薬剤師とかいう落ちぶれた職業

薬剤師の転職成功する人だけが知ってる秘密

1 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

時給1700円のところが出てきた

2 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

もう絶望しかない

3 名無しさん@おーぷん ID:CgaP

なんで落ちぶれてん?

6 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>3
飽和してるから

4 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

最低賃金はどんどん上がってるのに薬剤師の時給はどんどん下がってる

5 名無しさん@おーぷん ID:jhPE

AIか?

8 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

単純に数が多い

9 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

2045年には10万人以上余るってデータが出てる

10 名無しさん@おーぷん ID:jhPE

よく考えたら毎年増えてくしそうなるわな

12 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>10
毎年1万人くらい増える

14 名無しさん@おーぷん ID:CgaP

これから職にあぶれると分かってたやろうに目指したそいつが悪い

16 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

薬は間違える
ほぼスーパーの定員
飲み合わせとか自分で調べられる

17 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

研究目指すやつは薬剤師免許取れない四年制に初めから進学してる

18 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

まじで古い職業

19 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

多分それなりに大学の学費ってかかるから
家がまあまあ金持っていて
だから自分で考えたりしないんかね

20 名無しさん@おーぷん ID:LCtW

医師や研究職に比べてなるのが非常に簡単
上の世代が引退しない
人口減少
技術の発展で人数がいらない

21 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

嫉妬やん

25 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>21
嫉妬する要素どこ?

22 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

嫉妬する要素がない

36 名無しさん@おーぷん ID:ip16

>>22
それな

23 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

六年で一千万円だせる家庭が薬剤師になれます

嫉妬やない嫉妬やない

24 名無しさん@おーぷん ID:phPd

時給1700円だったら普通に大企業の新卒の方がずっと時給換算高いしなんなら都内の居酒屋でバイトしてる高卒フリーターにそのうち抜かされそうやんけ

27 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

>>24
おまえら大企業むりやん?

26 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

最低賃金はどんどん上がってるのに逆に下がる薬剤師

28 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

周りは賃上げでウハウハなのに昇給しない可哀想な職業

29 名無しさん@おーぷん ID:x53t

昔みたいに原料から調剤したりしないからな

32 名無しさん@おーぷん ID:TV1F

お前ら「袋詰め師wwwwwwwww」

時給1700円も貰えます

35 名無しさん@おーぷん ID:ip16

>>32
昔は時給3000円くらいだったんだよなぁ

33 名無しさん@おーぷん ID:ip16

奨学金借りれば庶民でも通える
でも奨学金借りてまでなるメリットがない

41 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

>>33
払える自信ないもんな?

34 名無しさん@おーぷん ID:KqC4

フォークリフト持ってれば高卒でも1600円なのに

38 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>34
そのうち追い抜かされそうやな

37 名無しさん@おーぷん ID:0dzw

別に今でも高給取りやろ やってる事倉庫で組み立てやピッキングしてるパートのおばちゃんと大差ないけど

39 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>37
平均年収600万円未満やが?

40 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

アメリカって薬は、処方箋を機械に読み込ませて
待ってれば数ピッタリ、飲み合わせバッチリで処方されるらしいな

43 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

しかもこれ一部の薬局経営者が年収引き上げてるだけで雇われの薬剤師はこれより低い

44 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

どこでも需要あります
年収500万余裕です
非正規でも年収高いです
嫉妬やないw

54 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>44
なおAIのせいで需要減る模様

57 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

>>54
減らないけどな

46 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

薬剤師なるくらいなら高卒で働いたほうがマシや

47 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

人に薬剤師なることは勧めないし、なること自体は否定もあんましないけど
そもそもいらんくねって思うよな

49 名無しさん@おーぷん ID:lJDZ

元からそんな格式高くねぇ

50 名無しさん@おーぷん ID:iysj

6年大学行くのは流石にな

52 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>50
昔は4年制でもなれたんやけどな

51 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

女性でも30まえにアウディ乗れてるからな

嫉妬やないw

55 名無しさん@おーぷん ID:QhlC

うっわ……ワイに謝れ

56 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

専門性はパソコン一台使えれば補えそうだよね
照合させればいいからな

60 名無しさん@おーぷん ID:Vl2Z

都会は飽和してると聞いた
製薬か地元のドラッグストアなら

65 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

>>60
してない
ドラッグストアが増えたので薬剤師さんを欲しがってるレベル

61 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

ごめんめっちゃ底辺なんやねきみたち

63 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

>>61
薬剤師は袋詰めやっとけ

62 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

なんかめんどい照合とか
打ち込みとかやって大変って言っているらしいんだけど
いずれAIに駆逐されるからよかったな

66 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

医者と看護師の給料あげて
薬剤師は看護師でPC使えるやつに任せればいいよ

69 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

>>66
法で無理じゃね

70 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

>>69
冗談ですやん笑

68 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

既に薬剤師の有効求人倍率は低下しているぞ
2016年は6倍近くだったのに今は2倍ちょっとしかない

72 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

薬剤師嫉妬民て惨めな生活してそう

73 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

医師と看護師の給料上げるのはやるべきだけど

81 名無しさん@おーぷん ID:FhEy

かわいそうにな
ドラックストアに行くたびに嫉妬で頭キューってなってそう

84 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

>>81
本当に薬剤師であることにコンプを抱いてるんだな、
そういう職業って無くなった方がいいよな

83 名無しさん@おーぷん ID:b64S

ワイの行きつけの薬局は薬剤師20人くらいおる
混んでても空いてても薬出てくるまで30分くらいかかるから処方までの事務仕事めっちゃ多いんやろな

85 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

>>83
めっちゃ効率悪く
照合とか打ち込みとかやってるらしいよ

87 名無しさん@おーぷん ID:fQgF

>>85
このせいで実際患者に迷惑かけるしな

88 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>83
多すぎやろ草

96 名無しさん@おーぷん ID:S8Op

ワイがキッズの時はおよめさん検定の最上位資格やったのになあ
実際ほかが時給1000円以下のパートばっかの中で薬剤師は3000円で週3~4日の1日数時間勤務可能みたいな求人多かったし

97 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>96
何年前なんや?

98 名無しさん@おーぷん ID:S8Op

>>97
ワイがそういうの見て分かるようになった時期とすると
20年近く前やと思うけども

99 名無しさん@おーぷん ID: Mz24

>>98
薬学部が6年制に変わる前か

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757251153/
薬剤師とかいう落ちぶれた職業

ランダム記事紹介

コメント

だいたいの病気は四毒抜きで治るから医療職は半分くらいいらなくなるぞ

この手の「四毒抜き」なんて馬鹿な事を信じる人間が居る限り病人は増える一方やから医療費ドンドン増えて行くのが現実や

AIで需要が〜→もう使ってる
給料が〜→嫁としては十分。管理薬剤師で年収500-600万円台、転職活動は1週間で終わるし育休&時短の条件選び放題だぞ

研究やるやつは4年生に行くって言ってるやつがいるが、薬剤師免許取らないなら化学で学位とったほうが需要あるぞ

>よく考えたら毎年増えてくしそうなるわな
減る方を全く想像できてなくて笑った
と思ったけど自分も業界知らんから適当なこと言えんな
薬剤師は増える一方なんかな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です