1 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
https://i.imgur.com/9ltGEVm.jpg
生々しい………弾痕やばいな長野のじいちゃんの蔵にあるもんでたまに博物館に行くもんやで
3 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
ちな大阪の陣で戦死したらしい
7 名無しさん@おーぷん ID:2Md
>>3
だとしたら相当価値あると思う
6 名無しさん@おーぷん ID:NCY
弾痕こんな空くもんなんやな
13 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>6
せやな貫通しやすいんやで鎧さ
37 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>13
素材は何やろ
何らかの材質を漆で固めてるんか?
機動力落ちるから金属の使用は一部やったんやろなあ
38 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>37
鉄とうるしやな
まあ下級武士やから粗末なもんやで戦死したから真田の殿様に優遇
54 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>38
はえー
胴体部分も薄手の鉄なんか
真田オトウットに配慮してもらったってことは先祖は冬の陣で死んだんやな
装備(遺体)を回収してもらった
58 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>54
いや兄のほうやで、戦後は松代藩士やから
夏の陣で戦死したんや
60 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>58
はえー大坂方についた家を引き取ったんか
アッニやるやん
69 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>60
せやで、だから今でも信之の絵を飾っとる
9 名無しさん@おーぷん ID:qOC
たまに博物館に行くってなんや
15 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>9
博物館で展示される
11 名無しさん@おーぷん ID:zPu
弾なんかこれ
12 名無しさん@おーぷん ID:Jy0
すげ
19 名無しさん@おーぷん ID:qOC
鎧ってこんなショボいんやなって思った
こんなんふせげへんやん
22 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>19
ふせげんよむりむり
破片が食い込んで地獄よ
29 名無しさん@おーぷん ID:qOC
>>22
無いよりマシやがな
鎧なかったら身体貫通するがや
35 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>29
いやこれがそうでもなくてな
飛び散る鎧の破片が食い込むからかなり苦痛らしいんや
40 名無しさん@おーぷん ID:qOC
>>35
死ぬよりマシやで
イッチは裸と鎧どっちで戦う?
42 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>40
鉄板がない時代ならそら鎧ありやわ
43 名無しさん@おーぷん ID:oHB
>>40
銃弾に関しては貫通した方がええってきくで
47 名無しさん@おーぷん ID:qOC
>>43
そうかも知れんが飛んでくるのは銃弾だけやないやんけ
矢も降ってくる
20 名無しさん@おーぷん ID:2Md
大坂の陣ではどっち側だったん?
25 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>20
幕府やで
真田軍やったらしい
31 名無しさん@おーぷん ID:cwP
火縄銃って口径17mmもあるらしいな
44 名無しさん@おーぷん ID:jfT
当時の弾丸ってただの丸めた鉛玉やから当たったら肉がえぐれるらしいな
46 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>44
ダムダム弾からな
49 名無しさん@おーぷん ID:BuY
しがない農民が駆り出されて鎧着て戦ってこうやって死んだと思うと戦国時代って本当残酷やな
51 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>49
せやな……うちの先祖も半分農民みたいなもんだったらしいわ
家督は弟が継いだとか
52 名無しさん@おーぷん ID:qOC
イッチ本家?
53 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>52
せやでワイで25代目や
55 名無しさん@おーぷん ID:PAO
火縄銃の威力て至近距離やと腕がもげかけたりするレベルらしいで
なお命中率
56 名無しさん@おーぷん ID:3SH
途中で送ってしまった
先祖の遺品が残ってたってことは遺体回収してもらったし的に首を取られないで済んだんか?
61 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>56
鎧は従者が回収したんやで
下級武士でも手下を6人くらい引き連れてたからな
67 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>61
なるほどなぁ
じゃ首も取られないように持ち帰ってくれたかもな
57 名無しさん@おーぷん ID:pkN
割とカブトムシっぽい色合いやな
だからこそカブトムシって名前なんやろうけど
59 名無しさん@おーぷん ID:BuY
先祖の事そんな遡れるって結構な名家なんか?
74 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>59
一応は落ちぶれ地侍やからな
地名にワイの家の名字残るくらいやし
まあ貧乏でかなり落ちぶれてたがな、
77 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>74
じゃ豊臣政権時代、真田家中でそれなりの立場やったん?
落ちぶれたのも敵方についたからやろし
65 名無しさん@おーぷん ID:qCX
100石取りの中間クラスか?
71 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>65
多分そんくらい
元々は群馬の地侍で信玄に追われて真田に引き取られた
70 名無しさん@おーぷん ID:3SH
足軽大将とかそんなん?(無知)
75 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>70
いやそれ以下やな
76 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>75
ほーん
72 名無しさん@おーぷん ID:St8
25代て言うたら500年以上やろか
79 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
うちの家系図や言い伝えによると
群馬の地侍ワイの先祖→武田に負ける→逃亡生活→真田に引き取られる→関ヶ原で西軍につきまた逃亡生活→夏の陣で幸村と共に戦い戦死
81 名無しさん@おーぷん ID:QDG
やばいな
83 名無しさん@おーぷん ID:3SH
勝ち馬に乗れてなくて悲しい
86 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>83
そんなもんよ信玄には冷遇されたらしいしな
江戸時代を生き延びれたのはアッニが家臣にしてくれたからやで
88 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>86
アッニ大明神様やんけ
96 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>88
せやで聖人やであの人は
普通敵になった家を雇わないで
101 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>96
ほんまよ
だから最初殿様に優遇されて〜ってのでアッニが浮かばなかった
85 名無しさん@おーぷん ID:pkN
流石に着せてもらったりとかは無いか
凄い蒸れそう
91 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>85
それはないな〜壊れやすいし
92 名無しさん@おーぷん ID:3SH
イッチ家は今どこにあるんや?
93 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>92
ワイが住んでるのは上田やで実家は松代
99 名無しさん@おーぷん ID:a6S
真田の大阪入城で集まった人やったんかな
104 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>99
多分なあずっと逃亡生活で半分乞食やったからな
111 名無しさん@おーぷん ID:a6S
>>104
逃亡隠遁しながら殿様の再起を待ってたてすごいわね
114 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>111
多分幸村が大阪に入った時は嬉しかったんやろなあ
因みに撃ったのは伊達軍やで
122 名無しさん@おーぷん ID:a6S
>>114
伊達は真田幸村やらの子供をこっそり保護したから・・・
102 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
江戸時代
真田信之公に採用され足軽組頭になる→しかし貧乏で困窮→松代地震で家が倒壊→戊辰戦争では新政府につく
105 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>102
新政府軍について明治後はちょっとええ目を見れたんか?
108 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>105
まったくないな
薩摩長州土佐しか優遇されてないしな
とにかく貧乏やったわ……今もやが
103 名無しさん@おーぷん ID:Xsl
ようやく勝ち馬に乗れたな・・・
107 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>103
まあ松代藩(先祖の所属チーム)が新政府についたからなんやけどな
109 名無しさん@おーぷん ID:aBo
流石に糸とかは朽ちちゃうから修復しとるんやろね
112 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>109
博物館に入れるとき修復してくれるんやで
110 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
ほんで明治は日露戦争に曾曾じいちゃんが出たんやで
旅順で腕ぶち抜かれて退役したがな
120 名無しさん@おーぷん ID:OYF
>>110
それでも運がいい部類だから・・・
125 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>120
たしかにな〜でも曾曾じいちゃんは腕使えなくてずっと苦労したらしいで
118 名無しさん@おーぷん ID:jfT
すごいやん…
119 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>118
でもそんな金持ちやないねん。
家を継ぐプレッシャーやばい
121 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
とにかくまあ良いことなんかないで
とにかく家を継がなきゃならんから
124 名無しさん@おーぷん ID:iZD
壊れた鎧でも保管するものなんか
127 名無しさん@おーぷん ID:4Cg
松代って言うとなかなか貧乏な藩やな
129 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>127
せやでずっとずっとずっと借金してたらしいな
128 名無しさん@おーぷん ID:OYF
神保「伊達は絶対に許さない」
130 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>128
伊達軍は半端ない数の鉄砲持ってたらしいよな
133 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
先祖が死んだ場所ここな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/道明寺の戦い
144 名無しさん@おーぷん ID:a6S
>>133
うちのご先祖は若江やから同じ日に死んだんやな・・・
147 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>144
まじか。すげえ偶然やんけ
もしかしたら顔くらいは合わせてたかもな
150 名無しさん@おーぷん ID:a6S
>>147
同じ大阪城おったんやしなあ
153 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>150
会話してるかもな
400年の月日が流れネットで再び子孫が出会うとはなあ
160 名無しさん@おーぷん ID:a6S
>>153
ご先祖、真田を大阪に呼ぶのに頑張ったみたいやから会話しとったかもしれんね
166 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>160
豊臣家の人やったんかな?
170 名無しさん@おーぷん ID:a6S
>>166
せやね
豊臣の家臣や
154 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>150
時を超えて子孫が邂逅、これにはご先祖もにっこり
159 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>154
そうであってほしいな
出陣の前に二人で「また、会おうぞ」とあ言ってたんかな
135 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
今でもここのお寺に墓参りいく
もちろん個人の墓ではなく共同墓地
139 名無しさん@おーぷん ID:aBo
イッチのご先祖様が佐久間象山の野郎出世しやがってムカツクなぁとか言ってたわけやな
140 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>139
あの人はすごい人やろ
まあワイの幕末の頃の先祖はなにを思ってたか知らんけど
141 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
真田丸の続編やってほしいわ
142 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
まあワイの先祖が戦死した戦いはめちゃくちゃ短い尺やったけどな
146 名無しさん@おーぷん ID:aBo
司馬遼太郎が道明寺合戦関連の話結構書いてるで
短編でもちょくちょく見る
149 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>146
ほへー知らんかったサンクス
151 名無しさん@おーぷん ID:3SH
近代後も貧乏やっていうけど士族の子弟なら
軍の士官になった奴はおらんの?
155 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>151
一応は日露戦争で大尉やったがそのあとは工場経営したりで、軍とは離れたんやで
158 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>155
あー離れちゃったのか
163 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>158
うむ……家系から戦死した人間は一人でええと思ったらしい
169 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>163
その1人の戦死者が今回のご先祖様ってことかい
174 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>169
せやで
名前は三国彦十郎豊政や
175 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>174
名前晒してええのか
179 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>175
いや名字は今は違うからええんやで
一回途絶えそうになった時に先祖の彦十郎豊政の三男の家から養子を迎えて家を持たせんや
183 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>179
ワイ詳しくないから恐縮なんやけど
養子に迎えたのはええとして何で名前が変わってるんや?本家を継ぐってことやろ?なら養子が苗字変わるんやなくて?
188 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>183
んーちょいややこしくてな
三国家に養子に行ったんが豊政なんや。豊政の上には兄が三人居てないずれも死んで、三国家から再び本家(ワイの本名字の家)に戻ってきたんやが三国家のが位が上でな、それを気にして三国を名乗ってたんや
189 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>188
なるほど!サンガツ
大変だったろうな
191 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>189
ふむ
んで豊政死後は100年は続いたんやが15代目?くらいの時に子供が出来なくなってなってな
ヤバイヤバイってことで豊政の三男が行った本家の名字を使い復活させたんな
201 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>191
因みにこのとき三国家の家名を残さなかったのは、そのときはワイの今の名字の家の方が位が高かったから。
諸行無常
152 名無しさん@おーぷん ID:jfT
勇士の子孫の再会がおんJとか…
156 名無しさん@おーぷん ID:iPU
>>152
500年も経てばそりゃね
157 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>152
それは言うなや………な?
162 名無しさん@おーぷん ID:3SH
日露で大尉ってことは明治生まれなのかしらね
こういうの想像するのワクワクするわ
168 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>162
慶応生まれやで曾曾じいさんは
173 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>168
マ?明治元年あたりまでの生まれで中佐になれるかな?ってイメージやった
176 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>173
あんまキャリアコース入れんかったんやで
20代後半まで曾曾じいさんは稼ぐために働いてたらしいからな
167 名無しさん@おーぷん ID:KrO
戦死したのになんで武具戻って来てんの?敗走してんのにそんな余裕あったんか?
172 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>167
詳しい話は知らん
言い伝えだと従者がいち早く弟や妻のいる場所まで逃げてそのあとに信之からお声がかかって
弟が家督を継いだんやで
177 名無しさん@おーぷん ID:KrO
>>172
首はどうしたん?武具だけ持って帰ったんか?
181 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>177
首までは分からん
持ち帰ったのは火縄銃とその鎧だけやからな
180 名無しさん@おーぷん ID:3SH
士官学校や兵学校は貧乏士族の救済イメージあったけどハタチそこそこから軍に入れた子ってだけでラッキーやったんやろな
182 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>180
結局は若くして士官学校なんか入れるのは金持ちよ
184 名無しさん@おーぷん ID:3SH
>>182
せやな自分のことだけ考えられる余裕が一応あったってことやな
190 名無しさん@おーぷん ID:BtZ
先祖が撃たれて死ぬ前に子供を残していなかったら・・
194 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>190
長男は死んだで次男と従者は逃げて三男は赤ん坊やからな
192 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
せやからこれで三国家は歴史から姿を消したんや
196 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
要するに
三国家→ 群馬の名家 家名を残せ
ワイの今の名字の家→下級武士 三国家より格下家名は残せたら残しとけ
って感じのしがらみが、ずっとあった
200 名無しさん@おーぷん ID:KrO
沼田領か
206 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>200
松代の本領やで
205 名無しさん@おーぷん ID:nbT
ワイ家は先祖代々の百姓の家系やから武家の家柄とか裏山
208 名無しさん@おーぷん ID: 4jO
>>205
いやいや
ただプレッシャーあるだけや家名を残すプレッシャーヤバイで
209 名無しさん@おーぷん ID:nbT
>>208
そんなもんかな
ワイの地元の岐阜県東濃地方やと遠山氏の一族がそこらへんに普通に暮らしてるんやが
214 名無しさん@おーぷん ID:3SH
100年も経てば今も感覚やと遠すぎる親戚で付き合いなんてほぼない、あんた誰?って感じやろうけど同じ家中なら結構濃ゆい付き合いあったんやろか
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587815622/
うちの先祖が戦死した時に着てた鎧……………
銃も怖いけど刀も槍も怖いからな
胴体に防具なしとか無理無理かたつむり
鑑定団に出してほしい
武器で直接殴り合うわけでもないスポーツでもプロテクター必要なわけで
鉄砲弾に限らず様々なもんがぼこすか当たる戦場じゃ必要でしょう
歴史詳しいなんjもおるんやね
素直にためになったわ