1 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 
 なんで続編出してくれねえんだよ 
 
 ニーズありそうなのに 
 
 2 名無しさん@おーぷん    ID:t3M 
5で最後け?
 3 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>2 
 4じゃねえか?PSPのやつ 
 6 名無しさん@おーぷん    ID:t3M 
 >>3 
 4って瀬戸内の離島のやつ?なら勘違いしてたわ 
 10 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>6 
 そうそれ。あれ10年前らしいぞ 
 
 
 
 
							  
 4 名無しさん@おーぷん    ID:vBO 
狭い診療所にいつもいる女の子が実は幽霊ってのしか覚えてない
 5 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>4 
 なんやそれ?知らんかったググるわ 
 
 
 8 名無しさん@おーぷん    ID:3VM 
もう制作側もどんどん平成生まれにシフトしとるからな
 12 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>8 
 あー、なら平成で作ってくれやと思うんやが。そう変わらんやろ 
 19 名無しさん@おーぷん    ID:3VM 
 >>12 
 平成生まれの制作ってなると友達んち行ってゲームとかが主流になってた層が多くて 
 そういう今までのぼくなつみたいな「懐かしい思い出」ベースで作られへんのちゃうか 
 24 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>19 
 なんでやねん。平成生まれだって草野球とか、虫取りくらいはしたやろ。小学生のころそないにゲームゲームやったか? 
 44 名無しさん@おーぷん    ID:3VM 
 >>24 
 現にワイがそんなんやったしなんとも言えんわ 
 野球していい広い公園とか山とか近所に無かったしな 
 45 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>44 
 都会っ子か?田舎者のワイには分からん世界やな 
 49 名無しさん@おーぷん    ID:3VM 
 >>45 
 そういうことや 
 制作側が都会っ子ばっかりになってたらそういう再現が無理って話や 
 初代みたいに誰かが情熱を持って立ち上げたプロジェクトならともかく続編プロジェクトやしな 
 51 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>49 
 あー、納得したかも。あの世界観は経験が物言う世界でもありそうやし。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 11 名無しさん@おーぷん    ID:B0C 
3だけ手に入れられんかったわ
 13 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>11 
 ps3の北海道のやつか。あれも良作やったな 
 
 
 14 名無しさん@おーぷん    ID:vBO 
平成生まれに取ってのぼくなつみたいのええな ゆとり世代すら30過ぎてきとるし
 18 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>14 
 せやろ。今こそこんな時代だからこそや 
 
 
 15 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
せめてな、PSNで出してくれやと
 16 名無しさん@おーぷん    ID:B0C 
 >>15 
 ps4でやりたいわ 
 21 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>16 
 な。別にリアルは求めんから、あの感じのゲームがしたいねん 
 
 
 
 20 名無しさん@おーぷん    ID:t3M 
買切りのアプリでスマホ版出してくれや
 26 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>20 
 スマホ版でもかまわんわほんま 
 
 
 23 名無しさん@おーぷん    ID:f1X 
 新作は絶望的やろな 
 あれのフォロワー的なゲームってある? 
 steamとかならありそうやけど 
 27 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>23 
 あってくれたら嬉しいが、何をどう調べても出てこない 
 
 
 25 名無しさん@おーぷん    ID:D1f 
豆ちゃんって結局幽霊やったんか?未来人やったんか?座敷わらしやったんか?
 29 名無しさん@おーぷん    ID:t3M 
 >>25 
 あれはっきりしてないんだっけ? 
 まめちゃんって4の占いしてくれるちっさい女の子やろ? 
 31 名無しさん@おーぷん    ID:D1f 
 >>29 
 せや 
 大人たちから認識されてないやつ 
 
 33 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>29 
 ようやく分かった。名前とか知らんねん雰囲気で覚えとる 
 
 
 
 28 名無しさん@おーぷん    ID:RZ0 
 アプリ版を現在鋭意制作中らしいぞ 
 なお製作発表から3年が経とうとしてる模様 
 32 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>28 
 何やと!朗報やないか。はよせえソニー 
 37 名無しさん@おーぷん    ID:RZ0 
 >>32 
 ちな製作してるのはソニーでもミレニアムキッチンでもなくフォワードワークスや 
 でも監督の綾部はアプリの製作にも携わってるらしいで 
 39 名無しさん@おーぷん    ID:t3M 
 >>37 
 FWとか最悪やんけ 
 長期メンテからのサ終不可避 
 40 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>39 
 長期メンテは勘弁やな。夏休みしたい時に休めんやんけ 
 
 
 
 
 
 34 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
スマホ版出たらどんなんなるんかな?虫とか課金ガチャなんかな
 
 35 名無しさん@おーぷん    ID:poP 
「あたしのなつやすみ」を出すべき
 36 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>35 
 スク水でウキウキやんけ。胸熱やな 
 
 
 38 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
スマホ版でたら、虫相撲オンラインとか出来んのかなー。俺のカマキリで瞬殺したんのに
 50 名無しさん@おーぷん    ID:zYI 
 >>38 
 アメリカザリガニ「よろしくニキーwwww」 
 53 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>50 
 ざっけんなアメ公。日本国産カブトムシで倒したるわ 
 
 
 
 41 名無しさん@おーぷん    ID:ly3 
ぼくなつの10くらいが出る頃には現実に戻れん人出そう
 43 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>41 
 VRとかかな。匂いまで再現出来たら勝ち確なのにな 
 
 
 46 名無しさん@おーぷん    ID:gCF 
 どこいつ、ぼくなつ、ジャンピングフラッシュシリーズ 
 ソニー製ゲームの独特の作風が好きやった 
 48 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>46 
 全部経験したけど、やっぱりぼくなつナンバーワンやったな 
 54 名無しさん@おーぷん    ID:gCF 
 >>48 
 2以外はやった事ないがぼくなつは何周でもできるわ 
 だいたい同じ事繰り返してロケットエンドやけど 
 57 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>54 
 ちょっと悪い事したくなるのが、うちのぼくくんやからな。いい子のぼくくんも見たくなる 
 
 
 
 
 47 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
オオクワガタ捕まえた時の嬉しさ、カマキリに勝てた時の嬉しさ、たまらんかったなぁ
 
 55 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
昭和とか分からん平成生まれやけど、楽しいって思えたあの作品は、本当に凄いと思ってるわ
 
 56 名無しさん@おーぷん    ID:KSn 
ぼくらのかぞくは?
 58 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>56 
 かぞくて。どの立ち位置よ。お父さんか?お母さんか? 
 60 名無しさん@おーぷん    ID:f1X 
 >>58 
 そういう名前のスピンオフ的なゲームがあったんやで 
 62 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>60 
 へー知らんかった。ありがとな教えてくれて 
 
 
 64 名無しさん@おーぷん    ID:KSn 
 >>58 
 しらんのか 
 まだまだやな 
 67 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>64 
 知らんかったんや。優しい人がさっき教えてくれたで。1つ賢くなったわ 
 
 
 
 
 59 名無しさん@おーぷん    ID:DoU 
 ぼく(クソジシイ) 
 になっちゃうからじゃね 
 61 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>59 
 だからやんか。クソジジイもジジイもおっさんも、ぼくくんになれるんやで 
 
 
 69 名無しさん@おーぷん    ID:DoU 
 >>61 
 なれないんだよ 
 ゆとり世代でギリ『ぼく』に共感できたようなもんで 
 
 ゆとり後期〜はもう無理じゃないか 
 夏休みのあの感じ 
 
 クーラー&クーラー&ゲーム&YouTubeやん 
 
 70 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>69 
 なんでや。こんなん嫌や。 
 ゲームばっかやってたら、外で遊べ言われんのか今の子は 
 73 名無しさん@おーぷん    ID:xYQ 
 >>70 
 外で遊んでたら老人と正義マンに怒られる 
 77 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>73 
 最近の老人とかはよ死ねやと。何がうるさいんじゃ!子供は元気に遊び回るのが1番やろ 
 
 
 78 名無しさん@おーぷん    ID:DoU 
 >>70 
 暑すぎるからね 
 数ヶ月前や、思い出せ 
 
 平均も昭和からかなり上がってるみたいやしなぁ 
 
 ブレワイみたいな世界観に 
 ぼく夏みたいな要素入れたら全世代取り込めるんちゃうかな 
 
 別世界での遊びなら「昔はこんなんで遊んでたんか、昔の遊びとか興味ねー」ってスルーされずにすむし 
 
 明るいムジュラみたいなのどうよ 
 80 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>78 
 あーしんどいな確かに。 
 暑すぎるわなー。何とかせえやトランプ! 
 明るいムジュラって本末転倒ちゃうか?言いたいことは分かるが 
 
 
 
 72 名無しさん@おーぷん    ID:uaW 
 >>69 
 ワイはゆとり後期〜脱ゆとり世代やけど、確かに共感はないな。でも憧れみたいなんはあるで。ゲームとして出たらやってみたいわ。 
 75 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>72 
 虫取りして、川遊びして、花火してた夏休みはええぞ。こーゆー子にゲームでいいから体験させたってくれ 
 
 
 
 63 名無しさん@おーぷん    ID:zYI 
王冠集め楽しかっンゴねぇ
 66 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>63 
 な、実際にはやった事ないけどな 
 
 
 76 名無しさん@おーぷん    ID:zYI 
最近の子は虫取りとか川遊びせんのやなぁって
 79 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>76 
 なー。あんなに楽しかったのにな。今の子は虫も触れんのかホントに 
 83 名無しさん@おーぷん    ID:DoU 
 >>79 
 キャンプの楽しさってこれの正当進化よな 
 そら男はハマるよね 
 86 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>83 
 言われてみればそうやな。 
 だから俺もキャンプにハマる訳だ。 
 
 
 
 
 82 名無しさん@おーぷん    ID:PBB 
実物のキンオニクワガタのガッカリ感
 85 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>82 
 全然金ちゃうしな。コガネムシの方がまだ光っとるで 
 
 
 84 名無しさん@おーぷん    ID:WiD 
言うほど屋内ばっかか?普通に外で遊んだやろ
 87 名無しさん@おーぷん    ID:xYQ 
 >>84 
 ワイら世代でも段々遊べる場所減ってきてたで 
 遊具撤去も始まってたし 
 89 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>87 
 遊具撤去は分からんでもないが、公園の使用に関しては許したれやって思うよな 
 
 
 88 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>84 
 だよなだよなだよな。ゴムボールで野球したやんかな 
 
 
 91 名無しさん@おーぷん    ID:WiD 
公園で何も出来ないのとかせいぜい都内ぐらいやろ?ワイの近所は特に変化無いで
 93 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>91 
 東京って何だかやだな。やっぱり田舎最高やな。By山奥の民より 
 
 95 名無しさん@おーぷん    ID:3VM 
 >>91 
 イッチの近所に住んでるようなやつがゲーム会社にいっぱい就職してくれたらこういうノスタルジーゲームも再興するかもな 
 97 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>95 
 しがないサラリーマンに成り果てたわ 
 
 
 
 92 名無しさん@おーぷん    ID:Sgz 
バグッた32日目
 94 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>92 
 あれ怖いから嫌だ。素直に楽しまんかい! 
 
 
 96 名無しさん@おーぷん    ID:xYQ 
 公園だけ残っててもな 
 無意味に穴掘って鐘が鳴ったら埋めて帰る遊びとか公共の場でできんやん 
 98 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>96 
 謎すぎる遊びやな 
 まあ子供の頃は無意味な事もおもろかったが 
 
 
 108 名無しさん@おーぷん    ID:uaW 
田舎暮らしは今頃憧れてるわ。のんのんびよりって漫画がド田舎舞台にしてるんやけど、なんでこういう幼少期を過ごせなかったんだろうって泣きながら50周くらい読んでる。
 111 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>108 
 田舎は何も無いのがええんよ。何も無いけど、無いなりに楽しい事見つける術が身につく 
 121 名無しさん@おーぷん    ID:uaW 
 >>111 
 ワイも玉ねぎでバッタ釣ったり友達と私有地の山にたけのこ狩りに行ったりしてみたかったやで… 
 128 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>121 
 バッタ捕まえて、クモの巣に絡ませて観察とかよーやってたで 
 131 名無しさん@おーぷん    ID:uaW 
 >>128 
 いい話みたいな流れだったのに急に人でなしみたいな所業で草 
 まあガキなんていつでもどこでもそんなもんよな 
 136 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>131 
 残酷なガキやったな。オタマジャクシ捕まえて壁に投げて貼り付けるとかやってたし 
 141 名無しさん@おーぷん    ID:uaW 
 >>136 
 セミさんの掘ってる穴に水流し込むと幼虫がはい出てくるってマジなんか? 
 145 名無しさん@おーぷん    ID:1WO 
 >>141 
 マジやぞ 
 死ぬこともないから羽化するのが見たいならやって、どうぞ 
 148 名無しさん@おーぷん    ID:Kyr 
 >>145 
 はえーすっごい残酷… 
 セミは普通にキモいから嫌いだけど幼虫さんはかわいいから見てみたいンゴねぇ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 110 名無しさん@おーぷん    ID:DoU 
 昔の子供の遊びを体験できるで〜だと、懐古と物好きしか呼べないから 
 
 ファンタジー世界で(ぼく)の夏休み 
 だったらイケるかなと 
 
 やることがまんまぼく夏でもキッズには新鮮味があるし、懐古には何故か懐かしいさがあるし 
 
 妖怪とかポケモンが近いことやってるよね 
 120 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>110 
 ファンタジーかー。そのままがええんやけどなぁ。受け入れ難いんかなぁ 
 
 
 113 名無しさん@おーぷん    ID:WiD 
まあガチ田舎は土地は良くても人がアレなんやけどな
 125 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>113 
 子供より何より、他所者に厳しい田舎 
 
 
 114 名無しさん@おーぷん    ID:PBB 
2のCMがまた良いんだよな
 126 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>114 
 お前はよく分かってる 
 
 
 115 名無しさん@おーぷん    ID:mu6 
ノスタルジーで死にそう
 127 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>115 
 俺もスレ立てといて死にそう 
 
 
 116 名無しさん@おーぷん    ID:c8R 
 これ作ってたミレニアムキッチンのホームページも16年から更新止まってるな 
 代表のツイッター見ればなにか情報得られるかと思ったけどカレー屋の営業再開したことしかわからなかった 
 118 名無しさん@おーぷん    ID:RZ0 
 >>116 
 たまにぼくなつ関連で呟いとるで 
 
 
 123 名無しさん@おーぷん    ID:DoU 
 今年の夏はマジで公園ガラガラだったよ 
 老害問題だけじゃなく、環境問題もあるわ 
 
 あと最近 
 公園の遊具ほとんど使用禁止のテープ貼られてない? 
 129 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>123 
 子供に遊べって言う割に環境がな。そんで体力が無いだ言っとるのはアホかと 
 
 133 名無しさん@おーぷん    ID:xYQ 
 >>123 
 パンダが黄色いテープでぐるぐる巻きにされてて、 
 後でSMパンダに集合な!とか言ってたわ 
 138 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>133 
 ガキにSMとか早すぎるわ。うんちって言っとけガキは 
 
 144 名無しさん@おーぷん    ID:DoU 
 >>133 
 最近の子供は知識が子供じゃねーわ 
 
 そういや近所の子供集団がデカい声で 
 転生したらスライムだったみたいなやつの話してたわ 
 
 録画にネットにあるから 
 深夜って概念ないんやろな、無理だわ子供じゃない 
 147 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>144 
 俺たちのガキの頃なんて、無知にも程があるよな。可愛げが無いのかなー今の子は 
 
 
 
 
 124 名無しさん@おーぷん    ID:WiD 
友達の家でゲームしたり数人で遊びに出かけたりみたいな現代の夏休みもそれはそれで雰囲気あると思うけどな
 134 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>124 
 ぼくなつの世界で、エアライドやるとか世界観消えるな 
 
 
 130 名無しさん@おーぷん    ID:WiD 
ザリガニ捕まえようと川で数時間粘ったけど収穫ゼロやったわ…
 135 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>130 
 あれはな、スルメを少しふやかせてからやると釣れるで 
 137 名無しさん@おーぷん    ID:WiD 
 >>135 
 はぇ〜 ワイは何故かパンで釣れると思ってたわ 
 142 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>137 
 パンは匂いが薄い。スルメは匂いが強いからよく釣れるんやで 
 
 
 
 
 139 名無しさん@おーぷん    ID:c8R 
 😠ゲームなんて社会に出たらなんの役にも立たんからダメだ 
 👦役に立たないものは世の中に必要ないの? 
 🤔ううむ・・・ 
 143 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>139 
 役に立ってないと思う事も、後々に経験として活きるもんよ。無駄な事なんて無いんよ 
 
 151 名無しさん@おーぷん    ID:MiH 
 >>139 
 これな 
 あとCMなのに最後はゲームはちょっと一休みして田舎に帰省しようかとか言っちゃうのがほんと好き 
 
 
 140 名無しさん@おーぷん    ID:JU0 
昔のゲームってなんであんな絶妙な不安感というか不穏さというか言い表すのが難しい恐怖を感じさせるんやろな
 146 名無しさん@おーぷん     ID: kVX  
 >>140 
 どこか寂しげな世界観はゲームがまだグラフィックで勝負してなくて、ストーリーに命かけてたからこそやろな 
 
 
 149 名無しさん@おーぷん    ID:BXL 
 ネット世代ってなにでノスタルジーするんやろ 
 
 ヒカキンの顔かな 
 
 やっぱポケモンGOって神だな 
 サービス終了しなきゃノスタルジーもないけど 
 153 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>149 
 HIKAKINの顔がノスタルジックに見えたら末期やな。でも思い出ってそうゆうもんなんやろな 
 
 
 157 名無しさん@おーぷん    ID:tDR 
 なんか昔のゲームは見えている画面の向こう側に別の世界があるような恐怖を感じる 
 今のゲームは洗練されすぎて技術の結晶というか見えているもの以上に想像の広がりはないように感じる 
 159 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>157 
 洗練され過ぎて想像力が欠如する。うーん。やっぱりあれか?最低限のグラであればゲームはええんかな 
 
 
 171 名無しさん@おーぷん    ID:Kyr 
今更やけどイッチの住んでたとこってどのくらいの田舎やったんや?小学校の規模とか
 173 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>171 
 小学校は2クラスで48人。近くに山と川あって、公園てか空き地があったな。プールより川で遊ぶのが主流ぐらいかな 
 178 名無しさん@おーぷん    ID:Kyr 
 >>173 
 雰囲気ええなぁ 
 その頃の友達とはまだ連絡取り合うんか? 
 179 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>178 
 今でもよく取り合うで。キャンプ行ったりして酒飲んで楽しんでるわ 
 180 名無しさん@おーぷん    ID:Kyr 
 >>179 
 ええなぁ…なんでワイにはそういう友達おらんのやろなぁ…; ; 
 181 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>180 
 そう寂しい事いうなよ。お前も一緒にキャンプでも行こうぜ 
 188 名無しさん@おーぷん    ID:Kyr 
 >>181 
 サンキューイッチ(誤用) 
 でもよく考えたら中学生の友達とは今でも一緒にオンゲーやる仲だったわ 
 繋がりの維持の仕方にも世代差出てきてるんやね 
 192 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>188 
 ええやん。キャンプはええぞ。これを機に少しでも興味もって貰えたら、やってみたらええと思う。大人になってワクワク出来る 
 201 名無しさん@おーぷん    ID:Kyr 
 >>192 
 なかなか予定合わんけど今度行きたいわね。やってみたいとは言ってたし需要はあるはずや 
 203 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>201 
 最初はテントなんて張らなくてええから、コテージとかバンガローでいい。雰囲気楽しんでハマってから色々やり出せばええよ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 182 名無しさん@おーぷん    ID:S34 
ぼくふゆだしてほしい
 183 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>182 
 ぼくふゆやと何やろ。スキーとか出来るんかな。かまくら作ったりな 
 185 名無しさん@おーぷん    ID:S34 
 >>183 
 ばっちゃまの家に行ったりしてお小遣い稼ぎ 
 年越しイベントで結局寝落ちしちゃう主人公 
 
 
 
 184 名無しさん@おーぷん    ID:alf 
雪で家から出れないとか、マフラーが雪で詰まって車内で一酸化中毒死とか。
 186 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>184 
 ガチの雪国出身からしたら笑えんな 
 
 
 190 名無しさん@おーぷん    ID:EVz 
 アレやな逆に子供の頃都会っ子で大人になってからキャンプにハマった人がおっさんがキャンプするゲーム作るかもしれんな 
 どこの層に需要あるんか知らんけど 
 196 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>190 
 キャンプゲームは需要無さそうやな。あれは実際に寒空でコーヒー飲んだりが楽しいから 
 
 
 193 名無しさん@おーぷん    ID:S34 
終わらない夏休みをVRで過ごしたい
 
 194 名無しさん@おーぷん    ID:sTA 
絵がキレイキレイやからなぁ……
 197 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>194 
 キレイキレイだからええんやんけ。手洗う度にノスタルジックやぞこっちは 
 
 
 195 名無しさん@おーぷん    ID:2gC 
 最近ああいう意欲的なゲームというか 
 斬新なゲームが減って堅実なシリーズものばっかでつまらんのや 
 デスストとかああいう冒険作をガンガン出してほしい 
 インディーズやなくて大手に 
 199 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>195 
 デスストもおもろかった。 
 テイスト的には冒険作ってのは凄く推したいよな 
 
 
 204 名無しさん@おーぷん    ID:2gC 
PS〜PS2ぐらいの名作からクソまで色んなゲームがアホほど出てた時代が好きや
 205 名無しさん@おーぷん     ID: hwv  
 >>204 
 あの時代の無法地帯感は味わう事は出来んやろなぁ 
 
 
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574690454/ 
なあ、『ぼくなつ』ってあったじゃん
							 
						
小学校の夏休みに友達の家でぼくのなつやすみプレイしてたのが思い出