1 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:51:27 ID: 0fhz
スープしか思いつかん
2 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:51:54 ID:vVWP
だけならなんもないなぁ
3 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:51:56 ID:NNJ4
味噌汁
4 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:52:01 ID:DQki
鍋
5 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:52:08 ID:4Ep7
水炊き
8 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:52:23 ID: 0fhz
>>4 >>5 まあそうなるわな
6 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:52:11 ID:HML3
おひたし
7 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:52:18 ID:y8xs
サラダ
9 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:52:25 ID:XKvD
浅漬け
11 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:52:57 ID:4Ep7
豚肉はある?
13 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:53:37 ID: 0fhz
>>11 ない 鳥もも肉はある
14 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:54:04 ID:HML3
>>13 水炊きイケそうやん
16 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:54:43 ID: 0fhz
>>14 というか水炊きの残りだからな でも水炊き飽きたから…
17 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:55:38 ID:DQki
>>16 醤油とんこつ鍋の素とか使えば別もんやからいけると思う
18 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:56:00 ID: 0fhz
>>17 はーなるほど 美味しそうやね
26 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:57:33 ID:2d4I
>>16 中華丼風に炒めて餡掛けにしたら きのことかあると尚いいかも
27 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:57:52 ID: 0fhz
>>26 あーそれもええなあ
29 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:59:03 ID:2d4I
>>27 シャンタンとオイスターソースとゴマ油あればそれっぽくなりそう 白菜は削ぎ切りが美味い
12 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:53:25 ID:HML3
肉だけ持ってて困ってる奴を探して仲良くなれ
19 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:56:10 ID:Uyfy
水菜って世界に無くてもよくね?
24 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:57:13 ID:V0xd
>>19 それが奥様 意外と栄養満点ですのよ
21 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:56:31 ID:HML3
水炊きベースにして味付けを変えればええんやな
22 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:56:48 ID:V0xd
>>21 むしろ麻婆味でええやろ
23 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:57:07 ID:8xiW
鶏肉に下味付けて一緒にロースト
25 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:57:30 ID:V0xd
白菜ステーキあったな
28 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:58:42 ID:HML3
蒸した鶏肉を湯がいた白菜で包みながら水菜を添えてみる
30 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 15:59:45 ID:V0xd
>>28 そこまで手をかけても 鍋と味変わらんやんけ
32 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:00:26 ID: 0fhz
味覇使って豚骨醤油風鍋にしてみるわ
35 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:01:06 ID:V0xd
>>32 シャンタン な?
36 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:01:22 ID: 0fhz
>>35 シャンタンないんだもん🥺
37 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:01:37 ID:V0xd
>>36 買ってこいや!
39 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:02:12 ID: 0fhz
>>37 やーやーなの🥺
42 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:03:18 ID:2d4I
>>39 ええんやない? 締めはラーメンとか中華麺合いそう
43 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:03:45 ID:HML3
>>42 いっそラーメンの具にしてはどうだろう
45 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:05:34 ID:V0xd
https://kamukura.co.jp
46 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:06:32 ID: 0fhz
>>45 はえー めっちゃうまそう
47 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:07:42 ID:HML3
>>45 想像の及ばない読み方やった…
48 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:08:05 ID:P8sQ
ラーメンやうどんに入れてもうまいで
49 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:08:44 ID:Xjxc
白菜千切りにして水菜と適当な調味料で和えたやつ好き
53 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:09:51 ID:Xjxc
>>49 鶏肉あるなら蒸し鶏ほぐして和えてあれば塩昆布も混ぜてご飯に乗せるのうまい
50 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:08:48 ID:4Ep7
カシューナッツ炒め
52 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:09:12 ID: 0fhz
>>50 おいしそうやね ただあれカシューナッツがたけぇ
85 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:37:21 ID:V0xd
>>52 ピーナッツでもええやろ
54 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:10:53 ID:Gb7D
せっかくの鍋ならなんか買ってこいや 節約か?
55 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:11:25 ID: 0fhz
>>54 買い出し行きたくないの🥺 でもまぁ豆腐くらいは買ってくるかな
57 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:11:44 ID:D8rR
お前ら料理上手のモテ男子やな
59 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:14:09 ID:Xjxc
親子丼に白菜と水菜入れても結構うまい
60 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:15:51 ID:BRPJ
天下一品の鍋だし買ってきた こういうの 野菜煮込むだけでおかずになるよ
64 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:21:59 ID:D8rR
動画で気まぐれクックと言うお魚捌くのを観て やってみたが包丁が切れん そもそもやわ魚ぐっちゃぐちゃ
65 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:23:01 ID:2d4I
>>64 魚捌く前に包丁は研ぐのが基本やぞ 刺身のサク切る前も包丁研ぐ
66 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:24:01 ID:D8rR
>>65 なんか皿の裏で包丁研げるって言うよな あれ嘘やな
71 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:27:25 ID:2d4I
>>66 陶器の茶碗の裏で研げない事ないけど魚捌くんやったらきちんと研いだ方がいいと思う 包丁屋の3箇所シャーシャーやる包丁研ぎ器でもかなり切れるようになる
69 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:24:58 ID:qUKZ
水菜を白菜で巻いて焼く
73 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:28:43 ID:158w
鍋しか思いつかんは
75 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:30:03 ID:D8rR
https://i.imgur.com/sIBLl6M.jpg こんなの騙しやでとげん
79 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:31:29 ID:2d4I
>>75 こういうタイプの3箇所通す奴はかなり良かったよ 貝印のやつ
80 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:32:30 ID:D8rR
>>79 100均だであかんかったかな
81 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:33:33 ID:f2wh
>>79 それ使ってるわ 果物ナイフは根元の方研ぎづらいけど
89 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:40:02 ID:D8rR
あのさ、ゆで卵をタッパーに入れてガシャガシャすると つるんと殻がむける あれも嘘やな
91 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:41:04 ID:D8rR
https://i.imgur.com/3c0E9qp.jpg こうなったわ
94 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:42:28 ID:f2wh
ゆで卵は水かけながら剥いてる
95 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:43:07 ID:D8rR
>>94 なんか嘘つきばっかでさー 騙される
97 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:44:42 ID:f2wh
>>95 意外なやり方とか便利なやり方とか見る前に基本のやり方調べたら良いんじゃね タッパー使ったら洗い物増えてダルいなってなるやん
98 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:45:39 ID:D8rR
https://i.imgur.com/RMN64vK.jpg トマトすら切れんわ
100 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:46:08 ID:V0xd
>>98 トマトは包丁の角で切れ目を入れてから切るとええで
102 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:48:42 ID:D8rR
>>100 https://i.imgur.com/aVK9uRT.jpg 騙したな
105 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:50:01 ID:f2wh
>>102 それそもそも切れ味しんでるんやない
103 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:49:05 ID:2d4I
>>98 トマトでイライラしたら包丁研ぐかな 玉葱スライスとか葱とかも分かりやすい
104 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:49:46 ID:D8rR
>>103 あかんイライラして笑えてきた
108 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:53:15 ID:D8rR
https://i.imgur.com/PFBAKWW.jpg よし切るぞ
109 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:54:52 ID:D8rR
https://i.imgur.com/ln8sYAA.jpg 騙したね
111 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:57:49 ID:V0xd
だから角で切れ目を入れろと
112 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:58:14 ID:D8rR
>>111 入れた入れたガチ
114 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:59:20 ID:V0xd
>>112 角で切れ目を入れたらそこから普通に切るんやぞ 包丁は一旦離してはいけない
113 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 16:58:49 ID:D8rR
https://i.imgur.com/FFsaykv.jpg これもどうせ役に立たない
116 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:00:37 ID:f2wh
100均はあれよ とりあえず試してみていらないか100均で事足りるか良いものにした方が良いかを見極めるのに使うんや
120 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:09:58 ID:D8rR
スライストマトに塩かけて食いたかったがまあ 諦めた
126 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:31:50 ID:D8rR
https://i.imgur.com/DrLg1Kr.jpg くそーやっぱ外に食いに行くかな
125 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:30:45 ID: 0fhz
地獄みてえな見た目だけどおいしい https://i.imgur.com/8ZXz0h3.jpg
128 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:32:30 ID:V0xd
>>125 豆乳?
130 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:33:12 ID: 0fhz
>>128 うん 豆乳は仕上げに入れればよかったな
131 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:33:51 ID:D8rR
>>130 ええな旨そうやん
134 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:35:33 ID: 0fhz
>>131 すげぇうまい なんちゃってだけどめっちゃ豚骨醤油や
133 名無しさん@おーぷん 23/11/19(日) 17:35:31 ID:D8rR
味付けとかセンスと思う 料理うま男子はモテ男子
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700376687/ 白菜と水菜でなんか料理作れる?
コメント