1 名無しさん@おーぷん ID: igfr
何年やっても慣れない…
3 名無しさん@おーぷん ID:OWiJ
機械化できないの?
6 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>3
機械動かしてても暑いぞ
8 名無しさん@おーぷん ID:6MJV
キャビンでエアコン付きじゃないのか?
13 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>8
今日は機械乗ってない
9 名無しさん@おーぷん ID:gNnL
空調服でもきたら
10 名無しさん@おーぷん ID:PXBZ
おんJなんかやってないでワイの為に米を作り続けろ?
11 名無しさん@おーぷん ID:gGt2
ワイ米好きやから頑張ってや
12 名無しさん@おーぷん ID:emGU
1日どれくらい外いるんや?
15 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>12
晴れてたら9時間くらい
14 名無しさん@おーぷん ID:7BgG
止まってても暑いから農家なんて想像できん
16 名無しさん@おーぷん ID:6MJV
畦道の手入れか?
17 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>16
今日は肥料撒いてたで
18 名無しさん@おーぷん ID:6MJV
苗植えたらたいしてやる事無いやろ
21 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>18
いや色々あるというか田植えおわってからが本番
22 名無しさん@おーぷん ID:NDzq
儲かる?
23 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>22
まあそこそこ
25 名無しさん@おーぷん ID:pBmi
作業って日中じゃないとアカンの?
30 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>25
暗いと見えない
事故のもと
26 名無しさん@おーぷん ID:6MJV
いや、今は米は作れば作る程赤字ぶるって聞くぞ
27 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>26
兼業とかはそうなんやと思うで
28 名無しさん@おーぷん ID:NDzq
茶碗の米粒残すやつのことどう思う?
31 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>28
特に何も
29 名無しさん@おーぷん ID:61dC
機械で自動で撒けるよ
高いけど
34 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>29
ドローンで撒いてたで
それでも暑い
32 名無しさん@おーぷん ID:TBIb
今水張ってるんやろ?そろそろカエルとか蛇が出てくるんちゃう?
39 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>32
カエルはよく干上がって仰向けに死んでる
蛇はたまに水路で泳いでるの見る
33 名無しさん@おーぷん ID:X9ng
実験圃でしかやったことないからプロの農家さんは尊敬するわ
36 名無しさん@おーぷん ID:pBmi
夏の時期じゃないとアカンの?
夏の前とか後とかでもええやん
38 名無しさん@おーぷん ID:gSnm
ビニールハウスで作れる米の品種改良待ちだな
炎天下よりは命の危険が少ないだろ
41 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>38
東京ドームくらいのサイズならアリやな
42 名無しさん@おーぷん ID:6MJV
ビニールハウスで苗作るよな
43 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>42
苗作ってる時期はまだ涼しいわね
54 名無しさん@おーぷん ID: igfr
まあ大昔の米農家は自由に米売れず転作の補助金で食ってた人も多いやろし政策とJAにおんぶに抱っこで今の農家と感覚が違うかもしれんな
63 名無しさん@おーぷん ID:Y1mH
JAってあった方がええんか
ない方がええんか
64 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>63
ワイは必要やと思う
65 名無しさん@おーぷん ID:Y1mH
>>64
そうなんか悪く言われることも多いからな
必要な人たちもおるんやな
70 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>65
政策金融公庫並に低金利で金借りれるし自爆営業が問題になる共済も商品自体は悪くない
小規模農家から農産物集めて流通させとるから無くなったら小規模は困ると思うで
66 名無しさん@おーぷん ID:QEFu
まともなJAはあった方がいい
まともじゃないJAはない方がいい
67 名無しさん@おーぷん ID:ZALy
農家を馬鹿にしちゃいないけど
やっぱりいろんな意味で過酷にならざる得ないのは眉をひそめてまうなと
68 名無しさん@おーぷん ID:ujRf
空調服ええらしいで
72 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>68
一応持ってるけどね
バッテリー保たん
ええやつ買おかな
73 名無しさん@おーぷん ID:ujRf
>>72
生命に関わるからええもん買っておこう
74 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>73
ヨッメ説得するわ
69 名無しさん@おーぷん ID:GzIv
重機って何百万円もするんだろ
米がったほうがコスパよさそうやけどな
75 名無しさん@おーぷん ID:GzIv
去年はコメが余ってるいうて今年は米が足りないってもう馬鹿かと
76 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>75
不作やししゃーない
77 名無しさん@おーぷん ID:QEFu
去年からもうたりなかったような…
80 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>77
せやね
去年末の時点でも不足感あったな
ニュースになったのが最近なだけで
82 名無しさん@おーぷん ID:QEFu
>>80
買って倉庫入れときゃ儲かったかなあ
85 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>82
せやろな
ワイはほぼ全量契約栽培やから関係ないわ
今年は契約単価上げたけど
96 名無しさん@おーぷん ID:QEFu
>>85
商社が一人勝ちかあ
98 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>96
商社も卸も無い無い言うとるんよな
まあポーズは入ってるやろが
102 名無しさん@おーぷん ID:QEFu
>>98
鼻くそほじりながら「へー無いんだなら高く買えよw」って言ってやって
104 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>102
こういう時だけ擦り寄ってくるところはやんわりお断りしてる
107 名無しさん@おーぷん ID:QEFu
>>104
そーいうとこには3倍の値段ふっかけないあたりイッチはちゃんとしてるなあ
110 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>107
長く付き合えるとこじゃ無いと中長期の見通し立てにくいからね
79 名無しさん@おーぷん ID:0IsH
米農家一本なんか?
81 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>79
麦大豆と野菜も少しやってる
86 名無しさん@おーぷん ID:GzIv
イッチの田んぼの米は全部で何キロ収穫できるんや?
90 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>86
数百トンとだけ
101 名無しさん@おーぷん ID:GzIv
>>90
トン!
1トンで10kgの米が百個か
でもスーパーで売ってるのが2000円くらいやし
1トン売っても手取り少なそうやな
87 名無しさん@おーぷん ID:uLf6
暑さで米やられないの?
93 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>87
やられる時もあるで
新潟なんかは暑さによる品質低下が深刻やね
ただワイのとこはそこまで酷くはならない
100 名無しさん@おーぷん ID:uLf6
>>93
水引いてるからやられないと思ってたけど違うんやな
103 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>100
夜間温度が25℃超える日が続くとどんだけ水入れててもあかん
夕立降ってくれるのが1番良いんやが
88 名無しさん@おーぷん ID:GzIv
近所の農家ともめごとないんか?
91 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>88
あんまり無いな
92 名無しさん@おーぷん ID:wXiF
結婚してんの?1人じゃ無理やろ
94 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>92
普通に雇用してるで
97 名無しさん@おーぷん ID:wXiF
>>94
へー儲かってるんやな
99 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>97
利益出ないならやらないよ
95 名無しさん@おーぷん ID: igfr
嫁は農作業はしない
106 名無しさん@おーぷん ID:smM8
今の時期何するんや 雑草抜いたりするんか?
108 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>106
肥料撒く
草刈る
大豆の種撒く
場合によっては雑草、病気、害虫の農薬撒く
111 名無しさん@おーぷん ID:smM8
>>108
はえ~大豆も植えるんやな そういえば思い出したけどジャンボタニシとかが大変らしいな
112 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>111
あれはほんまにやばい
何年か前に隣の市で発生したって聞いたけど幸いうちのエリアでは広まってないわね
117 名無しさん@おーぷん ID:XWCW
イッチは学生時代外で部活とかしてた?
118 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>117
中学は野球やってたで
高校は帰宅部
大学はイベントサークル
119 名無しさん@おーぷん ID:XWCW
>>118
ほーん
まぁこれから体力落ちていくと思うから無理せんでな
120 名無しさん@おーぷん ID: igfr
>>119
サンガツ
ドローンに頑張らせるわ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721738580/
米農家ワイ、暑さにへばる
水が大量にあるから湿度もすごいしな
ライトつけて夜作業するしかないかもしれん
夜中でも30度くらいあるが
マジで暑い