1 名無しさん@おーぷん ID: EM2
という持論なんだけどどう?
2 名無しさん@おーぷん ID:2EW
持論ならええやろ別に
3 名無しさん@おーぷん ID:Pnm
ワイがロクじゃない奴だからこの理論は成立していない
QED
6 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>3
いややっててもろくなやつじゃないからと言って成立しないはおかしくない?
15 名無しさん@おーぷん ID:Pnm
>>6
うるせえ
4 名無しさん@おーぷん ID:TOB
リコーダーとピアニカ経験者のワイは許されたな
5 ■忍【LV42,まほうおばば,SS】 ID:Fxp
ちょっとわかる
9 名無しさん@おーぷん ID:2EW
>>5
忍法帖レベル高いやつにろくな奴いないってのが、ワイの持論
10 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>9
それは真理
7 名無しさん@おーぷん ID:RPY
消費にしか興味ないって意味?
8 名無しさん@おーぷん ID: EM2
音楽好きならやることに憧れたはずなんや
それでも少しですら触れてないということは口ばっかの野郎なんだなと思ってしまう
11 名無しさん@おーぷん ID:Zrl
全員ピアニカと縦笛やったやろ
13 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>11
その後続けてればそれも含まれる
12 名無しさん@おーぷん ID:eAT
映画観たり漫画や小説読んだりするのは好きやが話作ろうとしたこと無かったやつとかも似た部類なんか?
16 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>12
話作るのに憧れたのにもかかわらず作ろうともせず口と知識ばかり達者になったのならそう
18 名無しさん@おーぷん ID:eAT
>>16
ほな音楽も作るのに憧れた訳やないやつもおるしなあ
26 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>18
作るのではなく楽器は演奏するという段階があるから
14 名無しさん@おーぷん ID:Puu
興味もない奴はどや?
17 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>14
興味も無いやつは別に興味もない
19 名無しさん@おーぷん ID:2EW
なんや有言不実行あかんてことか?
27 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>19
そう
趣味の領域ですら有限不実行な人が現実で有限実行できるはずが無いっていう
21 名無しさん@おーぷん ID:Puu
野球興味あってゲームやってる奴はどうなんやろ?
23 名無しさん@おーぷん ID: EM2
ワイ的には口と知識ばかりが達者になった人はその分野じゃなくてもそうなる傾向があると思うんや
自分の好きな話だけして早々に去ってくとか人の話聞かないとか
どうや?
24 名無しさん@おーぷん ID:drJ
楽器も弾くけど弾くの面倒やし聴くだけの方がええで
29 名無しさん@おーぷん ID:ErL
じゃあ殆どの人間ろくなやつやないな
音楽もスポーツも芸能も観るだけの人なんかようさんおるのに、好きになったら全部やれとか馬鹿馬鹿しくてしゃーない
31 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>29
ギターリストに憧れたら始めてみようかな?ってなるやろ?葛藤して結局始められないならクソやんってことやで
43 名無しさん@おーぷん ID:ErL
>>31
まず全員始めたいと強く思うことが大前提やと思うのが間違いやろ
そんな熱量やない人沢山おるて
30 名無しさん@おーぷん ID:8k4
音楽聴くのが好きでも演奏に憧れてるわけではないやろ
35 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>30
音楽聴くのが好きな奴の家には大体の確率で弾けないからやめた!って放置されてるベースかギターがある
34 名無しさん@おーぷん ID:2EW
まぁ、持論やしな
なんでもええよ
36 名無しさん@おーぷん ID:drJ
音楽聴きながらおんJはできるけど
音楽奏でながらおんJはできないやん
37 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>36
なんかかっこいいな
39 名無しさん@おーぷん ID: EM2
まぁ持論なんやけどさ
趣味の領域ですら直ぐにへこたれる奴がリアルの厳しさでへこたれずに有限実行出来るのかなってことやで
42 名無しさん@おーぷん ID:eAT
なんやかんやで向き不向きあるしな
絵描くの趣味でも仕事にはしたくなくて全く別の職業で活躍してるのとかおるし
44 名無しさん@おーぷん ID:8k4
スレタイから離れてないか
楽器をやったことがない奴が糞なのであって途中までしてた奴は含まないんやろ
47 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>44
まずやるってのがどこまでかってことなんだけど楽器の演るってのは1、2曲は最低でも弾けるってことなんよね
60 名無しさん@おーぷん ID:8k4
>>47
そういう意味か
ほな評論家ぶってない聞き専は許せるんか?
71 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>60
全然許せる
てかそのレベルやと人と話してても音楽は普通に聴くよ〜としか言わないと思うで
45 名無しさん@おーぷん ID: EM2
それに音楽聴くのが好きな奴は大体評論家ぶるからな
48 名無しさん@おーぷん ID:eAT
>>45
ぶらなければセーフか?
49 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>48
ワイ的にはセーフ
46 名無しさん@おーぷん ID:qmm
高校入るまで習い事の一環として触れてたけど音楽にちゃんと興味持ち始めるのが辞めてからだったからクッソ後悔してる
50 名無しさん@おーぷん ID:26N
聴くのも好きやし楽器演奏もするけど、聴くのが先にあって憧れで楽器始めたわけではない
方向性が別
54 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>50
君はそのパターンなんやろきっと
51 名無しさん@おーぷん ID: EM2
やったことないのに評論家ぶる奴想像してみ?クッソムカつくやん?
57 名無しさん@おーぷん ID:BGi
>>51
楽譜も読めねえくせに何言ってんだこいつと思うわ
64 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>57
せやろ?
52 名無しさん@おーぷん ID:BGi
7年トランペット系の楽器をやってたか音楽はそんなに好きじゃない
56 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>52
やるのが先やったんやろうなきっと
62 名無しさん@おーぷん ID:BGi
>>56
音楽とか興味ない頃に始めたで
58 名無しさん@おーぷん ID:Ty9
音楽についてやたら語るくせに楽器はやったことないって奴にろくな奴はいない
の方がただしない?
63 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>58
そうやね
61 名無しさん@おーぷん ID:JH3
評論家はあかんな
好きなだけやろ別にええやろ。そんなんで選民意識持つとかダッサイわ
65 名無しさん@おーぷん ID:26N
批評する奴に「やってから言え」は無駄やわ
それ言うくらいならやってる立場からしかわからんことを使って論破した方がマシ
69 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>65
それが正しいかどうかじゃなくてソイツが良い奴か悪い奴かだからそんくらいの判断材料にはなる
67 名無しさん@おーぷん ID: EM2
でも聴くのが好きって人に言っちゃう様な奴は大体評論家ぶるからね
72 名無しさん@おーぷん ID:JH3
ワイラグビーやってたから、素人がごちゃごちゃ的外れな指摘してるとすげーイラっとする
でもワイもサッカーみてて同じ事しちゃうんだよね
73 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>72
その時に自分はろくな人間じゃないと思う?
74 名無しさん@おーぷん ID:JH3
>>73
思わん
楽しい
76 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>74
やっぱり君はろくな人間じゃないね
77 名無しさん@おーぷん ID:VP3
つまりイッチは野球やってないのに野球観戦好きなやつも嫌いなわけだ
78 名無しさん@おーぷん ID: EM2
>>77
正確には野球やったことないのに観戦して尚且つ自分が凄いプロかのように駄目出ししたり見下したりするのが嫌い
32 名無しさん@おーぷん ID:eAT
こうなってくるとちきう上のやつ全員糞になりそう
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571887973/
音楽聴くのは好きだけど楽器はやったことないって奴にろくな奴はいない