3Dのターン制RPGって死ぬほど間抜けな絵面だよな

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- PS5

1 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

わざわざ剣で攻撃できる間合いまでノコノコ走っていって攻撃して帰ってくるという
ちゃんと有利な間合い保てよ😠

2 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

サイド取れよ
クロス組めよ
白兵戦挑んだなら帰ってくるなよ😠

3 名無しさん@おーぷん ID:lvIT

自分で動きたくなっちゃう🥺

9 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>3
近接が強襲かけるなら自分で動かしてクロス組んであげたくなるよな🥺
白兵戦挑む奴なんて味方の火力支援ないと犬死にじゃん😭

4 名無しさん@おーぷん ID:NUoQ

技放てば大体その場から技出すやろ
知らんけど

5 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>4
飛び道具あるならカスみたいな戦術になる剣使うなよ😠

6 名無しさん@おーぷん ID:pFcR

そんなあなたにMount&Blade

11 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>6
ナポレオン戦争DLC入れたやつらがマスケットで戦列歩兵組んでるの好き

7 名無しさん@おーぷん ID:TsfA

ゲームと現実定期

10 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>7
ゲームにもリアリティがないとアホくさく見えるやろ

8 名無しさん@おーぷん ID:JAZO

ポケモンとかもずっと突っ立ってないで間合い取ったり牽制したりしてて欲しいってずっと思ってる

13 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>8
ポケモンはまあ動物やから多少アホくさくても知能低いしええか…ってなるけど
剣もってる人間がやるとどうしてもね…

15 名無しさん@おーぷん ID:JAZO

>>13
は?同意しろやハゲ

12 名無しさん@おーぷん ID:eSFZ

ナンタラ33でターン制が再び衆目を集めてるから
そこらへんを改善した作品が出てくるかもな

16 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>12
はえ~
ぼったち戦闘でも相手がちゃんと反撃したりパリィの素振り見せてくるだけでちゃんと一撃離脱の戦術っぽく見えるわね

14 名無しさん@おーぷん ID:MC5M

FF12とかまだ3DでRPGをどう扱っていいのかわからん感じがよくでてるよな

17 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>14
ガンビットめっちゃすき
オンラインFF特有の半自動戦闘の流れやけど、普通のナンバリングにもあの要素続いてほしかったわ

18 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

ぼったちの敵(相手が攻撃してくるまで待つか…)
勇者「うおおおおお!!!シュババババ(ダッシュで敵に近づく)」
ぼったちの敵「ぐえ~、痛いンゴオオオ!!」
勇者「うおおおおお!!シュババババ(ダッシュで敵から遠ざかる)」

アホくさ

19 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

こんなアホくさい絵面見せるくらいなら2Dでええやろ…

20 名無しさん@おーぷん ID:vVA1

敵向かってくるのに棒立ちで動かない勇者やめてね

21 名無しさん@おーぷん ID:WaRk

DQM3はもっとヤバい
弓使いの魔物なのにわざわざ敵の目の前まで行ってから矢撃って帰ってくる

22 名無しさん@おーぷん ID:pFcR

>>21
お、鎌倉武士か?

27 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>21
モーションだけ変えて攻撃のアニメーション処理は使い回してるからね、しょうがないね

25 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

とはいえシュババババで自陣帰ってこなかったらそれはそれでただのサンドバッグ叩き感でるし
マジで3Dにするならターン制向いてない

26 名無しさん@おーぷん ID:sX5u

ワッカ「おりゃ!」
三三三三三🏐👹(ポスッ

32 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>26
黎明期の3DRPGの演出に1番理に適ってるのがワッカさんという事実
なおトゲトゲのボールを自陣に帰ってくるように投げる模様

29 名無しさん@おーぷん ID:poSj

そんなん言い出したらアクション全部「遠距離から殴ればいいよね🖐️リアリティは?」になるやんね

31 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>29
だから近代的な銃とかあんま出てこないやろRPGには
銃より前は弓と槍の時代やけど、それらが主役はってた理由はタイマンでの強さじゃなくて集団戦法の強さやし

35 名無しさん@おーぷん ID:poSj

>>31
すまんあまり意図が読み取れてないんやけど

遠距離があるのに近距離で殴るのは非現実的
けどゲームの都合上、近距離攻撃が必要なのもわかる
3Dアニメーションの演出とか設定でその違和感をなくすよう努力しろよ

ってこと?

37 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>35
銃が出てくる前にタイマン戦闘を遠距離で戦ってた歴史があるのか?って話よ
君のいう遠距離が近距離の上位互換って前提自体が間違ってるって話

43 名無しさん@おーぷん ID:poSj

>>37
そもそも近距離武器が使われてること自体がおかしくね?って話しか

33 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

正直どうでもいいわ
ただもう普通のターン制って散々やって飽きてるからアクセントないとな

34 名無しさん@おーぷん ID:37AT

不気味の谷みたいな感じなんかもなこういうの

36 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

ペルソナ5は銃撃ちまくってたな

38 名無しさん@おーぷん ID:eSFZ

ドラクエスタイルの「お決まり」にも甘えられなくなってきてるのは事実やろうな
今のキッズとかペルソナくらいしか知らんやろ

48 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>38
お決まりで育った世代なんてオッサン超えてジジイやしな
一見さんのキッズが見てアホくさってなる絵面に訴求力はない

49 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

>>48
ポケモンは子どもにも人気やしそこが理由としてデカいんかな?

53 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>49
ポケモンは戦闘メインじゃなくてキャラ商売のコンテンツやしな
本質的にはサンリオみたいなもんや
キティちゃんのゲームの絵面がどんなにアホくさくても売れるもんは売れる

55 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

>>53
未だにターン制やってるゲームも別にバトルが売りなゲームなくね?
ペルソナもドラクエもストーリーとかキャラゲーの面が強いしそういう意味ではバトル画面のアホくささってそんなに商売の障壁になってるとは思えないんだよな
実際売れてるし

58 名無しさん@おーぷん ID:pFcR

>>55
歌舞伎に こんな怒り方せーへん とかいうてもしゃーないからな

61 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>55
逆に言うとバトルを売りにしなくてもやってけるコンテンツ力があるならアホくさ絵面でもええんやな
ゲームとしての面白さとか没入感で勝負できないから、昔からある強い既存コンテンツのRPGしか基本的に売れない

65 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

>>61
ゲームの面白さって別にバトルの絵面の面白さだけちゃうやろ

39 名無しさん@おーぷん ID:YO6o

ようやく肩のカノン砲から水出せるようになったカメックスさんだけが令和の勝利者なんだよね

41 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>39
64の時代には肩から出してたのに劣化してただけなんだよなあ…

42 名無しさん@おーぷん ID:pFcR

まぁ突き詰めればターン制の意味ってもうないからな
あえてお約束の世界にとどまって伝統芸能化するのも道かもしれん

45 名無しさん@おーぷん ID:eSFZ

>>42
いやターン制自体には意味あるやろ
プレイングじゃなくて選択によってリソース管理する戦闘システムだよ

47 名無しさん@おーぷん ID:37AT

>>42
バランスを維持しやすいってところが利点かな
自由気ままに動けたらバランス壊れやすい

44 名無しさん@おーぷん ID:kpbJ

ターン制ゲームにシームレスバトルとかいらんのよな
相性悪いんだから普通にバトル画面は独立させて演出を派手にさせた方がいい

54 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>44
ターン制自体が世界を流れる時間のルールを捻じ曲げて単純化してるようなもんやしな
シームレスに始まっちゃうと理解が追いつかなくて違和感しか出てこないのはしゃーない

46 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

ターン制RPGの進化系はもうff7rのシステムでええやろ
あれ結構素晴らしい発明やろ

51 名無しさん@おーぷん ID:domT

ドラクエは2Dのドット絵に限るわ

52 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

hd2dでようやくアクション出すみたいやけど遅えよ!
はよしろ

56 名無しさん@おーぷん ID:37AT

シームレスにするとそれこそアクション性が高まってしまうな
敵の射程範囲から抜けるように回避するとか、弓や銃で敵に狙いを定めて撃つとか
ここまでやっちゃうともうRPGではなくアクションかアクションRPGになる

57 名無しさん@おーぷん ID:ZEiK

ターン制コマンドバトルじゃないとやーやーなの😡

67 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>57
アクションゲーム面白いけど忙しすぎてポテチ食いながらできない?

59 名無しさん@おーぷん ID:pFcR

もうお約束様式美で生き残れ

62 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>59
ドラクエペルソナポケモンしか生き残れない😱

63 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

生き残れないってかもうみんな辞めてるしな
ドラクエすらやめるわけやし

64 名無しさん@おーぷん ID:37AT

しかしゲームって歌舞伎ほど大げさに演技しないからな
現実じゃこんな事ないだろと言われるぐらいにリアリティがあると言ってもいいんじゃないかな

66 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>64
カットイン入れたり必殺技ムービー入れたりするのが歌舞伎の見栄みたいなもんやろな
なんでいきなり画面に顔が現れるんだよとか、そこにツッコむやつはいない

68 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

コマンドにもいいところあるけどなあ
絵面だけで否定するのもなんだか悲しいわ

70 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>68
せやからワイは2Dでええやんって言ってる
コマンド制自体を否定してるわけじゃない

71 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

>>70
2dも3dもアホやろ絵面

74 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>71
HUDをアホくさいとか言ったら全てのゲームの否定やろ

69 名無しさん@おーぷん ID:37AT

言い換えると「そんなバカな」やと思うんよ
テレビ番組とかだと極端で過激な演出があると「流石にヤラセやろw」と言いたくもなるのと同じで、楽しんでる反応と言えるんやないか?

72 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

横並びになって攻撃の時前出てきて殴る
一緒や

78 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>72
2Dゲームの平面の処理を3Dの絵面に無批判に落とし込んでるからアホくさくなるんよな
ナンタラ33やったことないけど、アホな絵面を何とかしようとして工夫してる感は感じるわ

77 名無しさん@おーぷん ID:jsGm

ティーレテレレ~ ティリテ~(コマンド選択中)
主人公たち、無表情で謎の上下運動

80 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>77
無表情で肩だけ上下してるの草

82 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

アホな絵面なんとかしようとしたんじゃなくてひりつく緊張感やポテチ食いながらできるようなローテンポなバトルをアクション入れてみたってだけ

83 名無しさん@おーぷん ID:dBhO

実際のところコマンドRPGが絵面がアホだからって理由でやらんやつどんだけおるんやろ

87 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

ターン制ってせっかくJRPGって呼ばれてるわー国が代表してるジャンルやし
このまま歴史とコンテンツ力に甘えたまま過去の遺産食い潰すだけで終わってほしくない気持ちはある

88 名無しさん@おーぷん ID:37AT

JRPGって蔑称って話も聞くんやけどそこんところどうなんや

89 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>88
ARPG勢が叩いてるってだけやろ
あくまで全盛期が2D時代で終わってるジャンルやし、ドラクエとかで昔の客層蓄えた遺産がない海外で古いゲームシステムの象徴として蔑称みたいになるのはしゃーない

90 名無しさん@おーぷん ID:0sLo

でも2Dの方が実は手間なんだっけ

91 名無しさん@おーぷん ID: 1fDj

>>90
もうドットを描ける人がいないらしいな
AI使ったら叩かれそうやしな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755154024/
3Dのターン制RPGって死ぬほど間抜けな絵面だよな

ランダム記事紹介

コメント

ターン制バトルは、2Dの味方と敵の位置関係や大きさの差が明示されていないから違和感無く出来る。
似ているのが、スパロボかSDのおかげで大きさの差が違和感無くなるのとか。

SFCの魍魎戦記MADARA2の
切り掛かったらその場所に留まる
コマンド選択時時間が止まる

FCのMADARAの
当たるポジションに移動

を合体させる感じで何とかなんねーかな、グランディアとかになんのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です