「キャッシュレスにしないと損ですよ!」みたいな空気に持っていこうとしてるよな?
1 名無しさん@おーぷん ID: HCE
マジで
2 名無しさん@おーぷん ID:Dqf
知らない間にリポ払いしてたワイ「」
3 名無しさん@おーぷん ID:Whv
ポイントとか考えたら損ちゃうん普通は
8 名無しさん@おーぷん ID: HCE
>>3
クレカのポイント
「ポイント物乞い」と言ってくる人もいるが
実際結構たまるからな。
200円で1円ポイント還元があるとして
一年の出費のほとんどをクレカ払いにしたら
それなりの額になると思う。
これが5人家族で全員分とかだとなおさら
- 【愕然】女38男0のとこに採用されてしまった→結果・・・・・・・・・・・
- 櫻坂46、TBSラジオ初のレギュラー番組決定!!!
- 【速報】\(^o^)/鬼界カルデラがエネルギー充填完了し破局噴火まで秒読みに入った可能性
- 【動画】海の人魚マナティさん、じつはムキムキ
- バンドの曲にありがちなギターソロとかいう無駄な時間
- 【朗報】ノースリーブの女、激増wwwwwwwwwwwwwwww
- 【イチャモン】毎日新聞「『魚雷バット』という言葉は戦争を想起させる!」
- ローソン駐車場で車中泊 1泊2500-3000円、ホテル代高騰の受け皿に
- 海自運用の南極観測船「しらせ」老朽化、後継艦について検討開始…10月開催の輸送計画委員会で検討へ!
- 【衝撃】川口市の外国人比率、限界突破wwwwwwwwwwww
4 名無しさん@おーぷん ID: HCE
というか既にそういう例は起きているんだよな
電車バスの運賃とか、現金だとICカードだと運賃が高い。
ICカード払いになった事で、運賃を「167円」とか
一円単位まで設定出来る様になったのが
事業者側にとって大きなメリットになった。
現金だと端数は繰り上げになってしまうから「170円」となったりする
12 名無しさん@おーぷん ID:esi
>>4
実際現金を口座に入れて動かす時の手数料が浮いたりするからな
5 名無しさん@おーぷん ID:A9B
偉い人「電子化が進むと消費が進む」
アホかな?
7 名無しさん@おーぷん ID:yXY
正直日本って貨幣が信用できるからそこまでキャッシュレスの必要性を感じないんよな
ちうごくとかなら分かるが
10 名無しさん@おーぷん ID:RyO
実は日本は既にキャッシュレス社会なんやで
数億円の取引をいまだに札束でやってるわけ無いやろ
キャッシュなのは庶民の微々たる消費だけや
13 名無しさん@おーぷん ID: HCE
中国は特殊過ぎるとして、北欧とかもかなりキャッシュレスなんだがな。
というかもう進み過ぎて、「銀行が現金を置いていない」とか
分けわからん事が起きてるからな
14 名無しさん@おーぷん ID:vTF
急速にキャッシュレス化を進める北欧では老人とかが置き去りみたいやな
ほんで「一体誰のためのキャッシュレス化なんや…?」という哲学が流行中とのうわさ
18 名無しさん@おーぷん ID:YmA
>>14
そらもう個人の情報を把握したい企業と税務当局よ
15 名無しさん@おーぷん ID: HCE
駅のキオスクに「セルフレジ利用なら商品価格8%オフ」とか貼紙あったけど
セルフならsuica系しか使えんよな確か。
これも「現金払いは損してますよ」と誘導しているよな
16 名無しさん@おーぷん ID:WT8
災害大国やし現金主義にしといた方がコストはアレやけど安心なんかな
17 名無しさん@おーぷん ID:vTF
キャッシュレス化は手段と目的が入れ替わってるんや
キャッシュレス化のためのキャッシュレス化で、目的そのものがキャッシュレス化になってる
20 名無しさん@おーぷん ID:esi
日本は過去にむしろ時代の先陣を切ってedy開発したけど普及失敗したんやで
結局決済チップだけ世界に羽ばたいて行った模様
24 名無しさん@おーぷん ID: HCE
レジ袋が有料化したみたいに、そのうち「現金払いは10円頂きます」とかなるんじゃないか?
それでもジジババは払いそうだけど
25 名無しさん@おーぷん ID:aHu
必要があってキャッシュレスにするとかやなくて取り敢えずキャッシュレスにしなきゃ(使命感)みたいになってる現状に違和感
29 名無しさん@おーぷん ID: HCE
本気で政府がキャッシュレス化を推し進めたいなら
多少の法とかによる強制的な移行はしないと
日本では無理だと思う。
地上波テレビのアナログからデジタル移行がまさにそれだった
2003年からデジタル放送が開始して
「2011年でアナログテレビは見れないから、デジタルテレビに買い替えろよ」だった。
当初は批判もあったけど、やっぱりして良かったと思う。
そうしないと、今のスマホ普及で大量通信時代に電波が足りなくなる
33 名無しさん@おーぷん ID: HCE
銀行が本格的にATM削減に動いているだろ
日本でキャッシュレスが進まない原因の一つが
「どこにでもATMがあって、直ぐに現金を引き出せる」から。
でも手数料はこれからもジワジワ上げていくだろうし
とにかく銀行側はATM設置コストを削減したい。
34 名無しさん@おーぷん ID:vTF
キャッシュレス社会の北欧は、通信障害とかあったら一発で経済活動止まるらしいな
レジがどうにもならなくなるみたいや
36 名無しさん@おーぷん ID:YmA
金融機関の口座が諸事情で開設できん人間や凍結された人間は死ぬんかな?
39 名無しさん@おーぷん ID:vTF
>>36
そら金を食い物に交換せんと飢えるからそうなるんやない?
40 名無しさん@おーぷん ID:RyO
まずスイカだのああいうのの
41 名無しさん@おーぷん ID:RyO
を全部統合しろ
44 名無しさん@おーぷん ID: HCE
ワイもクレカやスイカが使える場所では、基本それを使う様にしているけど
一番メリットに感じたのは、「ポイントが溜まる」とかより
ATMで金降ろす回数が格段に減った事やな。
45 名無しさん@おーぷん ID:kGf
災害が起きたら死ゾ
48 名無しさん@おーぷん ID:wiE
そういえば日経がよくビックデータを使いこなせとか煽ってるが
この新聞社も一枚かんでいるんかぁ
50 名無しさん@おーぷん ID:A9B
懐事情が分かりやすくなって税金とりやすくなるからじゃない?
52 名無しさん@おーぷん ID: HCE
>>50
政府が推し進めたいのは、それもあるやろうね
今まで誤魔化してた自営業やらが誤魔化せなくなる
51 名無しさん@おーぷん ID: HCE
でももし、本当に日本がほぼ100%キャッシュレス社会になったら
現金の警備や運搬する警備会社とか
銀行の窓口で金の勘定するおばちゃん職とか
そういうのはマジで消えそう
というか銀行の店舗数削減は完全に
「勘定おばちゃん」を削りに重きを置いている気がする
54 名無しさん@おーぷん ID:vTF
キャッシュレス社会とかネット環境の安全が保障されてから叫ぶべきだと思うわ
仮想通貨がガンガン抜かれてる現状で進めるのはアホやで
56 名無しさん@おーぷん ID:2oq
ワイはキャッシュレス化は税収強化と透明化のために必要やと思うけど
現状では安倍政権と経団連が必死に進めてるキャンペーンやのに
一部の人達は自分達は全く逆のことやってると思ってキャッシュレス礼賛してんのは笑える
58 名無しさん@おーぷん ID:noz
大規模磁気嵐でも通過したらどうなるんやと思ったが
そんな無法地帯で金あってもどうしようもないから一緒か
61 名無しさん@おーぷん ID: HCE
>>58
「○○が起きたら〜」は、そんな事言いだしたら何も出来んわと思う。
「今日もしかしたら、大地震が起きるかもしれないから家出ない」とか言ってるのと一緒や
59 名無しさん@おーぷん ID: HCE
見ててよく分からんのが、バス電車乗る時にスイカ使うのに
なんで買物レジでスイカ対応しているのに使わないのか?と思う。
今時、交通IC系なんて国民の相当数が持ってるだろ
63 名無しさん@おーぷん ID: HCE
ためしにセブンイレブンとか大手が「現金は2020年から受け付けない」とか
やってみたらどうだろ
68 名無しさん@おーぷん ID:PQU
>>63
地方が壊滅しそう
ナナコとかTに比べたらね
64 名無しさん@おーぷん ID:2oq
現金でチャージするタイプの電子マネーはキャッシュレスとは言わん
65 名無しさん@おーぷん ID: HCE
>>64
クレカ作ってオートチャージ機能が
やっぱ一番やりやすいかな
69 名無しさん@おーぷん ID: HCE
セブンのATMでスイカがチャージ出来る様になった。
これも「レジでは現金チャージやりたくない、ATMでセルフでやれ」という事なんかね
74 名無しさん@おーぷん ID: HCE
地方は路線バスが独自規格の交通ICカードを
作ってしまっているパターンがあるのがな・・
最近は片側利用は出来る様になってきたりするけど
79 名無しさん@おーぷん ID: HCE
とりあえず「クレカは審査が〜」とか言ってる奴は
いい加減デビットやプリペイド型の存在を認知しろよと思う
80 名無しさん@おーぷん ID:PQU
>>79
落ちる奴は落ちるもんだ
82 名無しさん@おーぷん ID:aHu
結局政府とか銀行とかカード会社とかそういう連中の利益の為に推進されとるとしか思えん
84 名無しさん@おーぷん ID: HCE
>>82
携帯会社と一緒で、数が少ないから争いが生まれないのがなぁ
日本だけで見てもJCBの一社ぐらいだし
83 名無しさん@おーぷん ID: HCE
銀行口座が開設できない方とは?
普通に暮らしている方の場合は銀行口座の開設で断られることはありません。
しかし、
本人確認ができない方
住所がない方
過去に犯罪に口座や名義を利用した、された方
生活圏から離れている方
反社会勢力の方
の場合は、銀行口座の開設ができないのです。
87 名無しさん@おーぷん ID:aHu
イッチはこの件はどうあるべきやと思っとるんや?
91 名無しさん@おーぷん ID: HCE
>>87
・カード会社の手数料は下げるべき、そうしないとクレカ導入が難しい店舗が多い
・キャッシュレス自体は今後も推進していった方が、長い目でみるといい
・そもそも日本は全体的にデジタル化が遅れてる
94 名無しさん@おーぷん ID:aHu
>>91
その遅れてるってよく言われるけどそんなデジタル化する必要があるようには思えんのやが
99 名無しさん@おーぷん ID: HCE
>>94
渋谷スクランブル交差点を観光に来た外国人観光客が
「なんでこんな日本の超一等地に前に店を構えているのが
レンタルビデオ屋なんだ?」と驚かれるらしいで。
アメリカじゃ最大手のレンタルビデオ屋が倒産したで
103 名無しさん@おーぷん ID:aHu
>>99
それが異常なんやって
109 名無しさん@おーぷん ID:YmA
>>99
日本は借家権がかなり強いからやないの?
108 名無しさん@おーぷん ID: HCE
ブロックバスター
アメリカ合衆国に本拠地を置くビデオ・DVDのレンタルチェーン店
2004年のピーク時は6万人以上の従業員で、9000店舗以上展開
なお現在は1店舗だけになった模様
業界2位の会社も倒産したで
92 名無しさん@おーぷん ID:CGh
遺産や土地の権利者以外はあんまりなぁ影響ないし
93 名無しさん@おーぷん ID:RyO
借金時計も元辿ると財務省やぞ
あいつらさっさと解体しろ
95 名無しさん@おーぷん ID: HCE
でも考えてみれば、この21世紀入ってからの20年近くの間に
交通系ICが全国で普及してバス電車で小銭ジャラジャラや
高速道路のETCで料金所とかも減ったし
キャッシュレスは進んでるんだよな。
102 名無しさん@おーぷん ID:CGh
地球「日本だけ恵まれてるなよっしゃ災害大国にしたろ」
台風「宜しく」
寒冷前線「宜しく」
地震「宜しく」
インフラ「やめチクリー」
104 名無しさん@おーぷん ID: HCE
ワイは学生時代に大規模ショッピングモールでバイトしてたんやけど
21時の閉店になると、事務所の横にある入金室の中にある
ATMみたいな入金機械に、すべての店舗のスタッフが
今日の売り上げを入金しにいくんやが、これが面倒だったわ。
一斉に皆が行くから列になって待たされるし
意外と入金作業が面倒だったし。
「これ皆がクレカとかで払ってくれたら不要な作業になるんかな〜」とか思ってたわ
105 名無しさん@おーぷん ID:SMG
なんでも欧米の真似しときゃ正しいみたいな
風潮どうにかならんのか
106 名無しさん@おーぷん ID:CGh
サイバーセキュリティ関連だと怖くない
107 名無しさん@おーぷん ID:RyO
財務省の権益が強く関わってることは注意しなきゃアカンで
連中は財務の管理と税金の搾取に血眼になってるから
113 名無しさん@おーぷん ID:QSj
キャッシュレス化が進んでる国はスリひったくり偽札が横行してるからキャッシュレス化する必要があっただけやろ
114 名無しさん@おーぷん ID: HCE
ただでさえ人手不足だとが騒いでるんだから
効率化出来そうな事は、もっと官民あげてやれよと思うけどね。
キャッシュレス推進は、あくまでその一つ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541841892/
「キャッシュレスにしないと損ですよ!」みたいな空気に持っていこうとしてるよな?
- 【水着画像】ファッション誌の女編集長(26)、ナイスボディすぎると話題にwwwww百瀬りえ、神スタイルなビキニ姿が大反響!!!
- 小学校教師「今日は水泳の授業でお着替えの練習です!男子は廊下に出て1回、女子は中で3回ね!」
- 夫が急死の小島瑠璃子、5カ月ぶりに投稿 金髪水着姿で近況報告
- 【悲報】nikkeさん、堂々とコンドームを所持した画像をのせる
- 【朗報】ノースリーブの女、激増wwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像あり】逮捕されたときに顔を隠せる画期的な方法が見つかるwwwwwww
- 【画像あり】夫が急死の小島瑠璃子、5カ月ぶりに投稿 金髪水着姿で近況報告
- 【画像】あたシコ姫・上坂すみれ(33歳)、ミニスカであたシコwwwww
- 【衝撃】脳出血で植物人間になった爺ちゃん、復活して人が変わる…
- 【朗報】ノースリーブの女、激増wwwwwwwwwwwwwwww
- 【漫画】うつ病女性『日本から逃げたい…そうだ、ベトナム行こう』→
- 【悲報】子ども「学校のプールを修理して下さい」町長「プールの修理は1億円以上必要。よって無理!」
- 【画像あり】フランス、40℃の猛暑で市民プールを無料開放するも大変な事になってしまうwwwwwww
- 【朗報】華原朋美さんまた痩せる(画像あり)
- 【愕然】女38男0のとこに採用されてしまった→結果・・・・・・・・・・・
ランダム記事紹介
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- 櫻坂46、TBSラジオ初のレギュラー番組決定!!!
- 【悲報】トヨタのアクア、注文殺到で受注ストップwwww
- 【朗報】ノースリーブの女、激増wwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】自宅で身元不明の遺体が発見された遠野なぎこさん、先月の番組での姿がこちら・・・
- ハースのベアマン、F1イギリスGPのFP3で赤旗に従わなかったとして決勝で10グリッド降格&ペナポ「4」
- 香港訪日観光客現象、鹿児島では群発地震…日本7月大地震予言は的中するか=韓国の反応
- バンドの曲にありがちなギターソロとかいう無駄な時間
- もしもラッセルがメルセデスから移籍するならどこに行く?どこが拾いそう?
- レッドブルの角田裕毅、F1イギリスGP予選Q2敗退に「パワーのロスがなければQ3進出は十分に可能だった」
コメント