ぶっちゃけ電子書籍のデメリットってあんまないよな
1 名無しさん@おーぷん 8mH
むしろ紙媒体のデメリットの方が大きい気がする
2 名無しさん@おーぷん 8mH
日本がクソなだけなんじゃねえかな
- 「飲食店と医療機関の扱いの格差」に医療関係者が激怒、このままでは高齢者医療が崩壊してしまう
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 【悲報】『ガチで時間の無駄だった』ものがこちらwwwwww
- 【悲報】外国人さん、任天堂にSwitch2おま国されブチ切れwwwwwwwwww
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【画像】裸に国旗のボディペイント モデルが平和を訴える
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【熊本】ベトナム国籍の男(21)逮捕 盆栽33点1880万円相当盗んだ疑い
- 【速報】前社長の港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明「入社式で港氏が女性を選別、女性社員と港氏会合も存在」
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
5 名無しさん@おーぷん 8mH
すまん
囲まれるほど本を集める人なら別やな
10 名無しさん@おーぷん 8mH
てか今やって皆スマホぽちぽちちゃうの?
11 名無しさん@おーぷん ID:KYv
ワイはめっちゃ気に入った本は持っておきたいから紙媒体で買うしちょっと気になっただけとかだったら電子書籍
使い分け
12 名無しさん@おーぷん ID:jSy
読みにくい本やったら 紙の方がゴール見えるから読み切りやすいかも こんだけ読んだって達成感もあるし
25 名無しさん@おーぷん 8mH
>>12
下にページ数表示されるやろ
14 名無しさん@おーぷん ID:UnS
紙代、印刷代、物流コストがないのに安くないのがおかしい
15 名無しさん@おーぷん ID:623
見開きがなんかヤダ
18 名無しさん@おーぷん 8mH
正直さ
反対してる人でも、割安でソフト販売されたら買いそうなんだよな
21 名無しさん@おーぷん 8mH
結局デメリットというか
日本の利権がクソで、高く遅いのがネックなんじゃないの
23 名無しさん@おーぷん ID:5Ai
データは消えそうやけど本は物理的に存在してるから安心感ある
26 名無しさん@おーぷん ID:HeS
どの範囲まで電子化されてるのかね マイナーなものとか過去の絶版ものとかは
27 名無しさん@おーぷん ID:2Ki
自分が好きな本だけで埋まった本棚を見る自己満ってあるやん
30 名無しさん@おーぷん ID:KYv
収集癖って分からん人にはどんだけ説明してもわからんからな
34 名無しさん@おーぷん 8mH
あと元が潰れたらデータがパーって酷すぎよな
拡散されないためにしても変なルールやわ
せやから現状
新品買ってスキャナで取り込んで、本体売るのが最強になってる
39 名無しさん@おーぷん ID:jSy
本読んでる方が知的に見える
41 名無しさん@おーぷん 8mH
言うたら資源の無駄よ
42 名無しさん@おーぷん ID:3jb
古い人はデータを所有するという考えが及ばんのだろ
あるいは数量の問題に直面してない
54 名無しさん@おーぷん ID:RRs
学校の図書館でスペースの問題が改善されるし、同じ本を40人同時に読める
68 名無しさん@おーぷん 8mH
>>54
分厚い参考書持ち運ばなくてすむしな
電子辞書は需要あんのにおかしな話や
59 名無しさん@おーぷん ID:f3E
作家で集めてて電子化されていないのは紙で最近のは電子とか許せん
本棚的に
61 名無しさん@おーぷん ID:3jb
Kindleとかは評判悪いな
大手がやるから全体の評判が悪くなる
71 名無しさん@おーぷん ID:623
気楽にペラペラペラって読みたいときあるやん
72 名無しさん@おーぷん ID:lXF
結局、ユーザーの利益より権利団体の力のが強いのが問題
ゲームとかはVITAにダウンロードしたらソフト変えなくてもいつでもできるからよく利用するけど
77 名無しさん@おーぷん ID:3jb
教科書とかは逆に本の方が効率的的だろうな
基本順番に読んで戻らないような小説とかは電子でいいと思う
80 名無しさん@おーぷん ID:5Ai
電子は電池切れる所が資料として使えないから本派や
84 名無しさん@おーぷん ID:j0M
付箋貼るみたいな機能あるんか?
90 名無しさん@おーぷん ID:QRo
>>84
それはたいていの電子書籍に機能としてついてるな
96 名無しさん@おーぷん ID:3jb
>>84
付箋とかはつけられるけどパラパラ検索するのは本の方が強いと思う
88 名無しさん@おーぷん ID:iax
後は印象でずっとスマホ見てる奴と本読んでる奴だったら後者の方がええ
92 名無しさん@おーぷん 8mH
さっきから漫画の話がよう出るから書くけど
確かに印刷物と液晶じゃ、絵の印象が違うってことがあるのもわかるんや
ただ思うんやけど
最近の漫画家ってデジタルで描いてるの多いんじゃないか?
デジタル処理、デジタル描き漫画家の漫画は液晶を通して見た方がオリジナルに近いんじゃね?
99 名無しさん@おーぷん ID:FQs
pdfの論文とか読んでて思うのは全体が把握しづらいってことかな
101 名無しさん@おーぷん 8mH
ちなワイ、アナログ派
自炊してもあんま売れてない
102 名無しさん@おーぷん ID:Pxl
なんとなく読みにくさを感じるのはワイが昭和のおっさんだからやろか
109 名無しさん@おーぷん ID:enN
>>102
うちの職場の40代のおっさんは大体電子書籍読んでるわ
ワイも昭和の人間やけど電子に大半は切り替えたな
111 名無しさん@おーぷん ID:QBa
仮に電子書籍が主要になっても本屋はあって欲しいなぁ
陳列されている本を見て興味もって買うやつとかあるし
121 名無しさん@おーぷん ID:QRo
図表とかでなけりゃ年単位で出版の遅れがなければ電子かなぁ。
マンガもある意味図表の一部だから
紙にこだわる理由もわかるんだけど
ワイにとっては省スペースのメリットがデカくて
電子以前から集めているの以外は電子にシフトしたわ。
124 名無しさん@おーぷん 8mH
価格
種類
発売日
容量
まぁCDの時と同じやな
待ってりゃ改善されそう
125 名無しさん@おーぷん ID:TKj
あとスマホでは読みづらいしかといって専用タブレットを買うほど読まへんってやつも多いんちゃうか
ワイもそうやけど
127 名無しさん@おーぷん ID:7aG
電子書籍だと人にあげたり売ったりできへんからな
やっぱ紙媒体の方がええわ
129 名無しさん@おーぷん ID:enN
>>127
それはメリットやね
やっぱり心のこもった物って大事やから
ワイも電子派やけど、紙へのあこがれはあるわ
128 名無しさん@おーぷん ID:m6b
開きたいページがなかなか開けなくてクッソ読みづらい
133 名無しさん@おーぷん 8mH
>>128
電子書籍の方が途中から読めるし
開きたいページある(読んだことある)ならブクマしとけばけばええやん
実本なら感覚か、ドッグイヤーやろ?それはようわからん意見や
130 名無しさん@おーぷん 8mH
大体、最近の紙のにおいって再生紙やからな
漫画とか特に
100均でメモ帳買うだけで再現できそうや
捨てられない点に、においの思い出がかなりあるんでそう考えたら捨てられそう
137 名無しさん@おーぷん 8mH
全部、捨てる必要はないと思うけどね
どれかに絞る意味もない
よっしゃ
とりあえず途中で集めるのやめた
50巻くらいのブリーチ捨てるわ
141 名無しさん@おーぷん ID:LDt
デメリット
アカウントの消失で一発アウト
保存方法が大きく変わると駄目になるかもしれない
位かな
147 名無しさん@おーぷん ID:K4S
良い本以外部屋においておきたくないというか邪魔
特に日本の住環境なんて狭いんだからますますこういうの増えてくるだろ
漫画に関してはバカみたいに巻数重ねて途方もなくなるし
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484882167/
ぶっちゃけ電子書籍のデメリットってあんまないよな
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 【速報】頂き女子りりちゃん、獄中闇落ちwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】Switch 2の予約条件、ヤバいwwwwwww
- 女さん、とんでもなく笑えないエイプリルフール投稿をしてしまい大炎上
- フジテレビが入社式 新人女子アナに辞退者なし
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【悲報】孫「卒業式来るなよ?」おばあちゃん「オホホ照れるんじゃないわよ(笑)」→死亡
- 【朗報】 ティファさん、女子高生になる
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- 【動画あり】まんさん、街中でいきなり服を脱がされるwwwwwww
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【画像】秋山澪さん、黒ビキニ姿が美しすぎて話題にwwwwwww
- 中居に接待させられた女子アナ「腎臓に障害を負いました そのときの鍋の具を見ることもできない」
ランダム記事紹介
- 【画像】メルカリ、突如「同じグッズ」が大量に出品されるwwww
- 【悲報】中居正広の信者さん、この画像を見て黙り込んでしまう。。。。
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
- 韓国人「1980年代の日本、地球文明の中で最も豊かで幸せな時代」
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 韓国人「ミャンマー地震、日本の建物 vs 中国の建物」
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【画像】UUUMの入社式、女だらけww
- 【速報】頂き女子りりちゃん、獄中闇落ちwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】三笘薫出場のブライトン、ヴィラ戦でボッコボコにされて6試合ぶり敗戦してしまう…
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【画像】一コマの『アレ』がヤバすぎて騒がれたアニメwwwwwww
- 山火事で犬700匹焼死、生き残った7匹は食用に=韓国の反応
別の本同士、または同じ本の離れたページを同時に見比べることができないってのが今の所最大の不満(複数端末持てば解決するけど)
次いで漫画の見開きページの表示がおかしいこと
その次にアンドロイド端末だとデータをSDに移せないから新しい本買うたびに古い本を消して、また読みたくなったら再ダウンロードする羽目になること
どっちが良い悪いはもうやめろよ
使いやすい方使えばいいじゃん
自炊代行の業者に部屋の漫画から何から、全部電子化して貰ったわ。
金はかかるがすっきりしたし、もう紙で読むことは無いわ。
amazonから直接送って電子化もOKなんだよ。
汎用型で8インチ以上のeインク端末(出来ればカラーで)が出てくれれば最高なんだけどな。
現状はKindlePW、Kobo、Sonyあたりが有名だけど、どれも自社+αくらいしか対応してないし、
サイズ的に漫画を読むには小さい。
スマホは手軽ではあるが、漫画を読むには画面が小さすぎる。
タブレットなら画面サイズはどうにかなるが、重さとスマホと同じくバッテリー問題がある。
eインクならバッテリー、目の疲れ、重さの問題をクリア出来る。
電子書籍はデメリットが多くて使い勝手に難がある。場所を取らないという唯一のメリットは昔から自分で電子化してきた人にはメリットにはならないのがね・・・
規格が変わったり機種変したら今までのが見れなくなるとかは勘弁してほしい。
本のほうがパラパラ読みやすい
本は投げても割れない
地図とか辞書など情報を得る手段として使う分には優秀
小説読むには、うーんマジでかさ張らないことしかメリット無いな
スマホだと読み難いが、タブレットだと読みやすいな
ただタブレットにしても、小説に適切なサイズと、漫画に最適なサイズで違いがあるのが難点か
データはPCにも保存してるから、読めなくなる事はそうないだろうが…