1 名無しさん@おーぷん ID: HO6
1中 地下鉄へ続くエスカレータークソ長い
2二 昼間から酒飲むやつがたくさんいる
3三 昼休憩クソ長い人
4一 金曜の午後は仕事する気なしの人ばっかり
5遊 マックにベジタリアンメニューがある
6左 ブックメーカーの店舗の扉にどでかい穴が空いてるが放置
7右 地下鉄では電波が繋がらない(Wi-Fiを購入すればいける)
8捕 家賃が高い
9投 アジア系のスーパーに感動する
2 名無しさん@おーぷん ID:qCI
仕事?
4 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>2
一時期すこしだけいた
7 名無しさん@おーぷん ID:rtJ
食べるもん美味いんか?
なんかよくウナギゼリーとかで馬鹿にされるイメージやけど
10 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>7
いろんなものがあるから食うのには困らん
伝統料理はレストランとかで食うものではないと思う
8 名無しさん@おーぷん ID:V63
飯が思ったよりマズくないがない
13 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>8
まずいっていうか
フレンチとかイタリアンと比べるからあかんってだけやろな
家庭料理って感じやし
9 名無しさん@おーぷん ID:V1g
ビールぬるいってマジ?
11 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>9
普通に冷えたビールもあるで
12 名無しさん@おーぷん ID:DaP
割と適当なんやね
英国っつったら何となく規律に煩くてしっかりしとるイメージあるが
17 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>12
エスカレーターとかはきっちりしてると思うけど
ガチガチではない気がした
16 名無しさん@おーぷん ID:V63
なんで霧の町っていわれるの?
そんなすごいん?
18 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>16
今はそうでもない
霧の都ってのは蒸気機関車の影響やったはず
19 名無しさん@おーぷん ID:jtE
一つずつ解説していけ
20 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>19
まあだいたいまんまやけど解説するわ
21 名無しさん@おーぷん ID:Uch
(抑) 博物館が基本無料
23 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>21
感動するのは最初だけやな
22 名無しさん@おーぷん ID: HO6
1
作りの問題やけど
単純に地下鉄が地中深くにあるからクッソ長い
下りを歩いてるやつはまだしも
のぼりを歩いてるやつは正気かと思う
24 名無しさん@おーぷん ID:cYv
>>22
これ下水道のせいとか聞いたがほんまなんやろか
26 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>24
詳しくはしらんなあ
25 名無しさん@おーぷん ID: HO6
2
繁華街のパブで
昼間に前を通りかかっても飲んでる人たくさんいる
時期によってはテラスまで
27 名無しさん@おーぷん ID:Uch
ロンドンってプールとか公営施設って"unemployed"の割引あるけど
あれってチケット買うとき「無職1枚ください」とか自己申告するもんなんか?
そんなん生き恥やん
34 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>27
無職になったことないからわからンゴねぇ
28 名無しさん@おーぷん ID:FN6
上野やん
29 名無しさん@おーぷん ID:NB4
イッチって大学院生?
33 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>29
いた時は大学生の頃すこしと仕事ですこし
30 名無しさん@おーぷん ID: HO6
3
どんな仕事でもそうやけど
用があって尋ねると「昼休憩いってる」
1時間後
ワイ「まだおらへんのか?」
スタッフ「おらんなあ」
2時間後
用があるスタッフ「戻ったンゴ」
ワイ「やったぜ(おっせえ)」
31 名無しさん@おーぷん ID:cYv
>>30
もしかして昼休みの日本みたいに枠が決まってないの?
32 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>31
時間は決まってるはずやけど
4番にもつながるゆるゆるさ
35 名無しさん@おーぷん ID:FN6
そんなゆるゆるに働いてても超物価高いロンドンで生きていけるんやな
やつら長期休暇の度に海外旅行楽しんでるイメージやし、どういうことなん?
37 名無しさん@おーぷん ID:Uch
>>35
でも住環境東京ほど良くないで
結構いい仕事してる人でも住むとこは他の人とシェアしてたり
39 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>37
日本でいう1Kとかに住もうとなるとクソ高いからね
38 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>35
いうほど海外旅行はないと思うで
ユーロスターって電車でフランスにすこしいくとかはよく聞くけど
44 名無しさん@おーぷん ID:FN6
>>38
ワイのイギリス人やアメリカ人達のFacebookは海外旅行行きまくりなんや
日本人に比べて海外旅行に抵抗ない人が多いのもあるやろうけど
46 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>44
場所にもよるけど
LCCが発達してるから安いってのもあるかも
ロンドン アムステルダムとかで片道3000円クラスであるし
36 名無しさん@おーぷん ID: HO6
4
金曜の午後はもう遊びに行く気満々のやつらばっかり 気持ちそわそわしてる感
40 名無しさん@おーぷん ID:oqo
差別はされんかったか?
42 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>40
どこから差別になるのか個人差あるからね
この前問題になったニューヨークのおばさんみたいなのは滅多にいないけど
子供が差別的なパターンの方があったかな
45 名無しさん@おーぷん ID:oqo
>>42
そうなんか
ワイもヨーロッパ旅行行きたいけどアジア人差別多いってきいたから心配だったんだわ
47 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>45
別にいうほどやと思うけどなあ
41 名無しさん@おーぷん ID: HO6
5
まんま
ハンバーガーやのにベジタリアンバーガーがある
43 名無しさん@おーぷん ID: HO6
6
入ったことはないけど
ウィリアムヒルの店舗の扉が破壊されてるけど
段ボールみたいなので風除けしてるだけやった
48 名無しさん@おーぷん ID: HO6
7
地下鉄でスマホいじろうにも電波がないのに困惑する
別でWi-Fi利用分のチャージを各々のキャリアでする
50 名無しさん@おーぷん ID:SWV
向こうはワンルーム月いくらなんや?
52 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>50
完全にプライベートなワンルームは場所にもよるが10万超えると思う
シェアで専用の部屋で80000円くらいやったし
53 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>52
8番の解説これで
54 名無しさん@おーぷん ID: HO6
9
大衆日本料理とかいっても高いから
200円くらいで買えるカップ麺最高
55 名無しさん@おーぷん ID: HO6
終わりやでー
56 名無しさん@おーぷん ID:hDI
結構マイナスなところ多いんやな、逆にイギリスのここええなってポイントは他にあったりする?
60 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>56
ワイがええなと思うのは酒すきやから
ビールが1パイント1.5倍くらいで出てくるのに日本と100〜200円くらいしか値段高くないところかなあ
57 名無しさん@おーぷん ID:Uch
ロンドンのスーパーって閉店間際の割引率すごない?
もともと5ポンドのサラダが5ペニーとか
捨てるくらいなら無料みたいな値段で浮浪者にでも売っちゃえって感じなんやろうけど
58 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>57
3つ買えば1つタダとかも多い気がするな
59 名無しさん@おーぷん ID:5xv
ワイ、どうしてもアビーロードで横断歩道渡ってる写真を撮りたい
64 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>59
アビーロードの写真あったかなあ
スタジオの近くでは撮ってるから
72 名無しさん@おーぷん ID:5xv
>>64
うらやましい
63 名無しさん@おーぷん ID:wn4
イギリスは日本と違ってはサッカー場クッソ多そうなイメージ
65 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>63
サッカーは熱狂的な気もする
でもさっかーあんまり興味ないから一回しか行ったことない
69 名無しさん@おーぷん ID:pnb
世界中から物奪ってきた大英博物館いった?
70 名無しさん@おーぷん ID: HO6
>>69
タダやからーってので2回くらい行ったな
74 名無しさん@おーぷん ID:pnb
>>70
ええなああれタダだったのか
昔旅行知人が行ってツタンカーメンマウスパッドお土産でくれて未だに使ってるから
なんか行ってみたいわあそこ
71 名無しさん@おーぷん ID:xeh
ロンドンの家賃高騰は社会問題にもなってるしな
そのせいで移民排斥が活発化しちゃったし
73 名無しさん@おーぷん ID:Uch
>>71
金持ちが投機目的で不動産買う原因の家賃高騰って世界中の大都市で問題なってるからなあ
東京や大阪ってなんでこんなコントロールできてるんやろって思うわ
75 名無しさん@おーぷん ID:xeh
>>73
純粋に需要の問題もあるやろ
EU内の上位国はやっぱ出稼ぎも多いから
そこに付け込んで投機も増えるしな
日本は…なんでやろな…市場が硬直化してるからなんかな
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559878038/
ロンドンでワイが衝撃を受けたことで打線組んだwwwww