すき焼きやってもおかんが白菜とシラタキ入れるせいで味薄くなるんやが

特選 黒毛和牛 【 佐賀牛 】 すきやき しゃぶしゃぶ 肉 600g (3~4人前) 牛肉 すき焼き 肉 お歳暮 お中元 ギフト

1 名無しさん@おーぷん ID: USWz

白菜とシラタキ入れても最初から味が濃いすき焼きをするにはどうしたらええんや?

2 名無しさん@おーぷん ID:UHZi

醤油と砂糖ドバドバ入れる

4 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>2
それやとあとが辛いやん

3 名無しさん@おーぷん ID:Cl5r

最初に白菜と白滝いれてから味付けしろカスが

6 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>3
肉はいつ?

7 名無しさん@おーぷん ID:fi1U

>>6
さいご

11 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>7
いや白菜とシラタキに肉の旨味が染み込まんやん

5 名無しさん@おーぷん ID:fi1U

煮詰めるしかないやろ

9 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>5
煮詰めてたら肉硬くなるやん

12 名無しさん@おーぷん ID:fi1U

>>9
肉は入れないんだよ

8 名無しさん@おーぷん ID:QaOq

醤油とみりんと砂糖を2:2:1で入れろ
濃くなったら白菜追加しろ

10 名無しさん@おーぷん ID:Cl5r

水が出る野菜を最初にいれてから固くなる肉は最後にいれるんだようんこが

16 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>10
それまでシラタキと白菜は「醤油と砂糖で煮込んだシラタキと白菜」でしかないやん
肉の旨味まったくなしやん

30 名無しさん@おーぷん ID:Cl5r

>>16
最初に犠牲の肉数枚焼いて味を移すんだわ
食べる肉は最後なんだよ😠

31 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>30
ワイもこれ考えたがその肉はどうなるんや?

34 名無しさん@おーぷん ID:CeMl

>>31
食えばいいだろ 最上のものしか口にしたくないのか

13 名無しさん@おーぷん ID:8EFg

健康のためにはむしろ薄い方がいいやろ

15 名無しさん@おーぷん ID:fi1U

お前らすき焼き下手過ぎるやろ

17 名無しさん@おーぷん ID:QoOp

調味料を増やせばええんちゃうか

20 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>17
いっときはそれでいいかもしれんが後々濃すぎるやん

19 名無しさん@おーぷん ID:bKQK

まず関西風か関東風かで話が変わってくる

24 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>19
ちがいわからん

35 名無しさん@おーぷん ID:bKQK

>>24
牛肉をまず焼いてそこに割下を入れる昔ながらのすき焼きが関西風
牛肉やその他の具材を煮るような昔は牛鍋と呼ばれていたものが関東風

36 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>35
割り下ってのがようわからん
醤油、みりん、砂糖、酒を適当にぶち込むのが我が家流なんやが

27 名無しさん@おーぷん ID:8EFg

鉄製の鍋で作るといい

29 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>27
ワイ家に伝わる秘伝の鉄製すきやきなべやで

32 名無しさん@おーぷん ID:8EFg

>>29
鍋にこびりついた具が美味しい

33 名無しさん@おーぷん ID: USWz

むかしじいちゃんとばあちゃんが生きとったときは
最初から最後まで上手かった気がするんやがなぁ

38 名無しさん@おーぷん ID:Vy9g

最初に焼いた肉が一番美味しいよね

41 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>38
これも謎
焼くってなんなんや?

43 名無しさん@おーぷん ID:rFfS

>>41
焼かなかったらすき煮やんそれ

45 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>43
うぐいすパンみたいなもんやろ
実質煮るやん

47 名無しさん@おーぷん ID:bKQK

>>41
関西風は最初に牛脂で焼くんだよ
だからすき「焼き」

50 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>47
いやこれ鉄板焼みたいに鍋で焼くってことやろ?
で、そのあとで野菜とか盛り付けて煮るんやろ?
別々でくう意味ある?

39 名無しさん@おーぷん ID:GwTK

やはりすき焼きは味のわからん者の料理だな

46 名無しさん@おーぷん ID:fi1U

割り下を事前に作って割り下で野菜や牛肉を煮込んだ牛鍋風のが関東風
牛肉を焼いてそこに砂糖醤油入れてから野菜入れて味調整していくのが関西風
関西風は味調整にかなり技術が要求される

51 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>46
割り下ってなんや

52 名無しさん@おーぷん ID:QiGg

イッチから話の通じないガ*ジの気配がする

53 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>52
じゃあお前の究極のすき焼きを教えてくれや

56 名無しさん@おーぷん ID:fi1U

>>53
魯山人風すき焼きやろ
まず肉を醤油と酒と少量みりんで焼いて肉だけで食う
肉を食い終わったらそこにだし汁を足して野菜を煮て野菜だけで食う
野菜が終わったら肉を焼いて食うの繰り返し
野菜と肉をいっしょに煮込まない

57 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>56
ワイはそれええわ

54 名無しさん@おーぷん ID:ghGW

すき焼きに白菜って初めて聞いた 春菊とかやないんか

58 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>54
春菊もいれるで
ワイは好きやな

60 名無しさん@おーぷん ID:Om6S

寄せ鍋みたいやな

61 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>60
実質そうやん

76 名無しさん@おーぷん ID:Om6S

>>61
すき焼き風の寄せ鍋だと思えばええのかもな

62 名無しさん@おーぷん ID:XvGa

焼きそばにキャベツの芯やまほど入れるワイおかんと交換する?

65 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>62
それはきついな

63 名無しさん@おーぷん ID:ZE4N

割りしたで作る

68 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>63
でた割り下
謎すぎるわ

69 名無しさん@おーぷん ID:PoxJ

>>68
????????

64 名無しさん@おーぷん ID:ghGW

すき焼きは絶対牛肉やけどしゃぶしゃぶの牛はイマイチなのなんでやろ

66 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>64
しらんけど薄いから味わからんやろの精神なんちゃう?しらんけど

67 名無しさん@おーぷん ID:PoxJ

すき焼きのタレ多めにすりゃええやん

71 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>67
多めにしたら煮詰まったあと辛いでしょ?

73 名無しさん@おーぷん ID:PoxJ

>>71
そしたら水足したらええやん

77 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>73
ウェルチ濃いからって水たすか?
そういうことやで

79 名無しさん@おーぷん ID:PoxJ

>>77
ウェルチは別に煮詰まるとかないやろ?

81 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>79
それもそうやな

70 名無しさん@おーぷん ID:yE33

白菜としらたきが入ってないすき焼きなんてすき焼きじゃないが

74 名無しさん@おーぷん ID:PoxJ

それにそんなに火力強くする必要ないやろ、そんなに強くしたらすぐ肉固くなるやん

80 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>74
火力は諸説ある

75 名無しさん@おーぷん ID:ghGW

今半で食ったけどイマイチやったな 浅草の近江牛の店のはクッソうまかった

78 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>75
白菜入ってないやろ?

82 名無しさん@おーぷん ID:F4Gf

すき焼きって子供のころは好きだったけど
大人になった今は海原雄山の気持ちが分かるわ

83 名無しさん@おーぷん ID: USWz

>>82
おとなになっても旨いが?

84 名無しさん@おーぷん ID:ZE4N

>>82
しらたきがうまいで

86 名無しさん@おーぷん ID:fi1U

みかんが関東風
みかんの同級生が関西風
レス86の画像1 https://i.imgur.com/zD75SGT.jpeg

89 名無しさん@おーぷん ID:F4Gf

牛肉を香りも分からないぐらい甘しょっぱく味付けします←ええ…
味濃すぎるので生卵に絡めて食べます←おいおい…

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733728941/
すき焼きやってもおかんが白菜とシラタキ入れるせいで味薄くなるんやが

ランダム記事紹介

コメント

具材がなんでも味が薄い場合味を濃くすればいいんですよこれあんまり知られてないんですけど
ちなみに味を薄くすると具材がなんでも味が薄くなるんですよこれもあんまり知られてないんですけど

最初なにも入れずにかなり濃い目の割り下で肉だけをしゃぶしゃぶしてピンク色で引き上げる。
その割り下に対して1/3ほど昆布出汁を入れ、具材を全部ぶち込んでから煮る。
完成間際に肉を上に乗せてひと煮たちで完成!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です