なんで最近はベランダのない家が多いん?

タカショー フェンス メッシュフェンス目かくしシェード 2×0.5m グレー プライバシー ポリエチレン UNI-25GY

1 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

ベランダで焼き肉したくないの?

2 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

マジな話すると、深刻な漏水トラブルは屋根よりもベランダが圧倒的に多い

4 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>2
まぁ、ワイの実家もそうなったからワイが300万出したわ
弟が知り合いの人に直してもらってる

7 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>4
築30年くらい?
それくらいやとどの家でもベランダは時限爆弾やで

9 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>7
20年ちょっとやな

12 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>9
とすると、壁は通気外壁じゃないかもな
ベランダの壁が特に腐りやすい

14 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>12
後付で部屋増やしたときになんかやらかして腐ってるらしい

17 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>14
なるほど、それは如何にもありそう
古い家なら毎年屋根裏とか漏水チェックしておくといいで
初期なら安く対処できるから

8 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>2
木造、鉄骨、鉄筋でいうと?

10 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>8
どういう意味や?
漏水で腐るのは木造やな

13 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>10
鉄骨、鉄筋はベランダ造っても問題ない?

15 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>13
腐りにくいという点では、木造よりもいいで
でもベランダは漏水の危険が常にあるという点はあんま変わらない

5 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

腐って崩れそうになってるとか言ってた

6 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

屋根はある程度雨漏りする前提の構造で、すぐに乾くようになってるんだけど
ベランダは密閉性がたかくて漏水するとすぐ構造体が湿気て
気づいた時には何百万もかかる修理が必要になる

11 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

ワイが見る感じ平気に見えたけど大工が見ると違うらしい

16 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

ベランダのない目隠しついた窓付きの家のほうがなんか嫌やわ

18 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>16
床がグレーチングになってる簡単なベランダにするという手もあるで

26 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>18
こんなん?
レス26の画像1 https://i.imgur.com/XVaCa3j.jpeg

28 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>26
そうそう
こういうのが一番安全
奥行狭くすれば、柱を地面に落とさずに家に取り付けることもできるで

29 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>28
はえー柱無しも可能なんか

31 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>29
うん、奥行きを小さくすればね
重い物は置けないけど、物干しや室外機を置くのは問題ない

34 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>29
RC造か鉄骨造で家建てようと思ってるんか?

39 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>34
いや何となく興味持っただけ
今の父の家は鉄骨でインナーバルコニー?になってる

42 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>39
なるほど
インナーバルコニーはたぶん一番いい選択肢やで
使い勝手も雨漏りのリスクの低さでも一番いい

19 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>16
防犯が第一な様に思える
特に女の子いる家庭は
けどベランダ欲しいよな

20 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>19
洗濯物は干さないのが主流ってのがビビる
みんな乾燥機らしい

21 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

欧米では外に洗濯物干すのは貧乏人って言われるらしいが、日本もそうなりそう

22 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

今はランドリールーム作るのが普通やからな
乾燥機で干すか、除湿器で干すかや

23 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>22
そりゃ高くなりますわ

25 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>23
今時、家に専業主婦はおらんしな
雨降っても取り込む人いないし仕方ない

24 名無しさん@おーぷん ID:5ZLd

レス24の画像1 https://i.imgur.com/KpgJ6mR.png

27 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

ワイはテラスがええな

35 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

家って木造がええんやろ?
気が呼吸するから快適だって不動産屋が言ってた
だから木造アパートに住んでる

37 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>35
別に関係ないで

38 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>37
は?騙されたんか?
それ聞いて見もしないで電話一本で決めたんやが

40 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>38
うん
別に鉄骨造やRC造の部屋の空気が悪いということはない

41 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>37
そうなん?!
鉄骨て密閉度高くて24時間換気扇とかあるし酸素濃度とか湿度とかやっぱ木の方が良いのかと思ってた

44 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>41
木造でもギチギチに密閉するから関係ないで
基本的に、よほど変わったコンセプトの建築以外は
どんな造りでも気密性を高くするのが基本や

47 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>44
建築士の資格持ってたりする?

49 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>47
うん、意匠設計をずっとやってる

50 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>49
あー通りで

36 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

夜中にたまにパキって音聞こえるのが怖いが

43 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

ワイは結婚したら吹き抜けのキッチンのある家に住むんだ
天井に木製の扇風機ついてる家に憧れるんだ

45 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

関係無いかもしれんけど行きつけのスーパーはしょっちゅう雨漏りの工事してる
工事して暫くしたら又雨漏りしてたり

60 名無しさん@おーぷん ID:2BbC

ベランダつけるだけで100万ぐらいかかるんだっけ?

61 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

ワイ辛い事があると夜中にベランダで星見上げて泣くからベランダ無いと生きていけやん

63 名無しさん@おーぷん ID:2BbC

ベランダつくるぐらいなら屋根にデッキ乗せた方がマシみたいなこと聞いたことある

68 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>63
せやで
昔ながらの屋根にアルミの物干し台が乗ってる構造は
深刻なトラブルが起きにくい

64 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

ヨーロッパは樹脂サッシだけじゃなくて、木製サッシもかなり多い
防火性もそこそこ高いし、性能も高いんやけど防腐のためのメンテが面倒や

70 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>64
はえー
なんかそういうのって日本て欧米の後追いばっかな気がする
建築関係は全然知らんけど

78 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>70
断熱、気密に関しては
ヨーロッパが数十年くらい先行してきた感じやな
金もあるし妥協せずに作れるってのもある

69 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

気密性は日本が世界で最も遅れてるってユーチューブで見たぞ
欧米に日本の家建てたら法律に引っかかるとか

72 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>69
法で求められる最低限の仕様は、先進国の中では一番ゆるいで
技術云々というよりも、文化的な慣性やな
今でも、気密性高い家は嫌だなって思ってる人多いやろ

73 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>72
なんか蒸し暑そう

75 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

ワイもなんか機密性高いのイメージ悪いかな

76 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

窒息死とかしそうだし

77 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

息苦しそう

79 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

七輪でサンマ焼いたら死ぬんちゃう?

80 名無しさん@おーぷん ID:YXOA

焼肉は普通庭でやるだろ

81 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>80
え?ベランダないのに?

82 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

庭付きの一戸建てとか大富豪やろ

85 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>82
田舎の中古物件なら全然いけるんやないやろか?
特に過疎村なら

83 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

本来は、気密性は高くせずとも夏暑くないし冬寒くないという
魔法のような家が作れればいいんだけど、
今のとこはそういう技術はないんや

86 名無しさん@おーぷん ID:YXOA

そもそもベランダは周りから目につきやすくて恥ずかしいから行かないわ

87 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>86
夜中星観るだけなら恥ずかしく無いん違う?

88 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

ワイ的にはベランダは辛い事あった時に夕日と星みて泣く場所かな

89 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

夜中にコーヒーカップ持って寒っ言いながら白い息を吐き星を見上げる自分に酔ってるというのもあるけど
ナルシストライフを楽しむのにも必須な場所や

90 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

今の家はつまらない、日本っぽくないって不満はよく聞くしこれはすごくもっともや
なぜなら、室温の快適性を追求すると欧米型のバチバチに密閉して窓の小さい家が最適になっていくから

97 名無しさん@おーぷん ID: H5p6

>>90
独房一歩手前やん

91 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

建築に携わってる人はだいたい、この結論と顧客の要求のすれ違いを認識してて歯がゆい思いをしてるんだけど
これを克服して、日本らしいものを作る決定的な方法論はまだ見つかってないんや

92 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

>>91
うーん
外装だけ日本風にするとか?

93 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

>>92
手っ取り早く日本っぽくしようとすると、そういう感じなっちゃんやな
でも、こういう批判があり続けることは大事なんや
そうしないと新しい方法論を模索する強い動機は起こらないから

94 名無しさん@おーぷん ID:MLjk

アメリカやヨーロッパは、技術的な制約と顧客の要求が同じところを
目指しているせいで、こういうクリエイティブな対立は起こりにくい
だから住宅街とかみても、変わった家はほとんどないんや

98 名無しさん@おーぷん ID:cTFM

ガチの人が来てくれてワイ的にはめっちゃ面白いスレやった
さて、酒を片手にベランダ行ってみるかな
今日は曇ってるかもしれないけど
曇天夜空を見上げながら飲む酒がまた美味しかったり

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1759062088/
なんで最近はベランダのない家が多いん?

ランダム記事紹介

コメント

本来専門家の意見てそうそう聞けないのに無料であれこれ知れるのはいいよな
まあ本当に専門家かどうかの保証なんて無いけど

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です