日本人「暑いから冷やし中華始めました!w」日本人「待ってました!」

冷やし中華 レモンスープ付き 6食 香川 讃岐 生麺 [産直]

1 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

日本人「ぷはぁ~~やっぱ“夏”は“コレ”だね!」(不味い冷やし中華を食いながら)


これさ、もうやめない?
不毛だよ

3 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

本当に美味しい料理なら通年出回るはずだよね

5 名無しさん@おーぷん ID:bpbh

>>3
これ

81 名無しさん@おーぷん ID:Lr4k

>>3
これに関しては使う具材がキュウリとかトマトとか夏野菜が多いからやろ
冬でも作れるが旬じゃないから高い

4 名無しさん@おーぷん ID:wp7K

やっぱそうめんだよね

35 名無しさん@おーぷん ID:bNk3

>>4
むしろ冷やし中華よりもこっちやろ
アレ重くない?夏場しか食わないからそう感じるだけか?

41 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>35
そうめんが重かったら何も食えなくないか

50 名無しさん@おーぷん ID:bNk3

>>41
味が一定でつまらないからそう感じるだけかな
ご飯をおかず無しで食うような物やん
合うようなおかずも無いし

6 名無しさん@おーぷん ID:6hl3

旨い冷やし中華ってあるんかな

7 名無しさん@おーぷん ID:2Rqy

冷麺も冷やし中華もバカバカ食べるんやがワイ

9 名無しさん@おーぷん ID:KoIS

相対的に美味いんやろ

10 名無しさん@おーぷん ID:s82h

胡麻の冷やし中華は美味いわ

11 名無しさん@おーぷん ID:CbXl

じゃあ夏におでん食うんか?

14 名無しさん@おーぷん ID:gfQE

マジレスすると別に食おうと思えば一年中店で食えるぞ

15 名無しさん@おーぷん ID:mZJL

スマン、冷やし中華ってわざわざ店で食べる物じゃ無いよね?

16 名無しさん@おーぷん ID:MEEn

まぁ、通年出してもいいとは思う

17 名無しさん@おーぷん ID:leTe

たいてい酸っぱいだけのタレ
安っぽい具材
冷やしと謳いながら大して冷やしてない麺
昭和の食い物や

32 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>17
大して冷えてないってのがほんと無能すぎるわ
大体ぬるいよな

18 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

パサパサの錦糸玉子
やっすいロースハム
酸っぱいタレ

こんなの“夏には冷やし中華”とかいう情報食ってるだけやろ

19 名無しさん@おーぷん ID:sBXn

中華そばは好きやが
冷やし中華嫌いやわ

20 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

まあ腹減っててあったら食うけど別にどうしても夏に食いたいもんやないよな
普通にアチアチのラーメンの方がうまい

21 名無しさん@おーぷん ID:4fCb

冷やし中華というのはわけわからんタレで麺を食うだけで
それに幾らかトマトやハムなど付けますという料理やろ
つまりそれはコストカットの目的でやってる油そば屋とかとかわらんわけよ
つまり本質において原価とかがかかってないから限界がある

真にうまい冷やした面料理を求めるなら冷やしラーメンとかそっちに向かうべきではあるとは思う

22 名無しさん@おーぷん ID:HRHL

>>21
冷やしラーメンもだいたいまずいやん

25 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>22
熱いラーメンのが美味いけど、冷やしラーメンの方が冷やし中華よりはまだ食えるわ

28 名無しさん@おーぷん ID:4fCb

>>22
冷やすと牛や豚の脂が固まるので使えないんや
せやから材料が限られるので難しい面はあるよな
まあでも冷やしラーメンの方がまだ可能性あるとは思う

23 名無しさん@おーぷん ID:yMP6

食欲失せる真夏でも食える味付けと食材を選んでるっていう需要やから
真夏以外やと売る意味が無いってだけや

24 名無しさん@おーぷん ID:sBXn

あれを冷やし中華って言うのは
中華文明四千年の歴史に失礼やわ

33 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

冷えてたとしても味付けがなぁ…

34 名無しさん@おーぷん ID:KoIS

油そばあるからなあ今は

37 名無しさん@おーぷん ID:yMP6

真夏でも食欲減退せん人はそりゃ冷やし中華はいらないやろ

38 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

あいつ夏の一軍みたいな顔してるけど普通に三軍四軍ヅラやわ

39 名無しさん@おーぷん ID:0b4d

リアル中国山東省人に聞いたら
「あの文字見て笑っちゃったよ。しかも結構美味いし」
とにこやかに対応してもらった

43 名無しさん@おーぷん ID:9nZg

不毛ないっち

44 名無しさん@おーぷん ID:22Ob

イッチ不毛やから冷やしシャンプーも出来ない…

47 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>44
ガチのハゲやけど全身ボディソープでいけるぞ

48 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

ほんまに不毛スレやったんか

49 名無しさん@おーぷん ID:bVuH

マズイ物わざわざ金払って食べないよ、つまりそういうこと

53 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

夏になると大慌てで冷やし中華売り出すのほんま滑稽やで

54 名無しさん@おーぷん ID:bNk3

味付けのバリエーションが不毛の大地なんだよねそうめん
なんとかならんのかねアレ

57 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>54
ごま油入れたり生玉子入れたりしてバリエーションつけられるぞ
冷やし中華はあれで味付けが完成しきってるからアレンジの余地がないのでゴミ

58 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

>>57
確かに…
もう足し算し終わってるから何してもアカンねやあれ

60 名無しさん@おーぷん ID:Lr4k

冷やし中華っていうほどアレンジきかんか?
べにしょうが、マヨ、からし、すだち、れもん、あおのり、しいたけ昆布
いろいろいれるぞ

62 名無しさん@おーぷん ID:2z2e

>>60
椎茸とか昆布も合うんか
昆布って塩昆布?

63 名無しさん@おーぷん ID:Lr4k

>>62
いや、しいたけ昆布の佃煮ってあるやろ
あれや

64 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>60
ただでさえ酸っぱくてクドいのにそんな足したら味ごちゃごちゃにならんか

言うてゴマダレタイプの奴のトッピングを変えるくらいやろ

61 名無しさん@おーぷん ID:W5gt

冷やし中華もそうめんも具材は変えられてもベースが固定されてしもうてるからなぁ

67 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

冷やし中華はそもそものつゆの味が濃いから手を加えると味が渋滞するよな
ただ食材増やすって話なら結局ベースの味変わらんやんってことになる

72 名無しさん@おーぷん ID:W5gt

>>67
なんであの酸味のある醤油タレばっかなんやろな
探せばもっとバリエーションあるんやろか

68 名無しさん@おーぷん ID:2z2e

もうちょい肉系のもの足せないんかね

71 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

>>68
肉はええけど何足しても全部同じ味になるという

74 名無しさん@おーぷん ID:Lr4k

>>68
麺茹でるときにシャウエッセンも一緒に茹でる
かじりながら食えば一緒や

73 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

ベースの味付けをトッピングとかアレンジ前提で控えめにして~
とかだったら、それはもう冷やし中華というより冷やしラーメンやろって話やしな

78 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

・酢の効いた醤油ダレ
・ゴマダレ

ほぼこの2種しかないよな
何でこんな発展してこなかったんやろ冷やし中華界は

80 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

もう冷やし酸味冷麺って名乗ってくれんかな
中華を代表するような料理ちゃうわ

86 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

冷やし中華って寿司におけるカリフォルニアロールみたいなもんよな
中国に失礼や

88 名無しさん@おーぷん ID:W5gt

>>86
カリフォルニアロール程の人気もないぞ

90 名無しさん@おーぷん ID:aNDX

>>86
でも日本のラーメンのほうが美味いで

93 名無しさん@おーぷん ID:MEEn

イッチが嫌いなだけなのでは

94 名無しさん@おーぷん ID:ybEz

人間ってただ周囲の環境に反応して生きて行くだけに見える
それがワイには悲しい

95 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

それともええとこの店で食うたら美味いんか?これは
ワイが安っぽい食堂か家でしか食うたことないからそう思うんか

102 名無しさん@おーぷん ID:2z2e

>>95
まあスーパーで買うともうちょい何とかならんのか?とはなるね
麺の問題な気はするが

97 名無しさん@おーぷん ID:W5gt

冷やし中華の味の停滞は「まずいけどまあこんなもんやろ」と妥協してる日本人の諦め、チャレンジ精神の欠如を表している

106 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>97
むしろ「大して美味しくないけど、これが良いこれで良いんだよ」っていう、あんまりレベルの高くない料理として型にはめて満足してるまであるな
うますぎる冷やし中華は冷やし中華じゃないという

101 名無しさん@おーぷん ID:MEEn

今更冷やし中華に不満を持つとか意味がわからんて

109 名無しさん@おーぷん ID:W5gt

>>101
そうやって数十年諦め続けてきた結果が今の冷やし中華やねん
どげんがせんといかん(頼む!ワイ以外の誰かがなんとかしてくれえええ!!)

111 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>109
別に何ともならなくても別にええわ程度の情熱やったんやろな
極論無くなっても困らないという

104 名無しさん@おーぷん ID:aNDX

つけ麺みたいにしたらええのに

107 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

今更とかいう言葉が出てくる時点で時間軸くらいしか擁護できる点ないねん

112 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

こんだけスレ進んでもいや冷やし中華美味いやろ味障か?みたいな奴が出てこない事実

126 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>112
老人はともかく若い世代にはウケてへんちゃうか
だから年齢層の低いおんJでは擁護されないのかも
もう四半世紀くらいしたら日本のメニューから消えてるんじゃねぇか

137 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

>>126
老人ももう慣れ親しんでるというだけで相対的に美味いとは思ってはなさそう
人間が減るにつれて店も競争が激しくなって消える食いもんも増えていきそうやね

117 名無しさん@おーぷん ID:ho0O

まず中華麺使うなら冷やしラーメンにするよね

132 名無しさん@おーぷん ID:BOb0

冷やし中華きらい
盛岡冷麺すき

136 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>132
すき
冷麺食うために焼肉屋行くまである

134 名無しさん@おーぷん ID:lJsK

ぶっちゃけコンビニ冷やし中華くらいのクオリティでも許せる

146 名無しさん@おーぷん ID:2z2e

ワイは基本的には好きよ
家で食うのにもうちょい磨きたい感あるってだけで

153 名無しさん@おーぷん ID:FBFr

不味いかどうかはともかくわざわざ擁護するほど好きなやつ少ないんちゃうとは思う
食べるときもあるってだけで食べたい時はそんなないし

158 名無しさん@おーぷん ID:WPQM

あったら食う
不味くはないが欲しいとは思わん冷やし中華

173 名無しさん@おーぷん ID:LCKj

ラーメン屋「冷やし中華 ¥950」


舐めすぎてませんかね

177 名無しさん@おーぷん ID:2z2e

>>173
まあこれはわかる

179 名無しさん@おーぷん ID:9KsJ

>>173
そういう店はラーメンが740円なんだよね

196 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

大体料理って起源を主張する都道府県とかが現れるんやけど
冷やし中華に関しては一切そういう声が上がらないのが料理としての評価を物語っている

199 名無しさん@おーぷん ID:9KsJ

>>196
宮城が起源主張してるよ
ケンミンショーでやってた

201 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>199
じゃあ宮城の食い物でええわ

204 名無しさん@おーぷん ID:9KsJ

>>201
宮城県かわいそう
誰も手挙げないから仕方なく言ったら冷やし中華押し付けられて
かわいそかわいそ

207 名無しさん@おーぷん ID:JfEs

カラシとゴマは必須

225 名無しさん@おーぷん ID:PbXk

店「不味いからマヨネーズドバー」

227 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>225
おお、もぅ…

226 名無しさん@おーぷん ID:2z2e

マヨ入れたことなかったわやってみよ

237 名無しさん@おーぷん ID:wJJO

ゴマだれベースで発展させていくしかないんやろな

240 名無しさん@おーぷん ID:W3AU

冷やし中華にマヨってなんやねん

246 名無しさん@おーぷん ID:WFpB

>>240
冷やし中華にマヨネーズかける文化の地域があるねん

249 名無しさん@おーぷん ID:W3AU

>>246
マジであるんか!

250 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>246
どこの蛮地や
滅ぼせ

244 名無しさん@おーぷん ID:wGmF

最近はインスタント冷やし中華美味いからな

248 名無しさん@おーぷん ID:2z2e

麺だけ別に買うとしたら何がいいんやろ?
タレは適当に自作するとして

254 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>248
普通にラーメン用の中華麺でえんちゃう?

257 名無しさん@おーぷん ID:ZakP

>>248
マルタイとか乾麺がええで

265 名無しさん@おーぷん ID:PD2C

>>257
マルタイは期間限定で棒ラーメンの冷やし中華売ってる
美味い
マルタイは袋麺の冷やし中華もチープな感じが美味しい

258 名無しさん@おーぷん ID:LCKj

日本人「うどんも冷やすか…冷やしうどん始めました!」

263 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>258
ただのぶっかけで草

261 名無しさん@おーぷん ID:WFpB

きしめん「ワイも冷やしてええんやで」

264 名無しさん@おーぷん ID:LCKj

そうめん「逆にね。逆にワイは温めると美味いから」

268 名無しさん@おーぷん ID:WFpB

>>264
冬の夜食にええな
つゆ作るの面倒なら梅昆布茶入れてお湯かけるだけでも地味にうまい

266 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

なんか冷やした麺類食いたくなってきたな

271 名無しさん@おーぷん ID:4fCb

うどん蕎麦系は冷やしが普通にある
だがラーメンは豚牛鶏を使うせいで冷やし系があまり発展してこなかった
でも別にラーメンで豚鶏牛の油を使わなならんということはないわけで
魚とシイタケと野菜とあと植物性の油を組み合わせ
ニンニクでガツンと味にパワーつけて
うまいことこねたら真にうまい冷やしラーメンできそうやけどな

そこに具として夏野菜をいっぱいぶちこめば
そのとき冷やし中華は役割を終えて死ぬはずや

275 名無しさん@おーぷん ID: YmcW

>>271
旧態依然の冷やし中華を駆逐しろ

283 名無しさん@おーぷん ID:giV8

>>271
冷やしラーメン知らないとか流石にネタよな?

280 名無しさん@おーぷん ID:eH3q

冷やし中華はちゃんと冷やしてほしい
マッマの作る冷やし中華ぬるい

282 名無しさん@おーぷん ID:HNpu

>>280
自分で氷入れろよ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751770148/
日本人「暑いから冷やし中華始めました!w」日本人「待ってました!」

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です