1 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
空気ごとガブ飲みするから食後はでかいげっぷが出る
2 名無しさん@おーぷん ID:y64
逆流性食道炎になりそう
4 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>2
パッパにそれ心配されてる
8 名無しさん@おーぷん ID:y64
>>4
一回温かいお湯かお茶を飲みなさい
14 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>8
常温の水道水だけど違うんか?
17 名無しさん@おーぷん ID:y64
>>14
とりあえず熱かったらゴクゴク飲むことは減るやろ
24 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>17
わい猫舌なんや火傷したくない
30 名無しさん@おーぷん ID:y64
>>24
ならしゃーない、ゴクゴク飲んどけ
5 名無しさん@おーぷん ID:TnI
そんだけ口がカラカラになる飯ってどんなんやねん
10 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>5
固形物ばっかりだと喉乾くやろ?
9 名無しさん@おーぷん ID:iUB
確か糖尿とかの人って大量に水飲むんだっけか?
16 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>9
糖尿ではない
11 名無しさん@おーぷん ID:myT
ワイ6ℓ飲む民、たまに吐く
19 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>11
病院行ってどうぞ
21 名無しさん@おーぷん ID:vcg
塩分も摂るんやで
32 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>21
それは大丈夫やで
23 名無しさん@おーぷん ID:mls
消化器内科の受診を進める
33 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>23
異常が出たらな
80 名無しさん@おーぷん ID:C8v
>>33
毎食1リットル飲んじゃうぐらい乾くならそれが異常なんじゃ………
82 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>80
体質であって異常というほどではないやろ
26 名無しさん@おーぷん ID:iUB
純粋にイッチが心配
多飲ならなんかの肉体的な病の可能性あるし、精神的な病の場合もある
38 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>26
もともと口が乾きやすいんや
パンとかは水分取りながらじゃないとすぐに口の中パサパサになるんや
35 名無しさん@おーぷん ID:yTb
お腹壊しやすくなったりしないの?
42 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>35
それは全然ない
おしっこは出るけど
36 名無しさん@おーぷん ID:XY1
ワイはトータルで4リットル以上飲んでるで
46 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>36
汗かいた時とかならええんやないか
毎日なら多いと思うが
43 名無しさん@おーぷん ID:vcg
美容のために毎日2L飲む人もおるで
大丈夫やろ
45 名無しさん@おーぷん ID:0tQ
必要な量は1日2リットルらしいけど夏場なんか余裕で超えるで
52 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>45
だよな
50 名無しさん@おーぷん ID:xBf
カリウム大量に摂取したらションベンの量増えるやろか
57 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>50
水多目に飲めばええやん
59 名無しさん@おーぷん ID:OR4
ワイ土方、猛暑日はお茶6L飲んで小便が一滴も出ない
63 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>59
全部汗になるんやな大変やな
72 名無しさん@おーぷん ID:1hS
ワイ1日7L近く飲んどるやが全然喉が潤わん
一気飲みするからかな
75 名無しさん@おーぷん ID:TnI
>>72
またオークションが始まるんか…
76 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>72
分かる一気飲みは全部おしっこになる
83 名無しさん@おーぷん ID:C8v
いうてこどおじだったら親の車乗ればええからこどおじではないんやろ
87 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>83
そういう問題じゃないんよ
90 名無しさん@おーぷん ID:3qU
まぁあまり
一人だからっていやしい喰い方飲み方せぇへん方がええんとちゃうかと…
92 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>90
せやな
94 名無しさん@おーぷん ID:6GO
ビールなら一食で1リットル以上飲める
97 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>94
わいは酒弱いから無理やな
101 名無しさん@おーぷん ID:3qU
いい方法がある
水分採るときは必ずストローで飲むようにするとええかも…
105 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>101
ああなるほどな
一時期やってたけど洗うの面倒でやめたわ
106 名無しさん@おーぷん ID:3qU
>>105
100本単位の使い捨ての買うとええんやで
114 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>106
使い捨てってなんか後ろめたいんよな
リサイクルに出せばええんやけど
115 名無しさん@おーぷん ID:3qU
>>114
それで逆流性防げるうえにコップ汚さなくなれりゃ安いもんやろと
118 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>115
まあたしかにな
119 名無しさん@おーぷん ID:3qU
でも食い方は確かに関係あるかもやがな…
犬食いだの早食いはよろしくなかろうし
122 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>119
アマゾンで映画見ながら食べてるからかもしれん
124 名無しさん@おーぷん ID:3qU
>>122
ええが
ながら食いやと満腹感もあんま得られんそうやしな…気を付けたがええわな
125 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>124
せやね
121 名無しさん@おーぷん ID:3qU
まぁ飲むのんが酒だとかジュースだとかでないだけましかな…
123 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>121
酒とかジュースは高いしな
136 名無しさん@おーぷん ID:k8U
逆流性食道炎気をつけるやで
137 名無しさん@おーぷん ID: Fqr
>>136
さんがつ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599037326/
わい、一回の食事で水1リットルを飲んでしまう
本当に必要な体してるなら、ちびちび飲むと尿量増えないよ
全部吸収されて然るべきところへ分配されるから、唾液とか
ストローはいい案だな
水中毒なるで
水1ℓなんて飲めないのに
お酒なら2ℓぐらいは余裕
不思議!!
これイッチの唾液が少ないのが原因ちゃうか?
一回病院で見てもらったほうがええわ
俺もそう。
海外のレストランは水有料だから難儀する。
1リットルは飲まないけど、食事に水は必須です。
塩分が多い食事でもないのに喉が渇いておいしく食事ができなくなる。
子供の時からずっとそうだか健康に影響はでていない。
体熱が高いのだなと思っている。