海沿い住みメリットが涼しい、暑くない しかない

【日本の風景ポストカードAIR】沖縄県 青空と青い海のはがきハガキ葉書 撮影/YOSHIO IWASAWA

1 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

住むなよ

2 名無しさん@おーぷん ID:Gl0H

🌊

3 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>2
それもある

4 名無しさん@おーぷん ID:2QBF

車錆びるってマジ?

5 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>4
錆びる。必ず防錆して買わないといかん
ボンネット開けたら棒建てないでも自立する

6 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

エアコンも持って3年。塩害仕様はクソ高いから買わない。
本当に数百メートルの人はやるだろうけど

7 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

洗濯物も干せないぞ。

9 名無しさん@おーぷん ID:zA0b

(*^◯^*)でも釣りで食費が浮くよね

13 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>9
そんな釣れないんだなこれが

12 名無しさん@おーぷん ID:nuEh

台風の時はスリルを味わえるぞ

15 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>12
なので、みんな火災保険に風災特約付けてる。
津波とかの水害はクソ高いから無理だけど

14 名無しさん@おーぷん ID:esSr

台風去ったあとの窓掃除がなぁめんどくさい

17 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>14
そんなのしないよ。いつでも海風でどうせ緑になったりするから

20 名無しさん@おーぷん ID:esSr

>>17
窓白くならんか?

23 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>20
なる。。。

16 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

空気湿ってるよな

19 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>16
今も室内の湿度72%だから除湿機だよ

18 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

塩害って海からどんくらい離れりゃええんやろ

21 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>18
遮る物や場所によるけど、うちの方だと4キロでもまだ錆びると言ってたな

25 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

>>21
4kmてそれもう内陸で海沿いのメリットすらないやん

22 名無しさん@おーぷん ID:9bAX

湿度常にえぐそう

24 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

肌が常にベタベタする

26 名無しさん@おーぷん ID:nuEh

やっぱ錆びるのが一番の害だよな

27 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

そして海の音
理想=ザザーン
現実=ズゴーーーー!!
飛行機の音みたいのがずっとなってる

28 名無しさん@おーぷん ID:esSr

あと海辺の近くだと風が強い

30 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>28
洗濯物干すと飛んでくからな

29 名無しさん@おーぷん ID:T1Nu

津波が怖いんやないんか

31 名無しさん@おーぷん ID:7KZv

>>29
日本海側かもしれんぞ

32 名無しさん@おーぷん ID:esSr

自転車が消耗品扱い

33 名無しさん@おーぷん ID:Z3SZ

涼しくないし暑いぞ
洗濯干しても塩でベタつく感じするし

34 名無しさん@おーぷん ID:NFO0

夏なら気軽に水着のねーちゃんをウォッチできるという最大のメリットがあるやん

40 名無しさん@おーぷん ID:Z3SZ

>>34
海水浴場沿いってあんま民家ないやろw
砂が飛んでくるし住みにくいぞ

35 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

イオンとかでウォーターサーバーとか蓄電池のやつ引っかかっても、「塩害仕様だといくら?」で誰も答えられないから逃げれる

36 名無しさん@おーぷん ID:esSr

そもそも洗濯竿が塩害で錆びる

42 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>36
なので、旗とか立てる登り棒だったり、ホムセンで売ってるステンレスの一本棒使ってる人いるね。
伸縮はそこが錆びて折れるから

37 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

田舎の海沿いの安い古民家で釣りしながら悠々自適に暮らしたいわ

38 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

オール木造で凌ぐしかないな

39 名無しさん@おーぷん ID:E4ot

食べ物美味しいのと気温の変化が穏やかな時点で住む価値ある
太平洋側なら雪少ないし

43 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

>>39
気温の変化穏やかなんやな
浜風があるから?

45 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>43
ずーっと風吹いてるからたまらないんやろね。
海のほうが冷たいからそれが吹いてくる

50 名無しさん@おーぷん ID:Z3SZ

>>45
日本海側の人?

52 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>50
千葉県のそとぼー

56 名無しさん@おーぷん ID:Z3SZ

>>52
東側やと海から涼しい風くるんやな
西側やと海からの風はぬるい
南風吹くとぬるくてベタつくから気分悪い

49 名無しさん@おーぷん ID:E4ot

>>43
もあるけどシンプルに海ない内陸が標高上がった中の平野部に街あるから
大体盆地で気温の乱降下えぐい

41 名無しさん@おーぷん ID:esSr

家の外壁も塩害でやられるぞ

46 名無しさん@おーぷん ID:esSr

ステンレスもしばらくすると錆びる…

47 名無しさん@おーぷん ID:9rzl

金は錆びない

48 名無しさん@おーぷん ID:7KZv

>>47
秒で盗まれそう

51 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

学校の鉄棒がステンレスだからツルツルなんだよね

53 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

天の川は肉眼で見えるよ

54 名無しさん@おーぷん ID:esSr

海側は日差しが強くてもソーラーパネル設置に適してないんだよなぁ

58 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>54
うちは一応頑張って塩害仕様付けてる
日の出から日が落ちるまで何も高い建物ないから発電してくれてる

55 名無しさん@おーぷん ID:iit5

窓あけて釣りするとか夢あって良さそうなのに

57 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

ステンレスだろうが物干し竿もこの通り
レス57の画像1 https://i.imgur.com/ILhKwWl.jpeg

59 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

テレビのアンテナも壁に貼るタイプだったり
家の庭の柵も耐風仕様だったりすべてが高い

60 名無しさん@おーぷん ID:Y65t

塩浴びてると錆びもそうやが人間も老化早まるんよな

61 名無しさん@おーぷん ID: 9DsP

>>60
そうなん?
でも沖縄とか寿命長いみたいよ

62 名無しさん@おーぷん ID:esSr

極論いうと老化原因は紫外線や

63 名無しさん@おーぷん ID:qIzh

潮風で感動できなくなりそう

64 名無しさん@おーぷん ID:esSr

1日外で作業すると髪の毛がベタついたり砂がついたりして洗うのが大変

68 名無しさん@おーぷん ID:bcCt

砂浜があるようなガチ海じゃなくて東京湾の湾岸地区みたいなところも同じなん?
お台場とか

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1760826410/
海沿い住みメリットが涼しい、暑くない しかない

ランダム記事紹介

コメント

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です