Cドライブの容量は1TBじゃ足りないよな

ウエスタンデジタル(Western Digital) 内蔵SSD 1TB WD Black SN770 ゲーム向け PCIe Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-EC【国内正規代理店品】

1 名無しさん@おーぷん ID: TVjd

動画編集とかお絵描きとかいろいろやろうとすると2TBはいる

2 名無しさん@おーぷん ID:J0OJ

増設すれば

3 名無しさん@おーぷん ID:80pV

ビジネス用途なら256もあれば十分

4 名無しさん@おーぷん ID:zfXa

Dドラ作ればいいやん

7 名無し▼副 ID: TVjd

ARKとか500GB消費するらしい

9 名無しさん@おーぷん ID:je2l

>>7
ウンチじゃん

13 名無しさん@おーぷん ID:r2i0

>>7
こわ、うそやろ?

8 名無しさん@おーぷん ID:a5UF

それはないやろ
個人用で250だと流石にキツイけど

12 名無しさん@おーぷん ID:80pV

C 1TBのDEがそれぞれ4TB

14 名無しさん@おーぷん ID:GxvU

ゲームやるなら足りない
シティーズスカイラインとシムズとマイクラだけでも足りなくなるわ

15 名無しさん@おーぷん ID:x6Mk

動画編集とかゲームとかするならCPUもメモリもできるだけ高いに越したことはないな

20 名無しさん@おーぷん ID:GxvU

>>15
これ
特にCPUはガチ
容量なんていくらでも外付けできるけどCPUはパソコン本体に依存するから高いものがええ
ヘタにノーパソタイプ買うとなかなか増設できへんしCPUは

16 名無しさん@おーぷん ID:DHIw

言う手今どきDドラに入れてもさほど困らんやろ

17 名無し▼副 ID:gD2E

ゲームやり始めると途端に足りなくなるよな

18 名無しさん@おーぷん ID:k91B

ワイは2tbやわ

21 名無し▼副 ID:gD2E

量販店とかで未だにメモリ8Gノートとか売ってるからな
普通でも16Gは欲しい ゲームならその倍欲しい

22 名無しさん@おーぷん ID:GxvU

特に大学生でメインパソコンでレポートとか論文書くなら容量多いことに越したことはないぞ
新しいサブパソコン買える金がないなら尚更

23 名無し▼副 ID: TVjd

そしてCドライブとDドライブ両方SSDにした方がいいよな

24 名無しさん@おーぷん ID:GxvU

>>23
今はSSD主流やけどバックアップならHDDがええ

25 名無し▼副 ID: TVjd

SSDは75%使い切ると寿命が短くなるらしい

26 名無し▼副 ID: TVjd

1TBのSSDのやつは実質750GBまでが安全ということや

27 名無し▼副 ID:gD2E

SSDってまだHDDに信頼度で及ばないんか?

28 名無しさん@おーぷん ID:aMlF

Cドライブとかの表記ってもうこのまま永久に残りそうよな
なぜAとかBが無いのかわからん人も多いやろうに

30 名無しさん@おーぷん ID:9AAo

CドラにOS以外を入れてる時点でお察し
普通OSとその他ソフトは分けるだろう?

31 名無しさん@おーぷん ID:GxvU

SDDは四読み込み早いし昨今のPCにほ必須やけど、その分、もろいし価格が高いで

35 名無しさん@おーぷん ID:a5UF

>>31
そしてそんな時代にHDDよりも遅いemmcを搭載するGIGAスクールPC

32 名無し▼副 ID:gD2E

>>31
SSDって衝撃に弱いんか・・・ノート大丈夫か不安になるわ

37 名無しさん@おーぷん ID:a5UF

>>32
HDDは円盤を物理的に回してデータを読み書きしてるけどSSDはスマホのストレージみたいに電気信号でやってるんやで
どっちが衝撃に強いのかなんて考えればわかるやろ

41 名無し▼副 ID:gD2E

>>37
じゃあ衝撃はそこまで木にしないで大丈夫だな
弱点は・・・データが消えやすいところか

44 名無しさん@おーぷん ID:a5UF

>>41
消えやすいつっても数年間通電しなかったらとかの話やで
スペックが時代に追いつけなくなって他のに買い替えて使わなくなったら~とかは置いといて普通に使ってれば消えないと思われ

47 名無し▼副 ID:gD2E

>>44
なるほど
ならHDDに重要情報を保存しておけばおKだな

52 名無しさん@おーぷん ID:a5UF

>>47
うーん…
滅多に電源入れないような余程特殊な使い方とかじゃなくて普通に使ってる分にはHDDに重要保存ってのはお勧めしない
HDDには不良セクタって現象があるんやがこれは長く使ってるとSSDより起きやすいし下手すると重要なデータが一部壊れたりとか起きるかもしれんで
SSDで不良セクタが起きないというわけではないけど滅多に聞かない
まあもちろん壊れやすさはメーカーにもよるけど

36 名無し▼副 ID:gD2E

ど、どっちが本当なんや・・・

39 名無しさん@おーぷん ID:GxvU

>>36
まあ最近のSSDは比較的強いけど従来ならHDDのほうが強いで
レンチンにしないと耐えることのできないみたいだ定番コピべもHDDにはあるくらいやし

42 名無しさん@おーぷん ID:aMlF

>>36
そりゃおめえ円盤を一分間に5400回以上高速回転させて
レコードの針みてえな読み取り部分で読み取ってる機械と
電気信号だけでチップから読み取る機械比較して動作中にぶん殴ったらどっちが壊れやすかなんて明白やろ
レス42の画像1 https://i.imgur.com/cUOVCzW.jpeg

38 名無しさん@おーぷん ID:9AAo

衝撃が加わる→電気回線が密集してる→歪んだら?って話
バッテリーもほぼ同じ仕組みなので

45 名無しさん@おーぷん ID:78FC

そろそろエ*ゲコレクションが5T到達しそう

46 名無しさん@おーぷん ID:a5UF

>>45
これもう半分仙人やろ…

48 名無し▼副 ID:sBTd

Cドライブに1TB積んでるやつはバカ
今すぐパソコン捨てて自由帳でも買ってこい

49 名無しさん@おーぷん ID:aMlF

今のHDDはモーションセンサー内蔵してて衝撃加わったり
急な移動感知したら読み取りヘッドを退避させるけど
昔のHDDはそれがなかったからな
ホンマ恐ろしい時代やったで

51 名無しさん@おーぷん ID:9AAo

でもSSDってプラフレームが多いので衝撃強度と言われても
(ノートPCなどは衝撃対策してるけどさ)
HDDは基本アルミなどの硬金属性で守られてるので時場合にもよる

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738427023/
Cドライブの容量は1TBじゃ足りないよな

ランダム記事紹介

コメント

CドライブはOSとか基幹システムだけで普通大きなゲームのデータとかはDドライブとかに入れるよね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です