1 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
日に日に上手くなっていくし捨てるのもったいないよな
2 名無しさん@おーぷん ID:Jta
ヴォエ!
3 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>2
1日で捨てるんか?
4 名無しさん@おーぷん ID:Jta
>>3
うちは次の日の朝雑炊やる
5 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>4
もったいねー
1週間くらい食えるぞ多分
6 名無しさん@おーぷん ID:yOo
本気で死ぬぞやめとけ
7 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>6
火通してるぞ
8 名無しさん@おーぷん ID:Jta
>>7
菌は死なんぞ
9 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>8
ソースは?
13 名無しさん@おーぷん ID:KY8
2日目で使い切らな
16 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
心なしかちょっとお腹いたいわ
20 名無しさん@おーぷん ID:yOo
>>16
せめて小分けにして冷蔵庫に保存して
17 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
今うどんくっとるんやが
21 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
昨日の夜食った鶏肉そのまま食っとる
22 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
当然机の上に置きっぱなしの鍋
23 名無しさん@おーぷん ID:yOo
まぁ冬やしええけど..
夏に同じ事やるんやないで
24 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>23
さすがにね
27 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
昨日3日目なんやが昨日からおなら増えたわ
28 名無しさん@おーぷん ID:yOo
くさ
29 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
さすがに今度から3日にするわ
30 名無しさん@おーぷん ID:yOo
それがええ
夏は二日でも危険やで
31 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>30
夏に鍋は二重の意味でないな
32 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
今明らかに腹の調子わるいわ
緩い感じするわw
5日目やったら多分死んでる
33 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
自分の身で確かめないとやっぱあかんな
34 名無しさん@おーぷん ID:lfN
鍋に直箸や取ったつゆ戻したりしなければ5日は余裕で持つけどね
36 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>34
直箸やぞ
37 名無しさん@おーぷん ID:lfN
>>36
ダメみたいですね…
38 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
室温に6時間以上放置しないって書いてるし6時間ごとに火かけたら室温でもええってこやな
一応朝にかけてたけど12時間ごと
42 名無しさん@おーぷん ID:4fk
>>38
がばがば理論
39 名無しさん@おーぷん ID:6L2
塩分とか濃いめじゃないと危険
41 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>39
ポン酢派やから汁の味付けは少量の塩や.....
43 名無しさん@おーぷん ID:Kom
ウェルシュ菌でぐぐれ
44 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
直箸ダメ
3日目ダメ
鍋の醍醐味減っていくな
45 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
鍋入る冷蔵庫買うまであるわ
46 名無しさん@おーぷん ID:6L2
言うてワイも賞味期限切れた食材を調味料漬けで延命して食ったりしてるからたまにこうやって深夜や早朝に目覚めてしまうんやけどな
腹にガスたまってヤバイ
48 名無しさん@おーぷん ID:4fk
>>46
自家製の漬物とかどれくらいもつのかわからんわ
50 名無しさん@おーぷん ID:6L2
>>48
こういう状態になるからちょっとやばいかもってラインのは平日に食うのは避けてる
47 名無しさん@おーぷん ID:iBE
今までもやってんやろ?
なら多分大丈夫やでニチャア
49 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>47
実は最近始めたばかりやで
51 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
梅干し何百ねんものとかあるし塩分高いのってやっぱ大丈夫なんかな
53 名無しさん@おーぷん ID:6L2
>>51
極論すると海水が腐らないのと同じ理屈
54 名無しさん@おーぷん ID: Rp5
>>53
海水で鍋やればええんやな
52 名無しさん@おーぷん ID:aVG
毎回一週間は続けるわ
湯豆腐から始めて
寄せ鍋→醤油→オデン具材投入
→味噌→チーズ→激辛→カレー
→最後は鍋にこびりついたカレーに
ご飯投入してドライカレーや
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572725652/
鍋の汁四日目なんやが