米農家ワイ、ついに今年の稲刈りを始める

日本の未来を支えるプロ農家たち

1 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

こないだから始めたけどいつもより一週間くらい早いわ
品質が良くないンゴ…

2 名無しさん@おーぷん ID:WBeq

今?

5 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>2
月曜から始めた

3 名無しさん@おーぷん ID:7kyp

秋くらいやと思ってたわ

4 名無しさん@おーぷん ID:Qy4A

転売しろ

7 名無しさん@おーぷん ID:Agni

早いところは7月に刈り入れする

8 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>7
高知や宮崎、鹿児島らへんはそうやか

9 名無しさん@おーぷん ID:ETga

5kgおいくら万円?

12 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>9
うちは5kg4500円で売ってる
減農薬のやつやけどね
それ以外は大体フレコン売りや

16 名無しさん@おーぷん ID:saom

>>12
なんでそんなに高いの

17 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>16
買う人がいるからやで

13 名無しさん@おーぷん ID:BNFb

数年前まで30キロ8000円で売ってたうちの親がバカみたいじゃないか

15 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>13
数年前ならそれは高い

14 名無しさん@おーぷん ID:Agni

今銘柄米相場5キロ5000円よね

18 名無しさん@おーぷん ID:ikCu

小泉は本気で米の輸入しそう?

19 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>18
すでにMA前倒ししとるね

23 名無しさん@おーぷん ID:ikCu

>>19
いったいどうなるんや…

20 名無しさん@おーぷん ID:Agni

買わなきゃ良いだけなんよね
需要があるから高くなる

21 名無しさん@おーぷん ID:BNFb

個人買い付けに売ってる農家はただ少し儲かるからとか言う理由でハッピーセットを個数制限無く転売ヤーに売ってるのと一緒やからな

22 名無しさん@おーぷん ID:7kyp

減農薬ってことはちょっとお高めの飲食店と契約でもしてる感じ?

24 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>22
いや、減農薬のはお高めのスーパーとネット販売用やな
全体の2割程度

25 名無しさん@おーぷん ID:nEOA

農家おんj民ワイと飲食やろうや

31 名無しさん@おーぷん ID:7kyp

>>25
農家と飲食店組んでもしゃーないやろ
業者通さんと通年安定供給なんて難しいぞ

26 名無しさん@おーぷん ID:Cur0

コンバインのスペックは

27 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>26
7条刈

34 名無しさん@おーぷん ID:Cur0

>>27
ヒェッ
てっきり兼業の小規模農家だと思ったらガチの農家様だったわ

28 名無しさん@おーぷん ID:hYLZ

減農薬のカラクリ聞いてから県の農薬規制見るようにしてる

29 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>28
県によって全然違うからな…

30 名無しさん@おーぷん ID:BNFb

ネオニコ使ってる?

32 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>30
減農薬のは使わない
スーパーとそういう契約になってる
その分高く卸してる
慣行栽培は普通に使う

33 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

飲食は昔大手とやってたけど安すぎてやめたわ
今は地元の店としかやってない

35 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

今年カメムシが多いからキラップ粒剤まけとか言われたんだけどイッチのところはどうだった?

37 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>35
キラップは抵抗性が出てる地域があるからワイの県ではスタークル推奨されとる

38 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

>>37
本当にこういうのって地域差あるよね
この間もおんJで果樹に銅剤撒いた話したら同業者からにわか認定された

40 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>38
今乾直が話題やけどうちの地域じゃ当たり前にみんなやってるからネットで叩かれてるのびっくりした

42 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

>>40
乾田は知らんけど直播は隣のじーさんがやってたな
カラスに食われまくって激怒してた
そして集落の入口の田んぼにカラスの死骸ぶら下げ初めてワイの集落がSIRENの村みたいになった

44 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>42

カラスは爆音機もカイト鷹も効かねーからなぁ

36 名無しさん@おーぷん ID:BNFb

茨城の霞ヶ浦釣りに行ったら、ネオニコと除草剤の水垂れ流しで生物一切いないような死の水になっててドン引きしたわ

43 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

釣りする人はゴミ捨てていくし勝手に田んぼ入ってきてデカめの排水路で釣りするのやめてほしい

47 名無しさん@おーぷん ID:xTfM

高いけどケイ酸カリ撒いてる?

48 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>47
一部撒いたよ

49 名無しさん@おーぷん ID:xTfM

>>48
やっぱええんかあれ

51 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>49
ワイも今年から初めてや
高温対策で周りがそこそこ使っとる

53 名無しさん@おーぷん ID:xTfM

>>51
サンガツ
やっぱ何処も勧められとるよな

50 名無しさん@おーぷん ID:goee

進次郎についてどう思う?

58 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>50
うーんって感じ

70 名無しさん@おーぷん ID:goee

>>58
農家はブチギレてると思ってた

73 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>70
まあ冷めた目で見てる人が多いかな

52 名無しさん@おーぷん ID:xTfM

第一節間伸長が今年は高温のせい?か分からんがやたら長くて
ロミカとかビビフルを勧められたがやっぱ最初はケイ酸カリの方がええんかなと

56 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>52
ロミカは前に山田錦作ってた時に倒伏対策で使ってたけどあれは農薬やからね
ケイ酸カリの方が根張りも良くなるって話やし
ビビフルは初めて聞くな

54 名無しさん@おーぷん ID:sn7s

>>1
え?早すぎない?

59 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>54
7月から始めてるとこもあるで
愛知福井以西は盆明けたら始まるで毎年

55 名無しさん@おーぷん ID:xTfM

白未熟米が多いのであればケイ酸カリ入れると蒸散量増してクーラー効果あるから良いみたいな話あるよな

57 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>55
そそ
BS使うよりは信頼できる

60 名無しさん@おーぷん ID:N7Px

高いの?

61 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>60
今年は高いねー
新潟らへんは概算金3万超えや

62 名無しさん@おーぷん ID:N7Px

>>61
わかんない
5kgだと末端価格でいくらになるの?

63 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>62
5kgだと難しいな
流通経路とどこまで運ぶかで変わるから

64 名無しさん@おーぷん ID:N7Px

>>63
へーでもなんか高くなりそうだからおととい去年の5キロ買ったわ

65 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>64
まあ去年産より高くなると思っておけばおけ

66 名無しさん@おーぷん ID:eFdS

高くなっても儲けれないって聞いて悲しくなったわ

67 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>66
流石にそれはないで
去年の価格でも利益出てない米農家はもう何しても無理や

69 名無しさん@おーぷん ID:eFdS

>>67
イッチは儲けてるんか。それなら良かったわ

68 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

ゆうだい21やってる?
ワイ今年初めてやる

72 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>68
あーやったことない
低アミやっけ?

77 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

>>72
コンクールで今大流行してる品種
宇都宮大学が出してる
最近高温障害多いから毎年品種変えてる

78 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>77
高温耐性はにじきら増やしていってるわ
去年700kgとれた田んぼもあった

80 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

>>78
やっぱにじきらいいのか
ワイの県の推奨品種の癖に種もみが手に入らなすぎる

82 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>80
ええで
カメムシとウンカは対策要るけどそれ以外の病気はノーガードでもいけるし

74 名無しさん@おーぷん ID:Kiw1

品種何や

75 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>74
色々や

79 名無しさん@おーぷん ID:N7Px

お百姓さんもいろいろ大変だねぇ

81 名無しさん@おーぷん ID:ogqA

お百姓さんて儲かる人は儲かるの?

83 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

>>81
世帯年収四千万くらいなら普通にいる
億プレイヤーになるとよほど大規模にやらないと難しいだろうけどイッチはそのくらい行っててもおかしくないな

85 名無しさん@おーぷん ID:ogqA

>>83
はえ~
それでも百姓をやる人は減ってるんやな
それだけ労力に見合ってないって事なんやろか

87 名無しさん@おーぷん ID:cuiI

>>85
簡単に言うと自由度がめっちゃ高い
栽培もそうだけど販売も今は何でもアリだからそこをうまくやる人が儲けてる
逆に頭を一切使わずに全量JAに丸投げでもまあ生活はできる

90 名無しさん@おーぷん ID:ogqA

>>87
なるほど儲けてる人はそれなりに頭使ってるんやね

84 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>81
儲かってる人は儲かってるね
ただ米農家は天井低いな
施設園芸と畜産はほんまにすごい人おる

86 名無しさん@おーぷん ID:ogqA

>>84
他と比べたら儲からない割が合わないということか

88 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>86
せやなー
基本薄利多売作物や

91 名無しさん@おーぷん ID:ogqA

>>88
毎年の収入の振れ幅は大きい方?

92 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>91
うちは法人やからワイは役員報酬で固定やで

94 名無しさん@おーぷん ID:ogqA

>>92
はえ~
法人化してるんか
お米どころなんかな?
農業はちゃんと法人化して大人数でやるべきよな
昔みたいに家族総出でやる時代じゃない

97 名無しさん@おーぷん ID:DJSE

新米5キロ7000円とかボッタクリもいいとこやろ
許せねえわ米農家

99 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>97
すまんのぉwwwwwwwzw

103 名無しさん@おーぷん ID:iwSh

今年もコメ高そう?

104 名無しさん@おーぷん ID: NYXv

>>103
高いねー

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755784037/
米農家ワイ、ついに今年の稲刈りを始める

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です