ハリー・ポッターを読んでるけど文章の古臭さと擬声語・擬態語の乱用がきつい…
1 名無しさん@おーぷん ID: rNG
途中からなんとかなったりせんのかこれ?
なんでこんなんにしたんや
- 家族に秘密でスイッチライトを買いエチチなゲームをプレイしまくったパパ、スイッチ2抽選条件が厳しすぎて究極の選択を迫られるwwwww
- 【日向坂46】毎日新聞公式YouTubeチャンネルに思わぬ人物が登場
- 【画像】アイドルさんの可愛さ、限界突破する
- 日本の公園、限界突破wwwwwwww(画像あり)
- 【速報】カナダ、米国に報復関税25%を発表『止まるんじゃねぇぞ、お前が始めた物語だろ』報復合戦へ
- 【元日向坂46】ニンテンドースイッチ2、体験会に丹生ちゃんの姿が!?
- 【悲報】中居擁護だった著名人、次々手のひら返し・・・・
- 【え?】韓国「トランプ津波に対抗するには、同じ境遇の韓日が戦略的に協力を」
- 森山みなみアナ キャベツと豊乳!!
- 尹大統領「戒厳令!」韓国軍「不正選挙の証拠押収!」韓国野党「弾劾決議!」韓国裁判所「弾劾妥当判断(大統領罷免」韓国「大統領選!(60日以内」日本...
- 開店したすき家を訪れた「すき家の大ファン」、店内の劇的な変わりように衝撃を受けまくってしまう……
7 名無しさん@おーぷん ID:yfO
割と糞訳だらけやから原典読んだほうがええぞ
8 名無しさん@おーぷん ID:klP
誤訳集作られるくらいにはひどいぞ
12 名無しさん@おーぷん ID:0N1
やややけったいな
13 名無しさん@おーぷん ID:YCX
もちのロンさ!
14 名無しさん@おーぷん ID:vCB
我輩
俺様
くちびるがめくれあがる
名付け親
19 名無しさん@おーぷん ID: rNG
>>14
昭和初期〜中期の作品かな?
21 名無しさん@おーぷん ID:yfO
>>14
名付け親の概念は海外ではメジャーなのでセーフ
18 名無しさん@おーぷん ID:PKr
翻訳古臭いか?
20年前くらいやろ
20 名無しさん@おーぷん ID:tK8
名前とか苗字をむりやり日本語訳してるのもあるしマシやろ
23 名無しさん@おーぷん ID:rUZ
そりゃコトだ!
31 名無しさん@おーぷん ID:YXZ
なっち混ぜんなや
32 名無しさん@おーぷん ID:yfO
つかハリーポッターの場合意訳するにしてもその意訳がクソだから叩かれてるわけで
34 名無しさん@おーぷん ID:WIv
外人の翻訳者「日本は神の国……変な言葉やな……日本は猿の国……と」
外人の読者「よみやすぅ〜い」
37 名無しさん@おーぷん ID:6XX
>>34
なんやそれ
39 名無しさん@おーぷん ID: rNG
>>34
ひどE
35 名無しさん@おーぷん ID:2ad
ダレンシャン派とハリポタ派がいるよな
ちなダレンシャン派
36 名無しさん@おーぷん ID:6XX
>>35
わかる
64 名無しさん@おーぷん ID:rUZ
>>35
ダレンシャンとかいうハリポタ並みのポテンシャルを持ちながら実写に失敗した作品
38 名無しさん@おーぷん ID:0N1
戸田奈津子訳打線
1(中)「2週間→2ヶ月」13days?
2(二)「バッキンガム→バッキングハム」レッドドラゴン?
3(遊)「close(電源入)⇔open(電源切)」アポロ13
4(左)「66年に流産→66回の流産」ザ・リング?
5(三)「大天使ミカエル→大天使聖マイケル」ギャング・オブ・ニューヨーク?
6(一)「50口径(12.7mm)→50mm」地獄の黙示録?
7(右)「雑学クイズ番組→トリビアの泉」ブリジット・ジョーンズの日記?
8(捕)「レクイエム(death mass)→デスマスク」アマデウス?
9(投)「原住民→ローカル星人」スターウォーズ エピソード1
46 名無しさん@おーぷん ID:WIv
>>38
なっちでイキまくるコピペ改変すこ
68 名無しさん@おーぷん ID:TUz
>>38
や奈糞
地獄の黙示録とかただでさえ分からんのにもうめちゃくちゃや
45 名無しさん@おーぷん ID:xl5
名付け親だけはひどいし最終巻まで修正しないのはクソみたいなプライドを感じて嫌い
それはそれとして今別訳版あるんやろ?
47 名無しさん@おーぷん ID:klP
>>45
多分ない
51 名無しさん@おーぷん ID: rNG
>>45
多分ない
52 名無しさん@おーぷん ID:0N1
バーティミアス映画化する話出てたけど無しになったんやっけ
53 名無しさん@おーぷん ID:PKr
ハリポタ女子は聖霊の守人読んでたわ
55 名無しさん@おーぷん ID:klP
本家のハリー・ポッターは大人でも普通に読むし炎のゴブレットは映像化が危ぶまれるほどのホラー展開だったらしい
59 名無しさん@おーぷん ID:PKr
>>55
いや読めよ
56 名無しさん@おーぷん ID:WIv
なっちの誤訳は出せんのは笑えるからまだええけど
恋に落ちたシェイクススピアは一番の決めどころをぱっと見で気づかないように台無しにしたからな
罪深いわ
57 名無しさん@おーぷん ID: rNG
原作者が平均寿命の83歳で死ぬと仮定すると著作権が切れるのは100年後の模様
60 名無しさん@おーぷん ID:xl5
なっちの駄目なとこはメンタル鋼すぎて誤訳多いの指摘されてもふんぞり返ってられる所
62 名無しさん@おーぷん ID:0N1
>>60
ほならね理論使うしな
65 名無しさん@おーぷん ID:WIv
>>60
あのメンタルの鋼っぷりは白人のそれ
白人も中国人がかわいく見えるレベルで謝らない
61 名無しさん@おーぷん ID:j3p
ハリーポッターはむしろ映画だけ見て語るのがベター
原作厨は話題がすれ違って面倒なことになる
67 名無しさん@おーぷん ID:xl5
>>61
映画でカットされたいい場面いっぱいあるから小説も読んで欲しいとこではある
69 名無しさん@おーぷん ID: rNG
>>61
まあわかる
71 名無しさん@おーぷん ID:LtT
>>61
謎のプリンスあたりからダイジェスト気味になるし映画だけだと内容わからんようにならんか
66 名無しさん@おーぷん ID:77Y
原作者だって十分婆さんやろもう
72 名無しさん@おーぷん ID:cqY
正確さよりも仕事の速さを求められたんやろ
75 名無しさん@おーぷん ID:6XX
>>72
これ
77 名無しさん@おーぷん ID:xl5
>>72
実際仕事が早いなっちは翻訳業界で重宝されてるから仕事が減らない
それでいいのか配給会社
79 名無しさん@おーぷん ID: rNG
>>72
なお最終作『ハリー・ポッターと死の秘宝』の発売日
英語版:2007年7月21日
繁体字中国語版:2007年10月20日
簡体字中国語版:2007年10月28日
韓国語版:2007年12月10日
日本語版:2008年7月23日
84 名無しさん@おーぷん ID: rNG
伏魔殿 庭番 翁(おきな) 厨(くりや) 竈(かまど) 旅籠 手水場 下手人 文机(ふづくえ) おたんちん
江戸時代を舞台にした時代劇かな?
87 名無しさん@おーぷん ID:TUz
リアルになっち訳を映画館で見たときに微妙な空気漂うシーンがあるのすき
上映中に観客から「えぇ…?」って無言の困惑が感じ取れる時あって草ですわ
89 名無しさん@おーぷん ID: rNG
映画を観れば戸田奈津子の情報不足な字幕が、小説を読めば松岡佑子のクソダサ誤訳日本語がそれぞれ待っている。
頼みの綱の吹き替え映画もクソダサ和訳をベースにしてるからダサいままなのだ。日本のハリポタファンに安寧の地はない
https://twitter.com/cookadoodledooo/status/1162018463138762754
92 名無しさん@おーぷん ID:2Tp
なろう小説みたいなクソデカ文字があってうーん?ってなったのは覚えてる
95 名無しさん@おーぷん ID:yY4
トムリドルの墓とかいうそびえ立つクソ
102 名無しさん@おーぷん ID:WIv
最近の流行りは 機械翻訳→日本人(英語わからない)が言葉整える やな
文章単位ではそれっぽい日本語やから余計に????になる
106 名無しさん@おーぷん ID:yY4
しかもこの墓の何が酷いって単なる挿絵ってわけではなく、墓の名前を見てショックを受けるシーンをこの挿絵で済まそうとしたところ
115 名無しさん@おーぷん ID: rNG
>>106
ほんとひで
116 名無しさん@おーぷん ID:dJk
そーれわっしょいこらしょいどっこらしょい定期
120 名無しさん@おーぷん ID:IW7
原文
incorporates an unbreakable braking charm.
正しい訳文
故障知らずのブレーキ魔法を内蔵しています。
松岡佑子訳
ブレーキ力が大ブレークします。
Google翻訳
壊れないブレーキチャームが組み込まれています。
121 名無しさん@おーぷん ID: rNG
>>120
うーんこの
135 名無しさん@おーぷん ID:rri
>>1
ハリポタ無名時代に
最初にそいつが翻訳したのちに
権利もってて何処も翻訳できず
そいつがずっと翻訳しつづけた勝ち組やぞ
140 名無しさん@おーぷん ID:M6d
>>135
なお出版の速さと翻訳の質
142 名無しさん@おーぷん ID:bcz
なんかやるとみんなハリーのせいにされるよね。やっぱり海外ではこういうのがやんちゃなんやろか
143 名無しさん@おーぷん ID:3Ly
松岡先生は翻訳ペースは遅いな
確か韓国語版より遅かったぞ
147 名無しさん@おーぷん ID:Qs7
おったまげー
174 名無しさん@おーぷん ID:TmG
名付け親ってあかんの?
175 名無しさん@おーぷん ID:pTX
「名付け親」やと名前をつけただけの人みたいやけど本当は子供の両親に何かがあった時に面倒を見る後見人のことらしいで
ワアも子供の頃に日本語版を読んで「はえ〜向こうは子供の名前をオッヤがつけるんちゃうんか」思った
178 名無しさん@おーぷん ID:U16
ワイも子供の頃ハリポタの原作読んで
めっちゃ読みづらいけどこれはワイがまだ子供で読解力足りないからやろなあと思ってたら
今思えば普通に文章が読みづらいだけやったわ
186 名無しさん@おーぷん ID:mRB
ガキの頃アズカバンかなんか読んだ時に
「どうぞ、と言うんだよ」みたいなシーンあったけど
ガキながらに「○○して下さい」の間違いちゃうか?って思ってたわ
今思えばpleaseの誤訳なんやないか
189 名無しさん@おーぷん ID:YFr
(略)「結果はかけた時間に比例する」という「松岡佑子の法則」(略)
https://www.wendy-net.com/nw/person/339.html
翻訳が遅い理由ってもしかして自論のせい…?
194 名無しさん@おーぷん ID:3Ly
児童書なのに高いわな
大手出版社の児童書部門はどこも赤字
なぜなら子供向けの本は安くしないといけないから
195 名無しさん@おーぷん ID:D8t
>>194
児童書(登場人物に畜生多数)
208 名無しさん@おーぷん ID:98A
プリベット通り四番地の住人ダーズリー夫妻は、
「おかげさまで、私どもはどこからみてもまともな人間です」と言うのが自慢だった。
しょっぱなからおかしい気がする
209 名無しさん@おーぷん ID:pTX
まとめWiki読んでるんやがここ草
■日本語版 4章 p.77
「ダーズリー!」
ドッカーンときた。
■UK版 p.41
"DURSLEY!" he boomed.
https://wikiwiki.jp/harrypotter/ 賢者の石/1〜4章
210 名無しさん@おーぷん ID:98A
>>209
漫画かラノベかな?
223 名無しさん@おーぷん ID:MzE
原典だとハリーの成長(巻が進む)に合わせて使う言い回しも大人っぽくなってくから英語のスキルアップにちょうどええんやけどな
225 名無しさん@おーぷん ID:YFr
>>223
はえー
224 名無しさん@おーぷん ID:MuA
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハリー・ポッターシリーズ#日本語版における問題点
Wikipediaに「日本語版における問題点」あって草
226 名無しさん@おーぷん ID:pTX
>>224
出版社の人間が日本語をうまく使えてないのはあかんやろ
第4巻3章
原文:He had said the magic words.
ハリーが伯父に向かって効き目のありそうな脅し文句を言った場面。日本語訳では「殺し文句を言ってやった」としているが、「殺し文句」とは相手をうれしがらせて引きつける言葉のことで、効果的な「脅し文句」のことではないので間違いである[17]。
227 名無しさん@おーぷん ID:YFr
>>224
本文には、特殊フォント・太字・囲み文字・網かけ文字やイラスト風の囲みが多用されているが、
いずれも底本のブルームスベリー社版には無い、日本語訳独自の演出である。
これは、原作者の意向で本文中に挿絵が使えない制約を回避するため、
読者がイメージを膨らませられるようにという松岡の解釈で付与された。
なお誰得挿絵は使う模様
228 名無しさん@おーぷん ID:YFr
240 名無しさん@おーぷん ID:YFr
洋風墓石の素材を置いておくで
https://i.imgur.com/smm1n1M.jpg
https://i.imgur.com/g7PS3Yl.jpg
243 名無しさん@おーぷん ID:pTX
248 名無しさん@おーぷん ID:YFr
255 名無しさん@おーぷん ID:wib
1中 いち早く原作者を懐柔し自社での出版をとりつける
2二 一巻の謎解き部分を余分に難解な表現にして子供の読解力を向上させる
3右 キャラクターの一人称を我輩、俺様等にして特徴をつけるサービス
4投 原作者に信頼され彼女の死後70年まで、再翻訳を熱望しているであろう他社の望みを断つ
5遊 表紙、章頭の挿絵をダン・シュレンジャーのものに固定
6右 読者に指摘された誤訳を携帯版で一部を修正
7一 主人公の母とその姉どちらが年上か明記せず読者の想像力を養う
8左 上下巻体制で売り出した当初在庫を抱えさせるなどして出版業界の体力、対応力を鍛える
9捕 誤訳に対する「まあ理解しようとすればいける」という子供達の忍耐、寛容さを養う
256 名無しさん@おーぷん ID:RbO
>>255
5だけ有能
261 名無しさん@おーぷん ID:sKl
原文
Dudley had already broken his new cine-camera, crashed his remote-control aeroplane and,
first time on his racing bike, knocked down old Mrs. Figg as she crossed Privet Drive on her crutches.
正しい訳文
ダドリーは、買ってもらったばかりの映画カメラを早くも壊し、ラジコン飛行機も墜落させていた。
レース用自転車に初めて乗った日には、プリベット通りを松葉杖で横断中のフィッグばあさんをはね飛ばすという事故まで起こしていた。
松岡佑子訳
ダドリーは、買ってもらったばかりの8ミリカメラをとっくに壊し、ラジコン飛行機も墜落させ、
おまけに、レース用自転車に初めて乗ったその日に、プリベット通りを松葉杖で横切っていたフィッグばあさんにぶつかって、転倒させてしまうという事件も終わっていた。
262 名無しさん@おーぷん ID:eqd
>>261
せめて事件は事故に直そうや…
264 名無しさん@おーぷん ID:m3F
これがハリーポッターらしい文章なんやなあって思いながら読んどったからあんま気にならんかったわ
265 名無しさん@おーぷん ID:z98
>>264
はえー
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573953390/
ハリー・ポッターを読んでるけど文章の古臭さと擬声語・擬態語の乱用がきつい…
- 【画像】中居さん、TVに出なくなった途端白髪だらけのお爺さんになってしまう
- 【画像】大塚愛(41)さん、シコらせにくるwwwww
- 【速報】中居正広さん、街中で発見され撮られてしまう
- 【悲報】YouTuber「閉園後のディズニーに隠れ続けたらいつバレるのか?」迷惑行為してしまいプチ炎上
- 【悲報】兎田ぺこらの「違法ROM」疑惑、遂にトレンド入りしてしまう…
- 菊地姫奈さん(20)「初めてはカルピスサワーでした」
- 【悲報】吉本芸人さん6人、オンラインカジノで書類送検が決定WWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →
- 【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwwwwwwwww
- 【画像】小室哲哉プロデュースアイドル、セクシーDVDデビューwwwwwww椎原えみ、1stイメージで美スレンダーボディを大開放!!!初作品「I.D」の動画&画像まとめ!
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
- これ美人アイドルのグラビア撮影でほぼ裸だが、現場のスタッフは全部見てるのか??
- 【愕然】友達「あ、オレ柑橘系アレルギーだから揚げ物にレモンかけないで」 俺「まじかw体よえーなw」 → 結果・・・・・・
- 渡邊渚「女子アナの給料はやってられないぐらい安い。一般の会社員とほぼ同じです」
ランダム記事紹介
- 【愕然】友達「あ、オレ柑橘系アレルギーだから揚げ物にレモンかけないで」 俺「まじかw体よえーなw」 → 結果・・・・・・
- 森山みなみアナ キャベツと豊乳!!
- トランプ、韓国に25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=韓国の反応
- 【試合結果】 4/3 中日 3-5 巨人 大野5回4失点 打線も3点返すも再三チャンスを潰し三併殺 連敗
- 【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →
- (速報)尹錫悦大統領罷免…憲法裁、全員一致で弾劾認容=韓国の反応
- 【日向坂46】毎日新聞公式YouTubeチャンネルに思わぬ人物が登場
- 任天堂、世界中で炎上www「日本だけ2万も安いのおかしいだろ!」
- 尹錫悦元大統領、弾劾認容後、最初のメッセージ「期待に応えられず申し訳ありません」=韓国の反応
- 日テレ社長「フジテレビは間違えてない。女子アナを用意して会食するのは当然」
- 新入社員「えっ…入社式でこれを着るんですか…?」
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 【元日向坂46】ニンテンドースイッチ2、体験会に丹生ちゃんの姿が!?
そうは言うてもやっぱり『つらぬき丸』『馳夫』じゃないとアカンのや
元が児童書籍やから子供でも読める文章じゃなきゃ駄目やねん
きついなら読まんかったらええだけの話やし
今中学生の甥っ子は小学生のときハリポタにめちゃくちゃはまって
あの重い大きい本をどこに行くにも持ち歩いて何度も読んで、
一回、バスかどっかで置き忘れたからと
ネット通販で古本で買ってあげた事もあるわ
自分は翻訳版も勿論読んだけど
辞書片手に原書読むのも結構面白かった
自分の想像力で自分の理想の訳とか語尾とか一人称二人称つけれるのが
かなり楽しかった
死喰い人www
>>192
あっ(察し)