米農家ワイ、今年の稲刈りを終える

ごはん たべよ (福音館あかちゃんの絵本)

1 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

豊作やったわ

5 名無しさん@おーぷん ID:kQYr

コメの価格はコメ農家さんに反映されてる?

6 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>5
まあ申し訳ないけど、思いっきり反映されとるね

7 名無しさん@おーぷん ID:LGXJ

>>6
下げてええ?

9 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>7
ほっといても下がるで
というかすでに下がってきとるよ

10 名無しさん@おーぷん ID:8e7N

収穫量を減らす政策出てきたらしいんやけど大丈夫そ?

11 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>10
そんなの出てきてないから大丈夫やで

12 名無しさん@おーぷん ID:gMwO

儲かりまっか

13 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>12
ぼちぼちでんな

15 名無しさん@おーぷん ID:gMwO

>>13
好きな食べ物は?

17 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>15
イタリアン

18 名無しさん@おーぷん ID:gMwO

>>17
うーん、この

19 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>18
バジルとかトマト好きやねん

20 名無しさん@おーぷん ID:gMwO

>>19
確かにうまい😋

14 名無しさん@おーぷん ID:kQYr

あの新しい農水大臣は農家さん的にどうなん

16 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>14
まだわからんよ
というか進次郎すら短すぎて分からんかったし

21 名無しさん@おーぷん ID:V8II

かせげる?

23 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>21
まあそれなりに

22 名無しさん@おーぷん ID:4gEq

米農家がぼちぼち儲かってないとヤバいって事や
ようやくまともになった感

27 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>22
正直去年と今年で利益出ないなら何しても無理やと思う
そういうレベル

28 名無しさん@おーぷん ID:4gEq

>>27
新しいトラクター買おうぜ

29 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>28
今は要らんかな
どうせ今頼んでも入ってくるの1年後とかやし

30 名無しさん@おーぷん ID:X1FD

「今年は豊作」って、去年は不作だったの?

32 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>30
ワイの地域は去年不作やったな
ワイは平年作
一昨年がやばかった

35 名無しさん@おーぷん ID:X1FD

>>32
今年が一番夏の暑さがヤバかったろうにおととしのほうが米ができないんやな
不思議なもんや

37 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>35
せやな
まあこういうのは地域で全然変わるから

31 名無しさん@おーぷん ID:Fz6q

店舗で米が売れてないらしいな。高すぎて

33 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>31
みたいやな

34 名無しさん@おーぷん ID:X1FD

最近米農家の収入が増えたのは嬉しいことだとは思うけど
せめて5キロ3000円くらいにしてほしい
お米大好きだから家計厳しい

36 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>34
パールライスが今年の新米と去年の古米でお安めのブレンド米売り出すって今日の農業新聞で見たで
3000円台らしい

38 名無しさん@おーぷん ID:X1FD

>>36
まさに今パールライス買ってる
全然おいしくなくて悲しい
コシヒカリ食べたいやで

40 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>38
コシヒカリなら楽天とか探すと送料込4000円ジャストとか見かけた気がするで

42 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>40
専業?兼業?

43 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>42
専業やで

44 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>43
赤字の兼業をどう思う?
専業に託したらええやんて素人的に思うんやけど

45 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>44
うーんケースバイケース

47 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>45
kwsk?

52 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>47
例えばワイのとこやとワイら専業が手出さへんような悪条件地とかでやってるのは兼業が多いしその人らが辞めたらそこは放棄地やろな
中山間やとそもそも農地を任せる担い手がおらんかったりするしね

70 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>52
そこはもう放棄地にして休ませてる田んぼを
活用できんもんなんやろかね
美味しいお米はありがたいけれど
もっと効率は上げられると思うのは下手な考え?

75 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>70
場所によるかな
ワイの周りやと畦を取っ払って田んぼ大きくしたりしてるけどそんなことできる場所は限られてると思う

39 名無しさん@おーぷん ID:e97F

米はもう買わんよ
残念やったなイッチ

41 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>39
まあ今はそういう人もおるやろなぁ

46 名無しさん@おーぷん ID:Owqs

機械どこの使ってる?

48 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>46
ヤンマー、イセキ、クボタ、ニューホランド

49 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>48
機械のネームセンスどう思う?

60 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>49
機械より肥料農薬のネーミングセンス無いなって思う

51 名無しさん@おーぷん ID:afvW

知り合いの農家に一年分の米確保してもろたで
30Kg16,000でゲット

63 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>51
こっちは15000円や玄米やけどな

64 名無しさん@おーぷん ID:afvW

>>63
ワイも玄米や
安いやん

53 名無しさん@おーぷん ID:5UFJ

農家が金もらえるコメの値段ってどの時点でつくもんなん

56 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>53
うちの場合やと春から夏にかけてほぼほぼ決まってるで

57 名無しさん@おーぷん ID:H0qB

いつなったら5キロ2400円に戻る?

59 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>57
それは輸入米に期待した方が良さそう

68 名無しさん@おーぷん ID:4pRg

ワイの実家米農家やけど米の買取例年の3倍でウハウハやで

69 名無しさん@おーぷん ID:nzOF

小泉はたっぷり作ろう
今の人は価格維持って感じみたいだけど
あとは法人の参入とか

79 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>69
小泉は「とにかく増産しないと輸入が増えて結果的に農家に不利になるで」ってスタンス
ただ米は年1回しか作れへんから何もできないまま内閣が終わった
鈴木は「長期的に見たら増産は必要やけど今年増産されたので来年も増産したら暴落してしまう。需要のバランスを見ないといけない、価格は物価高対策を踏まえてお米券も必要なら配布することも検討する」
どっちもそこまで間違ってるとは思わない

83 名無しさん@おーぷん ID:nzOF

>>79
ほーんどっちも矛盾しないって事か

87 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>79
そうか?おこめ券はおかしいと思うけどな

88 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>87
今年の米は価格がある程度決まってしまってるから値下げするのは難しいんやで

97 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>88
それは知ってるけどそれも農協と競り合いが起こったからやん?

100 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>97
うん
だから来年以降どうしますかって話

107 名無しさん@おーぷん ID:yr1E

>>100
農家さん的に農協は害の部分もあるん?

110 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>107
ワイは特に害を受けたとこはないかな
パッパはクッソ仲悪かった

76 名無しさん@おーぷん ID:W1bj

はよ5kg2000円に戻せ

78 名無しさん@おーぷん ID:ffSO

>>76
新しい大臣が今の価格維持するって言ってたやん

85 名無しさん@おーぷん ID:W1bj

>>78
アホなの?パスタが1kg250円で買えるのに米が1kg800円とか
アホなの?

90 名無しさん@おーぷん ID:lIzF

>>85
だから米好きで無い層は麦に移行する
移行できひん米ラヴにはその値段でも競争力あるんやろ

81 名無しさん@おーぷん ID:P7Nl

備蓄米って学校給食とかで使わんの?

86 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>81
昔から普通に使われてるで
江藤米も結構な量が学校給食と病院に回されてた

84 名無しさん@おーぷん ID:vswd

そもそも農業が稼げないんだよな政府が補助するしかない
でも補助するのは反対するし減反も反対するガ*ジばっかや

89 名無しさん@おーぷん ID:jr96

推し農家を持つのがイケメンみたいな風潮必要やと思うわ
ソースは直契農家持ちワイ

99 名無しさん@おーぷん ID:vswd

国民そんな米米言うなら国民からなんで食管法復活とかの話はでてこんのや?

101 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>99
それは今更農家が嫌やと思うで
ワイも嫌やわ

115 名無しさん@おーぷん ID:lrvF

農業関連ってマジで人によって言ってること全然違くて利害関係って言葉の重みを感じるよね

119 名無しさん@おーぷん ID: ak7k

>>115
同じ米農家でも例えば九州と東北じゃ全く感覚違うからね

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761573458/
米農家ワイ、今年の稲刈りを終える

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です