ワイ自分の趣味や嗜好を人に知られたくないんやけどさ

趣味は何ですか? (角川文庫)

1 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

割とこういう人よく折るよな?

2 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

どんだけ特殊性癖なんや...

3 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>2
別にそんな特殊やない
割とよくあるタイプのインドア気質ってだけや

4 名無しさん@おーぷん ID:crPb

自信がないから?

5 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>4
そうや

6 名無しさん@おーぷん ID:M9Ii

ワイもインドアやけど全開示型なので気持ちがよう分からん

9 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>6
あえて言うなら学生時代にワイの趣味のゲームとプラモを陽キャに馬鹿にされたことが原因かもしれへん

11 名無しさん@おーぷん ID:M9Ii

>>9
あ~トラウマならしゃーない

12 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>9
プラモはともかく今はゲームなら開示しても大丈夫やろ

14 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>12
学生時代にクラスの陽キャから部活もしないで毎日さっさと家に帰ってゲームしているだけの毎日で本当に楽しいんか?
それで社会に出て何かの役に立てるのかだのってなじられたのがある種のトラウマになってるねん

26 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>14
今やとプロゲーマーも居るしゲーム配信とかもあるからなあ
その時とは時代が変わった

29 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>26
確かに当時は平成中期で体育会系にあらずんば人にあらずみたいな風潮はあった

33 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>29
その体育会系も今はスマホゲーやっとる時代やな

36 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>33
ワイの学生時代は学校にライトノベルを持っていこう物なら陽キャに奪われてこいつ女の絵が書いてあるエ*本読んでるわって晒し物にされてたわ

39 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>36
ワイはそれで取られたラノベがエ*ゲのノベライズやったからマジでエ*本なの思い出した

40 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>39
ワイの時代は普通にシャナとかキノやったぞ

46 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>40
その時代にワイは初代ダカーポのノベライズ読んでました。
普通のラノベは半月とかドクロちゃんとか読んでたわ

8 名無しさん@おーぷん ID:wG2d

乗馬とかゴルフとかなら言えるんか?

10 名無しさん@おーぷん ID:tEbX

わかる
家で何してんのとか聞かれると死にたくなる

13 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>10
ワイはいつも適当に動画やニュース見てるとか寝てるって言ってごまかすわ

15 名無しさん@おーぷん ID:tEbX

プラモ趣味って答えても話広がらんし

17 名無しさん@おーぷん ID:jesZ

ワイの場合はワイの知識を陽キャが吸収して更に
強くなるのが嫌だったからな
虎に翼、盗っ人に鍵って言葉あるだろ?あんな感じや

18 名無しさん@おーぷん ID:WdPe

ワイもギター弾いてるとか言いたくない
なんか弾いてとか言われるから

32 名無しさん@おーぷん ID:HVh6

ワイは趣味バレた時、開き直ってフルオープンにしたわ
気楽やで

34 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>32
ワイもアニメ趣味フルオープンしとる

38 名無しさん@おーぷん ID:dL7D

多様化の進んだ現代にむしろそれ良いねとか
言われる趣味こそ何って感じやし気にせんでいい

43 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

あと学校でカードゲームしたら陽キャに奪われてカード折られたりしたわ

44 名無しさん@おーぷん ID:pt5T

>>43
学校でカードゲームするなや

47 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>44
いうてUNOやトランプが良くて遊戯王がダメってのも陽キャ基準っていうか

48 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>43
かわいそう
もしかしたら今やと高額なっとるかもしれんのに

52 名無しさん@おーぷん ID:0rHq

>>43
そういう経験があると価値のあるもんは人の目に晒さんようになるよな

49 名無しさん@おーぷん ID:eoDi

良くない傾向やね
楽しむってのはおまえを敵視してる奴を苦しめたり炙り出したりする最良の手段や
堂々と楽しんだ方が人間関係好転するで

51 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>49
いうてワイの好きなのは一人でできる自己完結的な趣味ばかりやし

57 名無しさん@おーぷん ID:fwK5

バイク乗りたい

60 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

まあ今のご時世だとアニメだのゲームだのプラモが好きだのって言っても大半の人からは「ああ、そう」で済むんやろうなあ

63 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

>>60
ワイ職場の50代の人もプラモ趣味やし
係長もガンプラ好きやな

61 名無しさん@おーぷん ID:Ys2r

何をやってるかじゃなくて誰がやってるかが全てやで
お前がキモかったら馬鹿にされるだけ

62 名無しさん@おーぷん ID: SOOh

>>61
ほんそれ

64 名無しさん@おーぷん ID:0rHq

いつの時代も無神経なやつはおるよ
それでも最近はある程度個人の趣味嗜好の多様化とともに尊重されるようになってきてるとは思う

65 名無しさん@おーぷん ID:uDHh

今は昔みたいに世間の流行に乗ってないヤツは非国民扱いされることないからなあ

66 名無しさん@おーぷん ID:0rHq

>>65
みんなが同じ番組見てる感じじゃなくなってきたしな
ええ時代になったとは思う

67 名無しさん@おーぷん ID:Yl6G

信用できる同好の士には明かしても良い、とかもなく
一人はつまらんと思ってるにも関わらず言えないのは病的よな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757721649/
ワイ自分の趣味や嗜好を人に知られたくないんやけどさ

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です