田舎で車なし生活ってできんのかな?

ぶーぶーぶー (0.1.2.えほん)

1 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

みんなガチで持ってるんやろか

2 名無しさん@おーぷん ID:zCTb

バイクもなし?

3 名無しさん@おーぷん ID:mimG

バイクなら

10 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>2 -3
バイクがあるか
ただ街の舗装あんまりされてなさそうで怖い

26 名無しさん@おーぷん ID:GxFY

>>10
都会より田舎の方が交通量少ない分劣化も遅いから舗装きれいやと思う

30 名無しさん@おーぷん ID:OTTk

>>26
そもそも舗装されてない

34 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>26
はえーそうなんか

4 名無しさん@おーぷん ID:xY4r

軽トラが日常の足

14 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>4
なんか楽しそう

5 名無しさん@おーぷん ID:9GNp

出来ないことはないが大変やで

6 名無しさん@おーぷん ID:8VBd

程度次第
ど地方だけど県庁所在 とかなら駅前で車なしで生活してる人わりと居る

7 名無しさん@おーぷん ID:aEKC

駅に近いなら行けなくもない
少し離れてるなら車必須や
交通手段があるかないか

8 名無しさん@おーぷん ID:AbVX

やってみたらええやん

9 名無しさん@おーぷん ID:OTTk

爺さんカブ乗ってるやん?

11 名無しさん@おーぷん ID:zCTb

近くにスーパーさえあれば

13 名無しさん@おーぷん ID:N7fV

病院とスーパーと会社が徒歩圏内にあるならいけるで

15 名無しさん@おーぷん ID:21nT

イオンまで無料のシャトルバスあるなら余裕や🤭

17 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>15
なにわろてんねん

18 名無しさん@おーぷん ID:OTTk

>>15
イオンある時点で田舎スーパーバトルから脱落やで

22 名無しさん@おーぷん ID:21nT

>>18
そんなクソ田舎、車無かったら仕事も行けないのでは🤔

27 名無しさん@おーぷん ID:OTTk

>>22
これが田舎スパイラル

29 名無しさん@おーぷん ID:7PMH

>>18
ほんまはバスは車で数十分の麓で1日1本
自販機すらレア
近所は五軒くらいしかなく未舗装路が唯一の出入口
買い出しに1時間で数週間分の食料を買い込む
くらいよな

35 名無しさん@おーぷん ID:OTTk

>>29
これが本当の田舎

49 名無しさん@おーぷん ID:7PMH

>>35
ごく稀に個人の𓏸𓏸商店とかがあるパターンあるけどそんなん恵まれてる方やからな、島とかになったら買い物すら定期便で数日待ちとかあるし

56 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>49
ご飯食べ過ぎて食料なくなっちゃったらどうなるんや?

64 名無しさん@おーぷん ID:7PMH

>>56
そのレベルの田舎は全員顔知ってるから近所から分けて貰う後で買って返す
あとは無くならないように緊急用の備蓄が大体の家庭にある
運が良ければ診療所はあるにはあるが
手術が急に緊急患者は基本的にドクターヘリとか

66 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>64
はえー

68 名無しさん@おーぷん ID:7PMH

>>66
島民が自力で商店を開いて解決するパターンもある(例 福岡県能古島)

84 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>68
すごい

89 名無しさん@おーぷん ID:7PMH

>>84
閉店前本日最後の客が自分とか普通にあるらしい

16 名無しさん@おーぷん ID:zCTb

原付があれば何とか生きていける

20 名無しさん@おーぷん ID:DSFf

いや原付1つあればええやん

21 名無しさん@おーぷん ID:4MOm

車はいる
免許はいらない

24 名無しさん@おーぷん ID:N7fV

原付きは雪道はしれんやん

25 名無しさん@おーぷん ID:7L9f

山間部みたいなとこやと
ゴミ捨て場すら遠くて坂通らないととかで車使ってゴミ捨ててたりするで

28 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

ワイはそれやってるで
職場まで徒歩5分スーパーコンビニまで徒歩10分ドラッグストアまで徒歩20分
休みの日は20分かけて駅まで歩いて25分バス乗って日帰り温泉や

31 名無しさん@おーぷん ID:afNl

ちゃりかすいるで
ベトナム人か工場現場作業員だけやが

32 名無しさん@おーぷん ID:EPdZ

職場とスーパーの位置によるやろな。車じゃなくても行ける距離にあれば車なくても何とかなると思う。

33 名無しさん@おーぷん ID:JcP9

(*^◯^*)埼玉に住んでる時は
浦和駅とかイオンモールまで1時間歩いたり普通にしてたな
川崎は便利すぎて1時間以上歩かない

36 名無しさん@おーぷん ID:zCTb

イッチ田舎に住むんか?

39 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>36
予定はないけど関心はある

40 名無しさん@おーぷん ID:zCTb

>>39
田舎に憧れる意味がわからん

38 名無しさん@おーぷん ID:emsr

スーパーは配達やってるとこ結構あるからいける

41 名無しさん@おーぷん ID:xZGS

どの程度の田舎か分からんがかなり田舎やと車必要や
買い物できん

42 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

バスは一時間に一度来る
終バスは7時台

43 名無しさん@おーぷん ID:zCTb

車社会は自由に酒飲めないから嫌や

44 名無しさん@おーぷん ID:afNl

ワイ茨城の田舎東京まで在来線で2時間かかる
だけど多分可処分所得はみんななかなかええかもしれない

46 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

雪国やから原付きも乗れんな
まあ駐車場代と車の維持費は払えんしそもそも買えんのやが

53 名無しさん@おーぷん ID:EPdZ

>>46
田舎やと月極でもない限り駐車場代かからんと思うが。

58 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

>>53
月極5000円やから困ってるやで
アパートは駅チカの割に広いけどな

61 名無しさん@おーぷん ID:EPdZ

>>58
5000円なら安いやろ。都会だと20000円とか普通やない?

65 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

>>61
収入がパートと障害年金で少ないんや
察してくれめんす

50 名無しさん@おーぷん ID:DSFf

田舎って、ひぐらしの鳴く頃にの雛見沢を想像すればええんやろ?

52 名無しさん@おーぷん ID:GxFY

>>50
君の名はの方がリアル寄り

51 名無しさん@おーぷん ID:N7fV

田舎で大事なのは駅前ってよりバス停やろ

54 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

>>51
電車の駅が無くてバスターミナルがあるのがガチの田舎

55 名無しさん@おーぷん ID:JFMf

車も原付きも乗ってるけど
一人なら9割ぐらいは原付きで十分

62 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

美味いラーメン屋行くのも一時間に一本のバス乗って歩いて一苦労
人生無駄にするで

69 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

白川郷に住むか離島に住むかやったらマジで迷うな

70 名無しさん@おーぷん ID:q1Xe

田舎レベルにもよるんじゃない
札幌仙台名古屋大阪神戸福岡レベルの田舎なら何とか…

80 名無しさん@おーぷん ID:7PMH

>>70
それは普通に都会やろ、東京は都会やなくてむしろもう別のなにかやし

81 名無しさん@おーぷん ID:GxFY

>>70
前になんかのスレでそのへんの都市をdisってた自称東京都民の奴いたけど
ものすごく見聞が狭くて田舎民と変わらん感じやったな

87 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>81
そういう奴は大体おかしな奴やろ
学歴どうとかもそうやけど

72 名無しさん@おーぷん ID:RW8L

田舎って結構割高よな 小さい商店もそんな安いわけや無いしセールもない

75 名無しさん@おーぷん ID:d0Ra

バスなんて1時間に2.3本しかないから車無いと無理

76 名無しさん@おーぷん ID:GwNd

無理ではないかもしれないが苦行

77 名無しさん@おーぷん ID:7LQ3

田舎の奴は徒歩10分すら無理ってくらい足腰弱いから老後の衰えがやばい

82 名無しさん@おーぷん ID:d0Ra

>>77
田舎の方が足腰強いだろ

92 名無しさん@おーぷん ID:7LQ3

>>82
真逆や
ガキの運動能力すら都会が上になったし
高齢者の足腰なんかは圧倒的に都会の方が強い

95 名無しさん@おーぷん ID:RW8L

>>92
東京ってアホみたいにあるくよなまず駅が広いバスに乗るにしてもアホみたいに分岐してターミナル歩く 田舎はバス乗って駅前ですぐ改札

102 名無しさん@おーぷん ID:7LQ3

>>95
地方民は
買い物も車
外食も車
知り合いのところ行くのも車
駅から家までも車
これじゃ足腰ヤバくなるわな

86 名無しさん@おーぷん ID:RW8L

1時間に2.3本なら多くね1時間にワンチャンスしかないとか電車も1時間1本みたいなとこもあるんやろ?

88 名無しさん@おーぷん ID:BaYz

同じ田舎でも郊外型の巨大スーパーしかない街はあかんね
和歌山がその典型例
市内中心部から車で10分飛ばさんと買い物できない

90 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

ワイは能登民やけど将来富山市に移住しようと思ってるで
市電便利過ぎるわ金沢はバス文化オーバーツーリズムでオワコンや

93 名無しさん@おーぷん ID:BaYz

>>90
家の修理とか終わったんか?
それとも諦めて富山に引っ越し?

96 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

>>93
アパートやから網戸も破けてるけどなんとか
やっぱ地震に強い富山がいいかなって

101 名無しさん@おーぷん ID:BaYz

>>96
富山は地震に強いというか地震が無いんよな
日本で唯一明治以来震度6以上を体験してない県だったはず

107 名無しさん@おーぷん ID:7PMH

そもそも電車ある時点である程度は恵まれてる

113 名無しさん@おーぷん ID:d0Ra

>>107
これよ
電車があるだけほんと助かる

114 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

>>107
ローカル線はかろうじてな
でも単線やし駅通過まちで遅いで

112 名無しさん@おーぷん ID:RW8L

鉄道が強い地域ってどうしても歩くからな そら駅から目的地までタクシー使うこともあるがこの程度なら歩くかとなる

116 名無しさん@おーぷん ID:JcP9

(*^◯^*)単線で20分に1本電車がくるくらいの田舎がいい

119 名無しさん@おーぷん ID:o3jT

>>116
茅ヶ崎やな

121 名無しさん@おーぷん ID:JcP9

>>119
(*^◯^*)相模線いいよね。

122 名無しさん@おーぷん ID: gjvo

>>119
あそこ住みやすそう

118 名無しさん@おーぷん ID:ymYw

駅の近くに住んでて駅の近くで働いてら奴ならええやろけどそんなんJR職員以外はまれやろ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761277237/
田舎で車なし生活ってできんのかな?

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です