ネギとかいう野菜、正直いらなくね

長ねぎ 業務用 約10kg(5kg×2箱)約80本 Lサイズ|中国産 白ネギ|太くて長さが均一で使いやすい長葱|鮮度優先の一貫管理体制|安心・安全・安定供給を実現|四季の広場厳選|飲食店様応援価格|業務用まとめ買いおすすめ|冷蔵便込・国内検品

1 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

臭いだけだと思う

3 名無しさん@おーぷん ID:VZH8

本当のネギを食べたことなさそうw

4 名無しさん@おーぷん ID:L5tC

彩り要員や

5 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

ネギないと死ぬ
ガチのマジで

6 名無しさん@おーぷん ID:FWRq

必要なんだわ

7 名無しさん@おーぷん ID:hTIF

ラーメンにいる

9 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

>>7
ラーメンにしても何にしてもその料理の風味をネギ特有の臭さが邪魔してるじゃん

10 名無しさん@おーぷん ID:hTIF

>>9
その特有の臭さを上回るラーメンに入れるから構わん

8 名無しさん@おーぷん ID:NLWU

早く小学校行きなよ
みんな待ってるぞ

17 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

>>8
小坊はネギからくて食えないやろ

11 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

なんで市民権得てるのか分からんのよ

13 名無しさん@おーぷん ID:LbfO

これわかったわ
ラーメンしか食ってなさそう

14 名無しさん@おーぷん ID:LbfO

ラーメンは作り方が終わってるのでネギの悪いところが強く出る
鍋とかならこういう評価にならない

15 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

>>14
鍋にネギいれねぇだろ

16 名無しさん@おーぷん ID:LbfO

答え出たわね

20 名無しさん@おーぷん ID:xkzV

極太ネギうまいやろ

21 名無しさん@おーぷん ID:LbfO

食生活の基準がラーメンという
生きてる"層"がそこやからこういう的はずれなスレが立つんや

22 名無しさん@おーぷん ID:q3OM

うんうんネギ辛いもんね
飴でもしゃぶってろ

23 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

>>22
辛いとか一言も言ってないがな

25 名無しさん@おーぷん ID:oQah

油断するとまじですぐ使い切っちゃう

26 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

ネキが高い時は飢饉みすらある
味や旨味そのものなんだよネギは

27 名無しさん@おーぷん ID:bZ70

ネギがない人生とか死んでるに等しいやろ

28 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

要らんと思ってるの俺だけなんか

30 名無しさん@おーぷん ID:q3OM

別に無理して食えとも絶対美味いと思えとも言ってないやろ誰も
嫌いなのは勝手にしてええけど他人に押し付けんな

35 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

>>30
俺のどのレスを見て押し付けてると感じたんや?

38 名無しさん@おーぷん ID:q3OM

>>35
めんどくさいガキだな君…

31 名無しさん@おーぷん ID:LbfO

最近白ネギ高いねんな
旬外してる時期は特に

32 名無しさん@おーぷん ID:7XJa

これだからガキは…

33 名無しさん@おーぷん ID:JwZw

自炊する人間ならわかると思うけど玉ねぎか長ネギがないと作れない料理が多すぎる
食卓のメインになる料理はほとんどどっちかが入ってる

34 名無しさん@おーぷん ID:UpNy

豚の相性抜群やろがい

36 名無しさん@おーぷん ID:qmEe

ネギは常に切らさないわ

37 名無しさん@おーぷん ID:JwZw

キッズにはネギの重要さとかわかんないよね
毎日マッマが作ってくれるもんね

46 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

>>37
あーこれかぁ

39 名無しさん@おーぷん ID:cPrx

ネギが入ってない炒飯は炒飯とは認められないくらいには必要や

41 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

>>39
焼き飯にも要らんわ
明らかにネギだけ浮いてるやろ

44 名無しさん@おーぷん ID:JwZw

>>41
家庭内でも浮いてそう

43 名無しさん@おーぷん ID:cPrx

あと焼き鳥はねぎまが至高すぎる

45 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

>>43
ねぎまはそういう食べ物だから良いけど

47 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

ネギ嫌いとか心の底から可哀想だと思う

48 名無しさん@おーぷん ID:cPrx

まぁ、好き嫌いあるのはある程度しゃーないけどな、かく言うワイも未だにプチトマトだけは食えん

49 名無しさん@おーぷん ID: wiEy

結局お前ら俺をガキ扱いすることでしか反論できてないよね
これってスレタイを裏付けてる証拠だよ

50 名無しさん@おーぷん ID:pvN1

ネギあっても別にエエけど
存在を声高に主張する量はいらんのや

51 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

たしかに多すぎると途端にまずく感じる

53 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

そう、ネギは塩みたいなもんなんや
料理の味にほぼ必須だが、ありすぎると破綻する

54 名無しさん@おーぷん ID:LX7D

うどんにも蕎麦にも納豆にも焼き鳥ネギマもすき焼きにもネギは必須

55 名無しさん@おーぷん ID:CfLe

味覚がおかしい奴
それも極端に
好き嫌いが1つか2つならええが、5つ6つとある奴
アレやろと思うわ

56 名無しさん@おーぷん ID:bd9h

>>55
しかもその中に食わず嫌いが入ってたりする

57 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

食ってみてから考えりゃいいのに

59 名無しさん@おーぷん ID:HPgn

刻んで納豆に入れると美味い

62 名無しさん@おーぷん ID:FDIM

>>59
あれやばい
生きてて良かったって心底思える
心が震えるほどうまい

60 名無しさん@おーぷん ID:963l

鍋に高確率で入る

63 名無しさん@おーぷん ID:gcHl

モツ煮作る時に必要やろ

64 名無しさん@おーぷん ID:n9uJ

>>63
無くても全く問題無い

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1763003927/
ネギとかいう野菜、正直いらなくね

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です