこんやろ
52 名無しさん@おーぷん ID:WPAE
上手い→利いた無法モノが乱獲→値上げ
56 名無しさん@おーぷん ID:PhjD
ジャパニーズインペリアルブルーギルとかブランド化したら海外受けしない?
57 名無しさん@おーぷん ID:6pLE
>>56
皇室とかそういうのネットのおもちゃやろいまどき
日本に限らず外国でも
58 名無しさん@おーぷん ID:PhjD
>>57
言うて王室おもちゃにするのって自国民だけやろ
ワイらが英王室御用達とか聞いても、それが実際にはブリカスブラックジョークやとしてもそんなん気づかず
へー、英王室御用達の由緒ある品物なんや〜としか思わんやん
65 名無しさん@おーぷん ID:mvti
ワイ「馬肉うめーw生レバーうめーw鶏さしうめーw」←高騰しません
67 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
ウナギはタレが旨いおじさん「ウナギはタレが旨い」
70 名無しさん@おーぷん ID:shSC
>>67
ぶっちゃけ寿司やったらアナゴの方が好きなんやけどな
なんでアナゴで炭火でカリカリに焼いてくれへんのやろ
柔らかすぎるんかな
71 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>70
逆。調理失敗するとクッソ硬くなるんやあいつ
72 名無しさん@おーぷん ID:shSC
>>71
マジかよ…
69 名無しさん@おーぷん ID:3zkM
牛タンも中国人が覚え始めたな
76 名無しさん@おーぷん ID:LoUK
よっしゃフグ養殖して安くしようや!
78 名無しさん@おーぷん ID:mvti
うなぎのタレって骨の部分で出汁取ってタレ作ってるの知らない奴多いよな
83 名無しさん@おーぷん ID:K9go
ウナギはともかく他は海水温の問題だろ?
84 名無しさん@おーぷん ID:ClLa
フグの美味いけど毒のある魚だから世界中に美味さが広まったらヤバいことになりそう
85 名無しさん@おーぷん ID:Dapf
ちなみに最近はサーモンがやばい
88 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
サーモンについては
日本も後追いした側やから
正直なんとも言えへんやろ
92 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>88
鮭が昔からいるから…
98 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
>>92
いわゆるサーモンは
鮭とは違うからなぁ……
89 名無しさん@おーぷん ID:PhjD
フグのあの淡白な味の旨さ分かる外人なんてそうそうおらんやろ
どうせギトギトソースぶちまけて台無しになったの食いながら「ワイはヤベー日本食の味が分かる食通ですけど?」てマウント取る道具になるだけやろ
91 名無しさん@おーぷん ID:K9go
>>89
偏見の塊やんキミ
90 名無しさん@おーぷん ID:KpnC
牛タンもそろそろバレるんやろな
95 名無しさん@おーぷん ID:PhjD
うなぎ風かまぼこも結局見た目が似てるだけで食ってみると大してうなぎ感無かったしな
99 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
英語で鮭はサーモンですが
サーモンはサーモントラウトです
なんなんやこれは
101 名無しさん@おーぷん ID:PhjD
サーモン寿司が何故「鮭握り」ではなく「サーモン」と呼ばれてるのか知らないやつ多そうよな
イクラがロシア語やってのとか
102 名無しさん@おーぷん ID:Dapf
サーモンってマスやろ?
107 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
ニジマスも鮭の仲間やしなぁ
108 名無しさん@おーぷん ID:GiJ7
だそうです
https://i.imgur.com/uWxRuB4.png
110 名無しさん@おーぷん ID:J0vf
そこら辺に売ってる安い豚バラにうなぎのたれかけて焼いた方がうまい定期
113 名無しさん@おーぷん ID:Dapf
>>110
でも魚の脂はいい脂だから…
115 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>113
豚の脂もいい脂定期
112 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
寿司屋のサーモンは
ニジマスって聞いたけどホンマなんかね
116 名無しさん@おーぷん ID:wBB3
人の手が加わるとウナギが殆どオスになる理由は解明されんままか?
と思って調べたらメスに育てる技術はひとまずあるのね
119 名無しさん@おーぷん ID:GiJ7
ヨーロッパで日本人が経営している寿司屋で食べたことあるけど
バターフィッシュはまじでうまい
https://i.imgur.com/9fnC7n1.jpg
145 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>119
アブラボウズとかそういう系の魚か?
149 名無しさん@おーぷん ID:GiJ7
>>145
バラムツってやつらしい
バターと呼ばれるだけあって超トロトロなネタや
ただし消化できない油だから食べすぎるとお腹を壊す
156 名無しさん@おーぷん ID:PhjD
>>149
オムツ必須なやつやん
123 名無しさん@おーぷん ID:g51X
どうでもいいけどたこ焼きのたこっていらんよな
129 名無しさん@おーぷん ID:IRk7
いつでも買える時は何も思わなかった癖に
手に入らなくなると途端に買い占めに走ってしまう人間のバカな習性のせいでもある
高級魚になった途端クジラを有り難がってるのアホやろ
131 名無しさん@おーぷん ID:K9go
>>129
高級魚になった理由が他とちゃうやん
139 名無しさん@おーぷん ID:IRk7
>>131
クジラは極端な例やけど似たようなもんやろ
オイルショックのトイレットペーパー争奪戦みたいなアホな習性は絶対ある
132 名無しさん@おーぷん ID:CB1v
サバは大丈夫そうやな
137 名無しさん@おーぷん ID:2ln9
>>132
サバは大量に取れるわりに
食用にする地域は少ないとか
143 名無しさん@おーぷん ID:K9go
>>137
足がはやいからな
日本並の冷蔵輸送技術持ってる国はなかなか無い
146 名無しさん@おーぷん ID:Dapf
>>143
それでもスーパーで提供するレベルだと腹ブヨブヨで身がデロデロだけどな
157 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>146
それはノルウェー産の養殖鯖や
和鯖は脂無くてパッサパサ
135 名無しさん@おーぷん ID:2sDk
卵まで値上がりはきついよな
140 名無しさん@おーぷん ID:H49j
サンマ値上がりは海水温の変化定期
150 名無しさん@おーぷん ID: IUrw
>>140
もう10年以上前から中国のせいやぞ
141 名無しさん@おーぷん ID:cQKz
コロナで燃料輸出国が儲からないからと出し渋ったことによる燃料の価格高騰(本来ならもう輸出量を元に戻してもいいけど儲かるとわかったから制限したまま)
そこにウクライナの戦争で輸出入に制限が出来て更に悪化
ロシアに依存して多分を他の国でカバーしようとするも他国も同じことをするから更に価格が上がる
これだけ輸送コストが上がると当然その分仕入れ値に上乗せされるから商品価格が上がる
161 名無しさん@おーぷん ID:AANf
だいたい中国のせいだけど見つけたのは日本だから日本のせいにされる
170 名無しさん@おーぷん ID:HUGr
何でも教えりゃ良いってもんじゃないな
171 名無しさん@おーぷん ID:d6j0
フグの調理法も教えろ
173 名無しさん@おーぷん ID:I6PI
中国人の弱者男性、日本人女性も爆買いしてくれや
174 名無しさん@おーぷん ID:I6PI
あれだけ中国人富裕層と結婚するといっていたツイフェミ
何故か実行せず
175 名無しさん@おーぷん ID:oZgQ
フグうめぇなら海外も真似出来へんやろ
176 名無しさん@おーぷん ID:68tB
みりん漬け旨い
177 名無しさん@おーぷん ID:cNbz
キチガイ「日本にはこんな美味いもんがあるんやでー凄いやろ!w(どやっ)」
外人「ほーんwワイらもとったろ!w」
178 名無しさん@おーぷん ID:Kdq8
割とマジで日本で独占生産してるわけでもないものを海外に宣伝する意味0よな
アホやからやるんやろけど
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675567064/
日本人「ウナギ旨えぞw」←値上がり、日本人「サンマ旨えぞw」←値上がり