1 名無しさん@おーぷん ID: fKv
ワイ「フッ素加工でええやん」
3 名無しさん@おーぷん ID:e1S
ワイ「炒飯は鉄の中華鍋じゃないとダメだぞ」
5 名無しさん@おーぷん ID:62O
>>3
なお一般家庭のコンロ
6 名無しさん@おーぷん ID:Et4
>>5
出来るぞ
7 名無しさん@おーぷん ID:62O
>>6
火力足りないやろ
11 名無しさん@おーぷん ID:Et4
>>7
ネットの炒飯厨の言う事鵜呑みにしすぎや
13 名無しさん@おーぷん ID:62O
>>11
はえ〜
4 名無しさん@おーぷん ID:xt7
餃子焼くなら鉄パンじゃねーと
8 名無しさん@おーぷん ID:jet
鉄鍋って油使って調理するとすぐコゲつかない?
9 名無しさん@おーぷん ID:z3e
マジレスすると食材への火の通りが段違い
10 名無しさん@おーぷん ID:jON
七輪で炭起こすほうが楽しい
12 名無しさん@おーぷん ID:DL3
敵が何度でも再生するのかと思った
14 名無しさん@おーぷん ID:wnW
火力うんぬんって美味しんぼのせいだよな
15 名無しさん@おーぷん ID:jvi
ワイアウトドア趣味、シーズニングの楽しさに取り憑かれる
16 名無しさん@おーぷん ID:62O
中華鍋でラーズーチー作ってみたいなあ
17 名無しさん@おーぷん ID:NdR
重いんだよね
19 名無しさん@おーぷん ID:nDC
>>17
ワイのキャンプ用の鉄板、ソロ用なのに1kg超えてるわ
18 名無しさん@おーぷん ID:K7w
IHで始めた鉄パン これ以外では味が落ちる
21 名無しさん@おーぷん ID:zqM
いいのは分かるけど手入れがめんどい
22 名無しさん@おーぷん ID:OOb
炭プラス鉄瓶さいつよ
23 名無しさん@おーぷん ID:OOb
銅のやつ使ってみたいけど手入れがわからんちん
24 名無しさん@おーぷん ID:jvi
>>23
銅は普通に洗剤使って洗ってOKや
緑青付いてきたら酢を使って落とせばええ
27 名無しさん@おーぷん ID:OOb
>>24
黒いガッチガチのが薄く広くついてるねん
30 名無しさん@おーぷん ID:jvi
>>27
焦げじゃなく黒ずみなら緑青が発生しにくくなるからそのまま使い込めばええんやで
光沢出したいならクレンザーで磨けばええ
33 名無しさん@おーぷん ID:OOb
>>30
焦げやったらどうしたらええの?
前に調べてレモンとか酢で落ちなかったんや
焦げなのかどうかわからんけどなにしても落ちなくてコーティング剤?錆び防止剤みたいのが付いてる場合があるとかあってお手上げや?
35 名無しさん@おーぷん ID:gRv
>>33
たぶん重曹で取れる
内側なら水に重曹入れてそのまま沸騰させればええ
外側ならデカい鍋に重曹と一緒に入れて煮るか、お湯に重曹溶いたのをスプレーで振りかけて時間かけるしかない
41 名無しさん@おーぷん ID:OOb
>>35 わかったサンガツやってみるやで!重曹はやったことなかったわ
一度で落ちなかったら何度か繰り返せばええんやな
なんでそんなに詳しいん?鍋屋か?
25 名無しさん@おーぷん ID:g2h
鉄のフライパンでオムレツ作ろうとして失敗しまくったからマーブルコートに変えたら焦げてない綺麗なオムレツがあっさり作れた
26 名無しさん@おーぷん ID:jvi
>>25
鉄フライパンとかシーズニングするものは育て上げないと本領発揮しないからね
31 名無しさん@おーぷん ID:Igm
大事に丁寧に洗剤で洗ってあげたよ
34 名無しさん@おーぷん ID:wYi
>>31
お前いい奴だな
32 名無しさん@おーぷん ID:jMI
ついでに黒ずんでたから丁寧に紙やすりで磨いてやったで
36 名無しさん@おーぷん ID:76s
スポンジで軽く撫でるだけでいいってのにバーちゃんがたわしでガシガシ洗うからカーチャンがキレる
38 名無しさん@おーぷん ID:Tbm
洗ったあと水滴あると錆びるからめんどい
40 名無しさん@おーぷん ID:Et4
調理終わったらすぐにお湯流しながらたわし等で擦って水分拭き取るだけやで
油ならしがね…
44 名無しさん@おーぷん ID:rLO
嫁は鉄のフライパン使ってるけど洗う時大変そう
ワイはテフロン加工のティファールしか使わん
29 名無しさん@おーぷん ID:zqM
そんなにガチで料理するわけじゃないし普通にティファールのテフロンパンでええわ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606448111/
敵「鉄のフライパンは最高!何度でも再生する!愛着!」ワイ「はぁ…」