1日1本エナドリ生活を1年半続けた結果wwwwwwwwwwww

アサヒ飲料 モンスターエナジー ゼロシュガー 355ml×24本 [エナジードリンク]

1 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

健康診断で肝機能異常って出たわ
あと毎朝腹下してる

2 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

ちな今日も飲んでる😂

3 名無しさん@おーぷん ID:akXP

毎朝下痢出るの?それともうんこが全部下痢なの?

6 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>3
朝飲んでから昼夕方くらいまでは下痢
あとは普通

4 名無しさん@おーぷん ID:AP07

早いうちにやめろ

7 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>4
でもカフェインならコーヒーにも入ってるのにな?
むしろゼロカロリーの飲んでるワイの方が健康までありそうなのに

5 名無しさん@おーぷん ID:lTTh

酒飲まないのに肝機能異常って出せるんだな

8 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>5
これやっぱエナドリが原因か?

9 名無しさん@おーぷん ID:R6lj

エナドリとかタバコとか毎日買ったら結構な額になるよな
金持ちめ

14 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>9
流石にエナドリとタバコは3倍くらい違うで

10 名無しさん@おーぷん ID:qiEV

なんでやめないの?

19 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>10
眠いから😠

11 名無しさん@おーぷん ID:akXP

はえ~ちなみになんで肝機能異常になるんや?

17 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>11
わかんない
だからほんとにエナドリが原因なのかJ民に聞こうと思った

16 名無しさん@おーぷん ID:XmKx

カフェインは関係ないよ
むしろカフェインは摂取していい
他の成分がだめだった

22 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>16
そうなん?
てことはやっぱエナドリがだめなん?

18 名無しさん@おーぷん ID:9QZA

めちゃくちゃ糖分あるからなそら体もダメージうけるわ

27 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>18
でもゼロカロリーの飲んでるで?
糖質も0のやつ

21 名無しさん@おーぷん ID:XmKx

むしろカフェインは肝臓に対する保護作用があるくらい

23 名無しさん@おーぷん ID:HkIX

エナドリなんて砂糖の塊でしかないやろ

30 名無しさん@おーぷん ID:auwj

>>23
砂糖入ってないエナドリってないんかな?くそまずいんやろか

46 名無しさん@おーぷん ID:D9Do

>>30
あるけど甘味料に癖があって好みに合わんことも多い

26 名無しさん@おーぷん ID:EfpP

一日一本だけじゃそうはならんやろから食生活すべてがアカンのやろ

28 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>26
炭水化物と揚げ物多いわ
野菜ほぼ食べない

29 名無しさん@おーぷん ID:EfpP

>>28
答え出たな

34 名無しさん@おーぷん ID:lTTh

>>28
それで運動習慣ないとか少ないとかならヤバいかも

32 名無しさん@おーぷん ID:akXP

正直糖尿なら分かるけど肝機能的に異常になる部分ない気がする

33 名無しさん@おーぷん ID:SIHg

揚げ物はどう足掻いても悪よ

35 名無しさん@おーぷん ID:XmKx

肝臓が終わったらやばいよ
体ボロボロになる

36 名無しさん@おーぷん ID:akXP

野菜はおいしくないから食べないの?

40 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>36
お前クソ?

37 名無しさん@おーぷん ID:D9Do

消化せずに吸収しすぎることで体が鈍っちゃうのかもしれん

38 名無しさん@おーぷん ID:XmKx

今日からミネラルウォーター1日2L生活に変えよう

39 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

178/72なのに腹囲90あるからもしかしたら脂肪肝かも?

44 名無しさん@おーぷん ID:lTTh

>>39
それはやばすぎ

43 名無しさん@おーぷん ID:XmKx

ミネラルウォーター1日2Lは健康になる

45 名無しさん@おーぷん ID:9QZA

元気の前借りっていわれるくらいやしな。飲まなくていいなら飲まないほうがええわ

47 名無しさん@おーぷん ID:kbUh

全体的に食生活イカれてそう

48 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

待ってくれ
糖類カロリー0のエナドリでもあかんのか?
太る要素ないやろ?

54 名無しさん@おーぷん ID:akXP


>>48
太る要素は無くても人工甘味料だから中毒性がある

55 名無しさん@おーぷん ID:SIHg

>>48
カロリー0を摂取し続けると脳が甘さに耐性つけて甘いものを食い過ぎるようになる、という机上の空論はある
根拠は特にない

どのみちエナドリ以外からカロリーを摂り過ぎてる

68 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>54
>>55
なるほど
つまりエナドリ自体は無害やけど人工甘味料によって糖分を取りたがってしまうからそれが夜の炭水化物爆食いにつながって太ってるわけか
最低やなモンスター

73 名無しさん@おーぷん ID:ZKTP

>>68
炭水化物バク食いが原因やん

50 名無しさん@おーぷん ID:WGPq

やっぱオロナミンCくらいの量が適量なんだよ

52 名無しさん@おーぷん ID:EfpP

普通の食生活+エナドリ1本なら全く問題ないやろうが
揚げ物炭水化物の食生活+エナドリ1本はアカンやろなあ

56 名無しさん@おーぷん ID:XmKx

イッチの健康を考えた献立を発表します
朝 食わない
昼 食わない
夜 食わない

60 名無しさん@おーぷん ID:akXP

>>56
朝 草
昼 草
夜 草

65 名無しさん@おーぷん ID:EfpP

>>60
牛さんかな?

57 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

1日の食生活は
朝…食べない(ここでエナドリ飲む)
昼…一汁三菜の比較的健康的なメニュー
夜…コンビニでおにぎりパン麺ホットスナックお菓子ジュースお茶の炭水化物中心、サラダは食べてもパスタサラダやラーメンサラダ

2アウトってところか?

59 名無しさん@おーぷん ID:7C9J

脂肪肝やったけど飲み物麦茶に変えてから改善したわ
甘い飲み物はあかん

61 名無しさん@おーぷん ID:WGPq

1年半でこうも悪化するものなのね

62 名無しさん@おーぷん ID:HkIX

朝にエナドリ飲むくらいならカロリーメイトのほうがええ

63 名無しさん@おーぷん ID:61CE

中毒になってるんけ?

66 名無しさん@おーぷん ID:qaLr

モンエナの0?

71 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>66
せや

67 名無しさん@おーぷん ID:D9Do

咀嚼→消化→吸収ってプロセスをぶっ飛ばして
いきなり吸収から循環に回るようなもんやから機能が鈍る
補助的にはええやろけど継続して他を疎かにしたらあかんと思うわ

72 名無しさん@おーぷん ID:XmKx

ミックスナッツが健康にいいらしい
食べるだけで健康になる

80 名無しさん@おーぷん ID:SIHg

>>72
健康に良い食いもんやけど、カロリーは割高やぞ
オーバーカロリーでデブってるやつが、さらに追加したらさらにデブるぞ

75 名無しさん@おーぷん ID:7C9J

脂肪肝は普通体型でもなるからな

82 名無しさん@おーぷん ID:EfpP

>>75
食生活まともでも体質でなることもあるからなあ

76 名無しさん@おーぷん ID:hWhL

糖質ゼロの何が怖いか知らんのか
舌で甘味を感じてるのに体内には糖分が入らないために脳がエラーを起こすんや
そうすると脳は糖分を必死で摂らせようとしてくる
結果的に糖質を摂ることになる

83 名無しさん@おーぷん ID:6dcf

>>76
ワイ結構糖分0の飲み物飲むけど甘いものなんて食わないぞ

92 名無しさん@おーぷん ID:hWhL

>>83
その状態で糖分を摂らないとどうなるかというといざ糖質を摂った時血糖値が爆上がりするんや
だからメリットがない

99 名無しさん@おーぷん ID:6dcf

>>92
ほーん
だからワイは血糖値高めなのか

85 名無しさん@おーぷん ID:D9Do

とりあえずバランスよく食うことや

86 名無しさん@おーぷん ID:WweM

友達に毎日数本モンスター飲んでるやついる
普通に心配だわ

87 名無しさん@おーぷん ID:qaLr

モンエナが原因ならカフェインやろうけど
晩飯があかんのちゃうか?せめてオリジン弁当やほってもっとの弁当がええと思う

101 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>87
晩飯弁当1個じゃ足りないんや
ちな昨日の晩飯
・ハムカツサンドイッチ
・チョコバナナパン
・豚カルビ弁当
・そばめしおにぎり
・うすしおポテチ
・お茶500ml

これでもなんか足りなくておにぎりもう1個買えばよかったって思ったくらいや

103 名無しさん@おーぷん ID:EihS

>>101
は?ヤバいやん

105 名無しさん@おーぷん ID:7C9J

>>101
食いすぎぃ!

106 名無しさん@おーぷん ID:HkIX

>>101
原因エナドリじゃないなこれ

109 名無しさん@おーぷん ID:HNyB

>>101
デブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

110 名無しさん@おーぷん ID:SIHg

>>101
ハムカツ(脂質)
チョコ(脂質)
豚カルビ(脂質)
ポテチ(脂質)

イッチの敵は炭水化物というより脂やぞこれ

114 名無しさん@おーぷん ID:HNyB

>>110
ポテチは野菜!ww

88 名無しさん@おーぷん ID:7C9J

毎日500のカフェオレとかコーラとか飲んでたら脂肪肝なったで
やっば飲み物は麦茶最強よ

89 名無しさん@おーぷん ID:SIHg

満腹感理論でいうと
食物繊維たくさんとってるやつは食う量抑えられて痩せるみたいやぞ

90 名無しさん@おーぷん ID:EihS

野菜生活毎日一本飲め

96 名無しさん@おーぷん ID:qaLr

野菜生活はほとんどがおしっこで流れてしまうので効果は薄いみたいや

98 名無しさん@おーぷん ID:SIHg

野菜生活にもまあまあ砂糖入っとるから、すでにデブな奴が追加するのは考えた方がええ

93 名無しさん@おーぷん ID:8rfe

こんにゃく1個 ヨーグル1個
ミキサーにかけて飲む
ダイエット+快便=最強

94 名無しさん@おーぷん ID:ZhAu

カフェイン結局コーヒーで取った方手っ取り早い

97 名無しさん@おーぷん ID:WGPq

運動する学生ならまだええけど社会人には毒物ですわ

100 名無しさん@おーぷん ID:EihS

ビタミンサプリでも良い

107 名無しさん@おーぷん ID:D9Do

「効率よく吸収!」とかいうけどな
あくまで補助的なもんだと思わんといかんよ
栄養やらは食うことで摂取するように最適化されてるんや

108 名無しさん@おーぷん ID:WGPq

ドカ食い準部員だな

113 名無しさん@おーぷん ID:D9Do

エンジンでいうたら過給機にニトロみたいなもんでどっかに無理が出る

115 名無しさん@おーぷん ID:NMjD

ハムカツは寿命くるで

117 名無しさん@おーぷん ID:WGPq

食う量減らす事が最初にやる事ですね

118 名無しさん@おーぷん ID:7C9J

夜にそんだけ食べたら肝臓やられますわ

121 名無しさん@おーぷん ID:WGPq

カット野菜だけの生活したほうがええかもしれんね

127 名無しさん@おーぷん ID:ZKTP

炭水化物バク食いがダメなだけやんこのクソデブ

131 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

>>127
はーい残念178/72でした~🤪

132 名無しさん@おーぷん ID:NMjD

>>131
痩せてる方がヤバいらしいな

139 名無しさん@おーぷん ID:ZKTP

>>132
うん

134 名無しさん@おーぷん ID:4FQc

ゼロカロリーエナドリ無罪でええな?👨‍⚖️

135 名無しさん@おーぷん ID:7C9J

>>134
カフェインは有害だから

137 名無しさん@おーぷん ID:qaLr

エナドリは脂肪肝幇助ぐらいやな
人工甘味で糖耐性をあげてるから普通なら緩やかに吸収する分を
んほ^~糖類たまんねえwwwって過剰に吸収しとる

138 名無しさん@おーぷん ID: QEnL

結論エナドリ自体は無害ってことよな!?????

ほな今度からエナドリ1日114514810本飲むわ!!!!!!!

141 名無しさん@おーぷん ID:ZKTP

>>138
炭水化物バク食い辞めてから様子見してみろ

142 名無しさん@おーぷん ID:ct2A

>>138
ええぞ
飲みまくれ

143 名無しさん@おーぷん ID:nDdS

>>138
指3本までにしとけ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751422929/
1日1本エナドリ生活を1年半続けた結果wwwwwwwwwwww

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です