MD使ってた奴、思い出を語ってけ!!

SONY 録音用ミニディスク MD 80分 30枚セット MDW80T

1 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

通称:ミニディスク(英語: MiniDisc)
1992年(平成4年)に製品化。2025年2月28日に生産終了

最盛期は2000年前後で出荷ピーク

3 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

実質便利な音楽用CDRWみたいな存在だったな

4 名無しさん@おーぷん ID:ldwM

色がカラフルで綺麗だった
デザインも色々あった

5 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

正直、コンパクトCDサイズでケースに入ってて雑に扱えるから好きだったわ

6 名無しさん@おーぷん ID:KOo7

えっ? 生産終了したの?
うち、今もMDラジカセなんだけど…

7 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>6
ディスクは高騰してるぞ
在庫限りやw

8 名無しさん@おーぷん ID:HHEM

なんか4倍入れられるやつ出てきた時にやべえええって興奮した

9 名無しさん@おーぷん ID:ldwM

好きな音楽録音して友達に布教した

10 名無しさん@おーぷん ID:sEbb

頑丈で良かった

11 名無しさん@おーぷん ID:23kG

データ打ち込むのめんどかった

14 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>11
でも、曲名入れられるのは画期的だったわ

20 名無しさん@おーぷん ID:23kG

>>14
なんか楽しかったよな

22 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>20
うむw今としては無駄だったけど、楽しかったw

12 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

ラジオを3倍録音で録音しまくったw

13 名無しさん@おーぷん ID:23kG

録音できるやつはデカかった

15 名無しさん@おーぷん ID:sEbb

ドライブに入れる時のガチョッて音がすきだった

16 名無しさん@おーぷん ID:PiGG

いつのまにか100均から消えてて悲しかったわ

17 名無しさん@おーぷん ID:6hI9

加齢臭がすごいスレ

19 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

結構便利だったのに、DAPに駆逐されたな
PCの普及とMP3にやられた

21 名無しさん@おーぷん ID:6zQt

ミックステープを彼女と交換してた

23 名無しさん@おーぷん ID:23kG

たまにはMOも思い出してあげて

26 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>23
MOはデータ専用だから

28 名無しさん@おーぷん ID:23kG

>>26
昔アキバに買いにいったら店員が存在すら知らなくて悲しくなったわね

24 名無しさん@おーぷん ID:ldwM

CD-ROMのほうがええやんPCでも聴けるしってなった

25 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>24
プレーヤーがデカすぎるんや
MDPの面積4倍はあるやろ

27 名無しさん@おーぷん ID:eUNi

02生まれやけどギリVHSなら見たことあるMDは見たことすらない

30 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>27
普及したのが2000年前後の短い期間だからな

33 名無しさん@おーぷん ID:23kG

MISIAとか浜崎とかMDでもアルバム出したてたよな

36 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>33
出してたね。なんか高かったけどw

43 名無しさん@おーぷん ID:23kG

>>36
ワゴンセールの棚で悲しく微笑んでいたよな

34 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

MDは何かに転用できなかったのかね?
PSPのUMDが近いかな?

37 名無しさん@おーぷん ID:gDZ8

コンポも買ったのにコンポはすぐ壊れた
ケンウッドめ。。

41 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>37
俺もKENWOODwww

46 名無しさん@おーぷん ID:gDZ8

>>41
音良かったからケンウッドにしたのに数年で壊れるとは。。
イッチのは大丈夫やったんか?

49 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>46
ワイのは8年もったね
電源付かなくなったわ

62 名無しさん@おーぷん ID:gDZ8

>>49
8年ならええな
ワイは2年くらいでMDもCDも読み込み悪くなってた

65 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>62
最後の方はPC用のアンプとして使ってたからそこまで酷使してなかったのが良かったのかもなw

38 名無しさん@おーぷん ID:sEbb

cd-romが強すぎた😭

45 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>38
CDとは戦ってないぞ
MDはCDRとは競合してない。駆逐されたのはMP3プレーヤーのせい

39 名無しさん@おーぷん ID:NRqh

昔は車にもMDプレイヤーが付いていた
今はCDすらついていないオーディオもあるのに

47 名無しさん@おーぷん ID:sEbb

せやなコンポやドライブ壊れやすかった
構造が複雑なんかな

48 名無しさん@おーぷん ID:JalY

読み込み音好き
PSPもすきやった

50 名無しさん@おーぷん ID:pNLW

レス50の画像1 https://i.imgur.com/3CTaGjV.jpeg

54 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>50
おおおおwww熱いw

55 名無しさん@おーぷん ID:eUNi

>>50
サマーウォーズかよ

57 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>50
ワイのケンウッドはミニコンポでショボかったわ

52 名無しさん@おーぷん ID:NRqh

外聴き用はフラッシュメモリに駆逐された
家や車ではCDに勝てなかった

53 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

ソニーのMDウォークマンは憧れやった

ワイはaiwa

58 名無しさん@おーぷん ID:sEbb

当時可能な限り高価なコンポ買って楽しむのがステータスだったな

61 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>58
アンプとスピーカーを選ぶのが面倒な層がコンポに流れた感じだよな
コンポっていうか、アンプとスピーカーのセット販売だよな、あれw

59 名無しさん@おーぷん ID:aPCu

色やデザインがたくさんあって楽しかった

60 名無しさん@おーぷん ID:r9wy

92年から出てるはずなのにすぐ廃れたイメージあるわMD

64 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>60
実際にMD出荷だと1998年に一気に上がって2001年がピークだったはず
そこから一気に廃れた

63 名無しさん@おーぷん ID:eUNi

記憶媒体ってすぐ廃れるイメージ
SDカードとかは長寿やけどUSBメモリとかオワコン化してるやん

66 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

MD知ってる層って本当に限られた年代だけだよなw

67 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

頭出ししなくていい
曲の切り替えが爆速
テープ伸びない

MDは個人的カセットの上位互換やったな

69 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>67
もうそれだけで未来の録音機器って感じだったわ

68 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

40前後が学生の時かね?

70 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

機械式のチェンジャー機能とかはMD世代で完全に途絶えた感じだな

71 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

MDディスク持ってる奴は今結構高値で売れるから見ておいたほうがええで

72 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

でも思い出はカセットの方が色々あるわ

73 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>72
カセットは長かったからな

74 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

MDは実質1998年から2002年までって限定的な期間で流行ったし

75 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

おっさん少ないのかな?

76 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

MD直撃世代は恐らく82年~86年生まれくらいだと思う

115 名無しさん@おーぷん ID:ldwM

>>76
このスレ来たらそんなおっさんだと思われるのか
まだ30代や

117 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>115
MD世代はどんなに若くても30代中盤だと思うぞ
そして30代は立派なおっさんやw

119 名無しさん@おーぷん ID:gDZ8

>>115
ワイは36やで

126 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>119
おっさんやな

77 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

30後半から40前半って感じ

78 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

MDウォークマン買おうと思ったら、DAPが既に普及し始めてたから結局買わなかった

80 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>78
そういう奴多いだろうな…

81 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

DAPが普及し始めたのが2002年~2003年
iPod発売が2001年で一気に捲られたよなw

82 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

しかもスマホ台頭でDAPすらニッチな存在になってもうたな

84 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>82
廃れるのは一瞬だよなw

83 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

iPodはMacしか使えなかったから無視してたけど、2004年にFAT32フォーマットで使えるようになって一気に普及した感じ

85 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

1998~2002 MD世代
2002~2010 DAP世代(MP3世代)
2010~ スマホ

こんな感じだわな

86 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

完全ワイヤレスイヤホンかて最初はネタガジェットみたいな扱いやったのになあ
まさか主流になるとはな

87 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>86
圧倒的シェア1位のメーカーがトレンド作ると一気に傾く時代になったよな
昔はそんなことなかったのにな

91 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

>>87
二匹目のドジョウというか、同調圧力というか~なノリが強い風潮になったわね

98 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>91
ってか、シェア1位がシステム的な所を握るからそれに追随しないと売れないってのがあるんだろうな

88 名無しさん@おーぷん ID:nF5Y

未だに工具ケースに保存してる

90 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>88
はよ売っておけ
今が高値や

92 名無しさん@おーぷん ID:nF5Y

>>90
売れるの?アニソン入ってるけど

93 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>92
売れるよ。終売したから稼働するディスクは欲しい層はいる

94 名無しさん@おーぷん ID:DUtY

>>93
いうて大した値段ちゃうやろ

97 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>94
未開封品が高め
開封品はそこまでだけど、普通にさばけるレベルって感じやな

103 名無しさん@おーぷん ID:DUtY

>>97
メルカリ見てたら全然売れてなくて草

95 名無しさん@おーぷん ID:TNf0

1989年生まれだけどすごい使ってた
ポータブルMDプレイヤーってガジェット感が楽しくてカッコよかったんだよな
クラスの男子はほとんど持ってたと思う

100 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>95
使ってたのは中学生くらいの時かな?
扱いやすかったよなw

102 名無しさん@おーぷん ID:TNf0

>>100
中学生のときやね
高校くらいからIpodが出てMP3プレイヤーが主流になったんだよな

104 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>102
nanoが出たあたりでipod無双が始まったんよな
すげー使いやすかったわ、nano

110 名無しさん@おーぷん ID:FrmL

必死こいてCDの曲名を書き写してた

112 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>110
ワイはコンビニでコピーしてたわ

121 名無しさん@おーぷん ID:F905

>>112
コンビニでコピーってなんや
そんなサービスあったんか?

124 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>121
すまん、そういうことじゃないわ
題目とかケースに付ける分のコピーやな

128 名無しさん@おーぷん ID:F905

>>124
それカセットでは
MDってメディア自体に曲目入れれたよな?

129 名無しさん@おーぷん ID: 9R48

>>128
入れられたね。カタカナと英数字が
その事ではないってだけや

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761467680/
MD使ってた奴、思い出を語ってけ!!

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です