「かけ算の順番が違う!バツ!」←これ

1 名無しさん@おーぷん ID: MTL

レス1の画像1 https://i.imgur.com/u1pKkmS.jpg
レス1の画像2 https://i.imgur.com/znaE7KE.jpg
単純な話だよな
「順番に気をつける」事を教えていれば
教えた事と違うって話でバツになるし
教えていなかったらちゃんと教えなきゃいけないねって問題だし
なんでこんな盛り上がっとるんやろう

2 名無しさん@おーぷん ID: MTL

「かけ算の順番に気をつける」事の是非についてどうこう言うのはなんか違うやろ

3 名無しさん@おーぷん ID:OQL

ちょっと何言ってるのかわかんない

4 名無しさん@おーぷん ID:8Ck

教えた側が間違っている可能性

5 名無しさん@おーぷん ID:Wo3

これ説明されてもわからなかったわ

8 名無しさん@おーぷん ID:0bX

右の方は問題文に沿って書いてるのになんで×なんや…

11 名無しさん@おーぷん ID:pQa

>>8
りんご3つが5組って考えなあかんのや
問題文にある数字を脳死で掛けるだけにならんように順番決めとるんやないかと思うわ

17 名無しさん@おーぷん ID:7WK

>>11
というかこう考えないと計算できんねんけど
逆の考えの奴ってどう思って計算してるんや?

9 名無しさん@おーぷん ID:7WK

でも確かに素で計算すると
✕されてる順番でしない
というかできないわ

12 名無しさん@おーぷん ID:CcQ

これ順番なんていらんのに

13 名無しさん@おーぷん ID:Jys

こんなことになるから、最初からもっと複雑な文にして、理屈わかってないと答えわからんようにすべきやねん

14 名無しさん@おーぷん ID:Y7m

単位書かせれば解決

16 名無しさん@おーぷん ID:OQL

>>14
たしかに

18 名無しさん@おーぷん ID:Jys

>>14
どういうこと?

22 名無しさん@おーぷん ID:UGd

>>18
基本的に被乗数の単位が用いられるんやったかな

23 名無しさん@おーぷん ID:Jys

>>22
それがわからん

20 名無しさん@おーぷん ID:4oM

まず掛け算って左に追加していくもんじゃないんか?

24 名無しさん@おーぷん ID:X3T

計算式的には右から読んでも問題ないやん
順番なんかないやろ

25 名無しさん@おーぷん ID:nyp

現場ワイ「数が合ってるからヨシ!」

26 名無しさん@おーぷん ID:Xnb

理系カスってこんな掛け算にも自分の考え押し付けるんやな気持ち悪すぎ

31 名無しさん@おーぷん ID:7WK

>>26
むしろ文系こそ順番意識しろよ
読解やぞらこんなん

32 名無しさん@おーぷん ID:X3T

>>26
左から読むって言う固定観念を持ってるのは文系の方やろ

28 名無しさん@おーぷん ID:UGd

逆に文章題やないとくっそ混乱する子出始めるぞ

33 名無しさん@おーぷん ID:X4g

5枚の皿にりんごを1つずつ配るのを3周繰り返した、と考えたら5×3やろ?

37 名無しさん@おーぷん ID:KmD

ワイ小学生の頃しつこく教わったから身に付いてたんやけど知り合いの小学校教師が逆やったんで今は >>33 の考え方が主流なんかとおもってたわ

44 名無しさん@おーぷん ID:Wo3

>>33
厳密に言えば1×5×3やろな

34 名無しさん@おーぷん ID:1We

理不尽の勉強なんだよなぁ

35 名無しさん@おーぷん ID:Oum

ガチレスすると将来的には関係ない

38 名無しさん@おーぷん ID:jXs

てかそもそもかけ算に順序はある

ある条件を満たせば、順序を逆にしても同じ答えになるよっていう性質があるだけで、それはかけ算に順序がないことの否定にはならない

39 名無しさん@おーぷん ID:H9g

この程度で文句いう奴は役所に書類出すときに苦労するやろなぁ…

40 名無しさん@おーぷん ID:vn6

意味合い的には順番は大事なんやろけど、それを学校の授業でちゃんと説明されたような記憶がない
けど問題を解く時にはそれを適用して採点するってのはなんだかなあとは思う

41 名無しさん@おーぷん ID:H9g

>>40
なおちゃんと勉強できて単位も交換法則も理解できた生徒がテストで数字の後ろに単位を書くと余計なこと書くなと言われて減点される模様

42 名無しさん@おーぷん ID:tcC

むしろ理解の証明になってるよな

45 名無しさん@おーぷん ID:OI7

先生に文句言うやついるけど教科書にもそうやって書いてあるし先生自身がそうやって教えられてきたから仕方ないとこある
指導要領がっつり変えるしかない

46 名無しさん@おーぷん ID:Yru

ワイも外積の順番入れ替えてバツ食らった

67 名無しさん@おーぷん ID:c2a

>>46
答え変わるんだよなぁ…

49 名無しさん@おーぷん ID:C59

こんな理不尽な×もらってたら子供もやる気なくすよな
てか、誰がこんなおかしな教育始めたんや?

50 名無しさん@おーぷん ID:glT

単位書いて減点されて文句言ったら、先生に蛇足の話されたの思い出した

52 名無しさん@おーぷん ID:eV7

そういえば世界経済協力機構が世界中で学力テストしたら今回日本はだいぶ落ちたらしいな

54 名無しさん@おーぷん ID:C59

>>52
理数系は高かったんだが、読解力が大きく落ちた
まあ、各国言語が異なるから読解力の比較なんて無理があるのだが

70 名無しさん@おーぷん ID:eV7

>>54
サンキュー
ソース見つけた

PISA2018、読解力は過去最低15位に下落
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00000003-resemom-life
日本
読解力 15位
数学的リテラシー6位
科学的リテラシー5位
ちなみにそれぞれのトップ5は
中国都市部、香港、マカオ、シンガポール、エストニアで占められている
例外は科学テラリシー5位日本だけ

56 名無しさん@おーぷん ID:BSc

意地でも100点とらせないマンて結構おるよなクソ教師

62 名無しさん@おーぷん ID:CJj

5皿×(卵6個/1皿)という考えを封印したら物理化学の計算で混乱しそう

63 名無しさん@おーぷん ID:9Ak

7袋あってその中に4個づつ入ってるから7×4って考え方ができないやつは割り算できてんの?

64 名無しさん@おーぷん ID:d5v

ワイの子供は計算はあってるけどイラストを描いてないからって理由で×ついてたわ

66 名無しさん@おーぷん ID:C59

7個/袋 × 4袋 = 28個/袋×袋 = 28個
4袋 × 7個/袋 = 28個/袋×袋 = 28個

つまりどっちから掛けても問題ないんや
まったく今の文科省は文系のバカがしきってんのかよ?

69 名無しさん@おーぷん ID:Vnj

訳わかんないところに時間割いて全体の進みが遅くなることなんて日本じゃよくあることやん

75 名無しさん@おーぷん ID:Y2O

小学校のテストの点数とか役に立たないし気にしなきゃいいのに

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575429821/
「かけ算の順番が違う!バツ!」←これ

ランダム記事紹介

コメント

算数は生活に必要な計算が出来る様になるための義務教育
計算の順番を考慮して行わなければいけないのが数学等の高等教育
小学生の段階で其処を考慮して教えるのは小学校教員の越権行為
そもそも計算の順番を教えているのかどうかさえわからない
つまり教員がバカなだけ

日本語の普通の文章や会話では個数のほうが前にくることが多い。
逆順の回答をした子のほうが日常的に社会性のある生活をしているともいえる。

これが算数と数学の違いなんだろな
みんな数学の頭だから正解の数値さえ導き出せればええやろってなってる

文句言ってるアホは出てきた数字順番に並べるだけのガイジも立式できるように教えなきゃいけないってわかってない
あとかけ算の順序って最近になって始まったことじゃないってのも知らない

順番を適当にしてるとジェイコム株を売る時に困るぞ。

どっちが前でも後ろでもええやろ
そんなん理解して計算してるに決まっとるやろ

6個×5パック=30個
3cm×7つ=21cm
5枚×3個=15個
こうやれって事だろ?

>>1
それはお前の個人的な意見だろ
指導要項がそうなってんだから越権行為でも何でも無い
算数だろうと考え方は大事、算数とか数学とか名前の問題では無い

6個×5パックと5パック×6個はどちらも同じだから正解にしないとダメ
中学に上がったら係数は前に出すようになるんだろ?
そのときどう説明するつもりなんだか
大事なのは係数と本体を1個の数としてひとまとめにしなきゃいけないってこと
四則演算で+よりも×を先に計算しなきゃいけないのは、ルールで決まっているからではなく
ひとつの数として扱わないといけないから。勝手にバラすなということ

※8
指導要領では掛け算の順序は定められてないぞ。

※4
文章を読まずに数詞のみ抜き出して答えと同じ単位が付いてる数字から先に並べるだけのガイジ

※4
順序なんて余計なものがあると、文章を読み解いてアレイ図をイメージする子が、立式できなくなってしまうんだが。
「答えは掛け算で求めることができるけど、式が分からない」って言い出す子が実際にいるんだぞ。

>>44
なら、1枚当たり3個の5皿分は3÷1×5やな。

>>1
テストのマルバツ以前に、そもそも「順番に気をつける」事を教えるなって言ってるんだよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です