ぶっちゃけ電子書籍のデメリットってあんまないよな
1 名無しさん@おーぷん 8mH
むしろ紙媒体のデメリットの方が大きい気がする
2 名無しさん@おーぷん 8mH
日本がクソなだけなんじゃねえかな
- 賀喜遥香ちゃんが今まで会った中で一番タレ目だった筒井あやめちゃんw【乃木坂46】
- 【驚愕】トランプ政権「移民の逮捕目標を達成したら最大1000ドルのボーナスを支給する」
- 【画像】可愛すぎるレーサーさん、ピタピタな上半身を見せつけるwwwww
- 【日向坂46】四期&五期の数字、坂道全体から見ても結構凄い方だった
- 某乙女ゲーで新撰組にハマったオランダ人の女子2名、憧れの斎藤一の墓に詣でるべく会津まで来たら……
- 乃木坂3期生の初期の頃、ふくらみが素晴らしい
- 織田信長の狂気の蛮行の数々wwwwwwwwwww
- 中国が軍事パレードで新兵器披露、数種類のレーザー兵器が登場!
- 最強の格闘技とかいう絶対に答えが出ない問題
- 面接官「攻撃力を半分にする代わりに2回攻撃するメリットを教えて下さい」
- 【画像】ダイソーさん、めちゃくちゃ便利すぎるロープを発売wwwあまりにも便利すぎて海外でも話題
- 【情報災害】能登地震、被災者は山本太郎や朝日新聞ら政治家・メディアの言動、SNSの陰謀論や「見捨てらている」等の発信に苦しんでいた(ハフポス)
5 名無しさん@おーぷん 8mH
すまん
囲まれるほど本を集める人なら別やな
10 名無しさん@おーぷん 8mH
てか今やって皆スマホぽちぽちちゃうの?
11 名無しさん@おーぷん ID:KYv
ワイはめっちゃ気に入った本は持っておきたいから紙媒体で買うしちょっと気になっただけとかだったら電子書籍
使い分け
12 名無しさん@おーぷん ID:jSy
読みにくい本やったら 紙の方がゴール見えるから読み切りやすいかも こんだけ読んだって達成感もあるし
25 名無しさん@おーぷん 8mH
>>12
下にページ数表示されるやろ
14 名無しさん@おーぷん ID:UnS
紙代、印刷代、物流コストがないのに安くないのがおかしい
15 名無しさん@おーぷん ID:623
見開きがなんかヤダ
18 名無しさん@おーぷん 8mH
正直さ
反対してる人でも、割安でソフト販売されたら買いそうなんだよな
21 名無しさん@おーぷん 8mH
結局デメリットというか
日本の利権がクソで、高く遅いのがネックなんじゃないの
23 名無しさん@おーぷん ID:5Ai
データは消えそうやけど本は物理的に存在してるから安心感ある
26 名無しさん@おーぷん ID:HeS
どの範囲まで電子化されてるのかね マイナーなものとか過去の絶版ものとかは
27 名無しさん@おーぷん ID:2Ki
自分が好きな本だけで埋まった本棚を見る自己満ってあるやん
30 名無しさん@おーぷん ID:KYv
収集癖って分からん人にはどんだけ説明してもわからんからな
34 名無しさん@おーぷん 8mH
あと元が潰れたらデータがパーって酷すぎよな
拡散されないためにしても変なルールやわ
せやから現状
新品買ってスキャナで取り込んで、本体売るのが最強になってる
39 名無しさん@おーぷん ID:jSy
本読んでる方が知的に見える
41 名無しさん@おーぷん 8mH
言うたら資源の無駄よ
42 名無しさん@おーぷん ID:3jb
古い人はデータを所有するという考えが及ばんのだろ
あるいは数量の問題に直面してない
54 名無しさん@おーぷん ID:RRs
学校の図書館でスペースの問題が改善されるし、同じ本を40人同時に読める
68 名無しさん@おーぷん 8mH
>>54
分厚い参考書持ち運ばなくてすむしな
電子辞書は需要あんのにおかしな話や
59 名無しさん@おーぷん ID:f3E
作家で集めてて電子化されていないのは紙で最近のは電子とか許せん
本棚的に
61 名無しさん@おーぷん ID:3jb
Kindleとかは評判悪いな
大手がやるから全体の評判が悪くなる
71 名無しさん@おーぷん ID:623
気楽にペラペラペラって読みたいときあるやん
72 名無しさん@おーぷん ID:lXF
結局、ユーザーの利益より権利団体の力のが強いのが問題
ゲームとかはVITAにダウンロードしたらソフト変えなくてもいつでもできるからよく利用するけど
77 名無しさん@おーぷん ID:3jb
教科書とかは逆に本の方が効率的的だろうな
基本順番に読んで戻らないような小説とかは電子でいいと思う
80 名無しさん@おーぷん ID:5Ai
電子は電池切れる所が資料として使えないから本派や
84 名無しさん@おーぷん ID:j0M
付箋貼るみたいな機能あるんか?
90 名無しさん@おーぷん ID:QRo
>>84
それはたいていの電子書籍に機能としてついてるな
96 名無しさん@おーぷん ID:3jb
>>84
付箋とかはつけられるけどパラパラ検索するのは本の方が強いと思う
88 名無しさん@おーぷん ID:iax
後は印象でずっとスマホ見てる奴と本読んでる奴だったら後者の方がええ
92 名無しさん@おーぷん 8mH
さっきから漫画の話がよう出るから書くけど
確かに印刷物と液晶じゃ、絵の印象が違うってことがあるのもわかるんや
ただ思うんやけど
最近の漫画家ってデジタルで描いてるの多いんじゃないか?
デジタル処理、デジタル描き漫画家の漫画は液晶を通して見た方がオリジナルに近いんじゃね?
99 名無しさん@おーぷん ID:FQs
pdfの論文とか読んでて思うのは全体が把握しづらいってことかな
101 名無しさん@おーぷん 8mH
ちなワイ、アナログ派
自炊してもあんま売れてない
102 名無しさん@おーぷん ID:Pxl
なんとなく読みにくさを感じるのはワイが昭和のおっさんだからやろか
109 名無しさん@おーぷん ID:enN
>>102
うちの職場の40代のおっさんは大体電子書籍読んでるわ
ワイも昭和の人間やけど電子に大半は切り替えたな
111 名無しさん@おーぷん ID:QBa
仮に電子書籍が主要になっても本屋はあって欲しいなぁ
陳列されている本を見て興味もって買うやつとかあるし
121 名無しさん@おーぷん ID:QRo
図表とかでなけりゃ年単位で出版の遅れがなければ電子かなぁ。
マンガもある意味図表の一部だから
紙にこだわる理由もわかるんだけど
ワイにとっては省スペースのメリットがデカくて
電子以前から集めているの以外は電子にシフトしたわ。
124 名無しさん@おーぷん 8mH
価格
種類
発売日
容量
まぁCDの時と同じやな
待ってりゃ改善されそう
125 名無しさん@おーぷん ID:TKj
あとスマホでは読みづらいしかといって専用タブレットを買うほど読まへんってやつも多いんちゃうか
ワイもそうやけど
127 名無しさん@おーぷん ID:7aG
電子書籍だと人にあげたり売ったりできへんからな
やっぱ紙媒体の方がええわ
129 名無しさん@おーぷん ID:enN
>>127
それはメリットやね
やっぱり心のこもった物って大事やから
ワイも電子派やけど、紙へのあこがれはあるわ
128 名無しさん@おーぷん ID:m6b
開きたいページがなかなか開けなくてクッソ読みづらい
133 名無しさん@おーぷん 8mH
>>128
電子書籍の方が途中から読めるし
開きたいページある(読んだことある)ならブクマしとけばけばええやん
実本なら感覚か、ドッグイヤーやろ?それはようわからん意見や
130 名無しさん@おーぷん 8mH
大体、最近の紙のにおいって再生紙やからな
漫画とか特に
100均でメモ帳買うだけで再現できそうや
捨てられない点に、においの思い出がかなりあるんでそう考えたら捨てられそう
137 名無しさん@おーぷん 8mH
全部、捨てる必要はないと思うけどね
どれかに絞る意味もない
よっしゃ
とりあえず途中で集めるのやめた
50巻くらいのブリーチ捨てるわ
141 名無しさん@おーぷん ID:LDt
デメリット
アカウントの消失で一発アウト
保存方法が大きく変わると駄目になるかもしれない
位かな
147 名無しさん@おーぷん ID:K4S
良い本以外部屋においておきたくないというか邪魔
特に日本の住環境なんて狭いんだからますますこういうの増えてくるだろ
漫画に関してはバカみたいに巻数重ねて途方もなくなるし
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484882167/
ぶっちゃけ電子書籍のデメリットってあんまないよな
- 【朗報】警察がさじを投げた記憶喪失の男性、ネット民の画像検索で身元特定か
- 【俳優】清水尋也容疑者(26)逮捕 違法薬物事件に関与か-警視庁
- 【画像】女「ジムでマッチョに声かけたら冷たい対応された!マッチョは優しいは嘘なんだ…」
- 【画像】ダイソー、めちゃくちゃ便利そうなロープを発売へwwww
- 【画像】スパイファミリーのコスプレイヤー、想像以上のボディすぎて限界突破wwww
- 【日向坂46】四期&五期の数字、坂道全体から見ても結構凄い方だった
- 【悲報】住宅購入者、2000万のローンを組むも悲惨な末路を迎える…
- 【画像】岡田紗佳さん(31)「新しいユニフォーム見て~~ん」
- 織田信長の狂気の蛮行の数々wwwwwwwwwww
- 【速報】芥見下々の新連載、呪術廻戦スピンオフと判明wwww
- 【画像】日向坂46の新人美少女、「少年サンデー」の表紙に登場!!!松尾桜のデートグラビアが可愛すぎるwwwwwwww
- 【悲報】与田ちゃん、代々木ビルと太陽の位置で家バレしてしまうwwww
- えなこ(31)「今日発売の私の写真集が定価の倍で取引されてます。皆さん転売ヤーから買わないで」
- 【悲報】鈴木福くん、大原優乃ちゃんと2人でナイトキャンプをしてしまう(動画あり)
- 【画像】笑福亭鶴瓶さん、たまたま入った居酒屋でギャルに囲まれてご満悦
- 乃木坂3期生の初期の頃、ふくらみが素晴らしい
ランダム記事紹介
- 東京で40代の韓国人女性が襲われ死亡…犯人の韓国男を空港で逮捕=韓国の反応
- 【画像】可愛すぎるレーサーさん、ピタピタな上半身を見せつけるwwwww
- 【悲報】不倫報道のぼっち系YouTuber、仕事激減でとんでもない行動に出るwwww
- 統一教会の建物の屋上に旭日旗のような模様が描かれていることが判明し波紋=韓国の反応
- ネオアイムジャグラーEX、スペックヤバ過ぎる←コレマジかよwwwwwwwwww
- 乃木坂3期生の初期の頃、ふくらみが素晴らしい
- 韓国41位、北朝鮮149位…最も平和な国は?=韓国の反応
- 【日向坂46】四期&五期の数字、坂道全体から見ても結構凄い方だった
- 賀喜遥香ちゃんが今まで会った中で一番タレ目だった筒井あやめちゃんw【乃木坂46】
- 【画像】伊東市田久保市長、20代の頃の写真が美人すぎて形勢逆転かwwww
- 【画像】ダイソーさん、めちゃくちゃ便利すぎるロープを発売wwwあまりにも便利すぎて海外でも話題
- 【爆笑】糞台愛好家におすすめの台がこちらwwwwwwwwww
別の本同士、または同じ本の離れたページを同時に見比べることができないってのが今の所最大の不満(複数端末持てば解決するけど)
次いで漫画の見開きページの表示がおかしいこと
その次にアンドロイド端末だとデータをSDに移せないから新しい本買うたびに古い本を消して、また読みたくなったら再ダウンロードする羽目になること
どっちが良い悪いはもうやめろよ
使いやすい方使えばいいじゃん
自炊代行の業者に部屋の漫画から何から、全部電子化して貰ったわ。
金はかかるがすっきりしたし、もう紙で読むことは無いわ。
amazonから直接送って電子化もOKなんだよ。
汎用型で8インチ以上のeインク端末(出来ればカラーで)が出てくれれば最高なんだけどな。
現状はKindlePW、Kobo、Sonyあたりが有名だけど、どれも自社+αくらいしか対応してないし、
サイズ的に漫画を読むには小さい。
スマホは手軽ではあるが、漫画を読むには画面が小さすぎる。
タブレットなら画面サイズはどうにかなるが、重さとスマホと同じくバッテリー問題がある。
eインクならバッテリー、目の疲れ、重さの問題をクリア出来る。
電子書籍はデメリットが多くて使い勝手に難がある。場所を取らないという唯一のメリットは昔から自分で電子化してきた人にはメリットにはならないのがね・・・
規格が変わったり機種変したら今までのが見れなくなるとかは勘弁してほしい。
本のほうがパラパラ読みやすい
本は投げても割れない
地図とか辞書など情報を得る手段として使う分には優秀
小説読むには、うーんマジでかさ張らないことしかメリット無いな
スマホだと読み難いが、タブレットだと読みやすいな
ただタブレットにしても、小説に適切なサイズと、漫画に最適なサイズで違いがあるのが難点か
データはPCにも保存してるから、読めなくなる事はそうないだろうが…