今のクソガキって水あめ練ったことないんだろうな

やおきん ねりあめ 24袋入 駄菓子

1 名無しさん@おーぷん ID: 0BWW

紙芝居も見たことないんだろうな

5 名無しさん@おーぷん ID:vvc9

餅も突いたことないんだろうな

6 名無しさん@おーぷん ID:PiK3

>>5
コロナでほぼなくなったな

7 名無しさん@おーぷん ID:LY3L

今の子はCDすら知らんからな

10 名無しさん@おーぷん ID:dJoC

石焼き芋の軽トラも見たこと無いんだろな

39 名無しさん@おーぷん ID:qZkD

>>10
リヤカーならある
後は横浜駅前でスポーツカー?っぽい車の蜜芋屋さんあってはへーってなった

11 名無しさん@おーぷん ID:lYkZ

別に水あめっておいしくないよな

13 名無しさん@おーぷん ID:u7QL

生チョコ作るときに練る😡

16 名無しさん@おーぷん ID:UseS

ビデオデッキの録画方法知らなさそうw

17 名無しさん@おーぷん ID:XoZK

屋台の雨細工とか見たことないやろ

19 名無しさん@おーぷん ID:Jea1

水飴って年齢おいくつなんですかね…

21 名無しさん@おーぷん ID:LY3L

給食で脱脂粉乳出てきた世代がイッチや

25 名無しさん@おーぷん ID:Jea1

>>21
昭和14年生まれかな?

22 名無しさん@おーぷん ID:P75v

手押しポンプで水出したこともなさそう

36 名無しさん@おーぷん ID:LY3L

>>22
最初に水を入れるんやで

57 名無しさん@おーぷん ID:P75v

>>36
呼び水っていうんやっけ

61 名無しさん@おーぷん ID:LY3L

>>57
せやで
トトロを観ろ

23 名無しさん@おーぷん ID:AQnT

京都のねり飴美味かった

24 名無しさん@おーぷん ID:drJI

ねるねるねるねは練っとったけど水あめは練ったこと無いな ちな29

27 名無しさん@おーぷん ID:B61f

クジラ肉は美味しかったですか?

28 名無しさん@おーぷん ID:ii76

竹槍で訓練とかも今の子らは経験してないんやろなあ

29 名無しさん@おーぷん ID:PiK3

ワイの頃は給食の牛乳は三角のパックだったわ

32 名無しさん@おーぷん ID:iz9a

令和産まれってイルカとか食ったことなさそう
レス32の画像1 https://i.imgur.com/GrNVpXi.jpg

34 名無しさん@おーぷん ID:Jea1

>>32
おは静岡県民

35 名無しさん@おーぷん ID:u3zX

クジラの竜田揚げ美味しかったけどなぁ

37 名無しさん@おーぷん ID:Wcxr

水飴くいてぇなぁ

38 名無しさん@おーぷん ID:w8rH

水飴は金沢の土産で食ったことあるだけやわ
練ったらどうなるんや

42 名無しさん@おーぷん ID:qZkD

>>38
硬く白くなる(意味深)

43 名無しさん@おーぷん ID:cQ95

水飴練ったことないのはお前らが水飴練らなくなったからやで

44 名無しさん@おーぷん ID:JtTe

うちの五歳の娘はCD見てもDVD!DVD!って言うわ
確かに幼稚園児はDVDは目にする事あってもCDには用事無いもんな

46 名無しさん@おーぷん ID:oziP

ポン菓子も知らんときたもんだ

48 名無しさん@おーぷん ID:doqg

え?CDって最近の若者使わんの?

54 名無しさん@おーぷん ID:PiK3

>>48
トヨタもカーナビ一体型オーディオでCDやめたしな

68 名無しさん@おーぷん ID:LY3L

>>48
CD知った若者が「ギガ消費せんで音楽聴けるとかスゲー」ってなる時代や

74 名無しさん@おーぷん ID:Jea1

>>68
えぇ…

49 名無しさん@おーぷん ID:POoX

水あめ練るってどんな状況?

55 名無しさん@おーぷん ID:Jea1

>>49
水あめは練ってから食べるんやで

53 名無しさん@おーぷん ID:WjaV

今駅ビルとか商業施設できれいな駄菓子屋流行ってない?
普通に売っとるんやがワイの地域だけか?

58 名無しさん@おーぷん ID:w8rH

流石にCDは知ってるやろ
MDのこと小さなCDみたいなもんって説明したらちゃんと伝わったぞ
なおケースを開けようとされた模様

63 名無しさん@おーぷん ID:P75v

ねり飴って練ると味変わったりするんか?大して違い分からんのやが

65 名無しさん@おーぷん ID:Jea1

>>63
実はワイもよく分かってない

69 名無しさん@おーぷん ID:jdtI

めっちゃ歯にくっつくのなあれ

77 名無しさん@おーぷん ID:7eLG

紙芝居は大勢に読み聞かせるアナログ手段としては随一やけどな

80 名無しさん@おーぷん ID:zpvQ

水飴冷蔵庫にあるけど
今時はパウチ入りやねんな

82 名無しさん@おーぷん ID:LY3L

今どきの子は移動図書館も知らんらしい

84 名無しさん@おーぷん ID:xZ66

>>82
適当なことを言うなよ
まだ現役のサービスだよ

85 名無しさん@おーぷん ID:POoX

>>84
大音量でBGM流しながら来るやつやっけ

86 名無しさん@おーぷん ID:SgqX

ワイの小学校の時の担任
道徳の授業でさわやか三組流すから見てろーってビデオ流したんやが、金ローでやってたタイタンの戦いを上にダビングしてたみたい

そのままタイタンの戦いを道徳の授業で観せられた模様

93 名無しさん@おーぷん ID:risy

パンパン菓子すこやった

94 名無しさん@おーぷん ID:iNry

関東の祭りにゃ最中の皿に水飴と缶詰の黄桃が一切れ乗ってる冷やし物が売っていたな
水飴を喜ぶのは小学生まで

97 名無しさん@おーぷん ID:POoX

>>94
大人になったら別の意味で喜ぶやろ

98 名無しさん@おーぷん ID:POoX

水飴

小学生「きゃっきゃ おいしー!」
中高生「水飴なんてダサいぜー 子供っぽい」←おまえらはここ
大人「ほう水飴か 昔やったな 興味深い」

100 名無しさん@おーぷん ID:yNJU

普通に水あめ練って食べる奴は駄菓子化してガキにも浸透してるが

102 名無しさん@おーぷん ID:POoX

>>100
レス102の画像1 https://i.imgur.com/LVWA4yI.jpg
こういうやつか
ワイこれ食べ方よくわからんでそのままねぶってた気がする

101 名無しさん@おーぷん ID:doqg

クレヨンしんちゃんの大人帝国の野望の気持ちがわかる年齢になってしもうたなぁ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668347969/
今のクソガキって水あめ練ったことないんだろうな

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です