お前ら「車は軽自動車で十分」←これ

自動車誌MOOK 最新軽自動車カタログ2025

1 名無しさん@おーぷん ID: IS6N

信じてええか

3 名無しさん@おーぷん ID:dcDU

「ワイらの事は信じるな」

4 名無しさん@おーぷん ID:p0a2

ミライースとかいう貧乏人の救世主車

11 名無しさん@おーぷん ID:7N04

>>4
もうミラしか乗れない体になった

23 名無しさん@おーぷん ID:p0a2

>>11
年数そこそこ乗っても錆びにくいし十分よな

6 名無しさん@おーぷん ID:frcE

軽自動車は軽自動車以外の選択肢がない者だけが買う車や

7 名無しさん@おーぷん ID:N4C9

軽自動車いいよな
ワイはちょっと金あったから普通自動車買ってしまって後悔してるわ

8 名無しさん@おーぷん ID:mxzI

独身なら
あとものたくさん運ぶ予定ないなら

9 名無しさん@おーぷん ID:rZHq

高速クソしんどいぞ
近場だけならええけど遠出するならやめとけ

14 名無しさん@おーぷん ID:SYgg

>>9
軽自動車で高速乗る時点でそもそもダメだと思う
あぶねえだろ

24 名無しさん@おーぷん ID:G2TQ

>>9
風にあおられて横転するだけやからセーフ

10 名無しさん@おーぷん ID:MwiO

街乗りなら間違いではないと思う

13 名無しさん@おーぷん ID:g9HX

軽貨物の積載能力半端ねぇぞ

15 名無しさん@おーぷん ID:dQZU

男は黙ってキャラバンかダブルキャブ

21 名無しさん@おーぷん ID:g9HX

>>15
そこはハイエースで

16 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

高速乗らん前提の普段使いであれば

26 名無しさん@おーぷん ID:4YC7

社用車がミライースやが自分1人しか乗らんならこれで十分すぎる

27 名無しさん@おーぷん ID:frcE

軽自動車は安全性があまりにも低すぎる

28 名無しさん@おーぷん ID:SYgg

>>27
わかる、逆に運転下手な人ってあれ乗っちゃダメだよな

31 名無しさん@おーぷん ID:IWv8

>>27
ミライースはドア閉める音が軽すぎてちょっと不安になるわ

57 名無しさん@おーぷん ID:p0a2

>>31
事故った時はやばそうやね

34 名無しさん@おーぷん ID:g9HX

>>27
クルマは危険なものって意識はだいじやで

39 名無しさん@おーぷん ID:5LhE

N-ONEやハスラーやジムニーやな

41 名無しさん@おーぷん ID:5LhE

N-ONE
ハスラー
ジムニー
を好むのが車好き

43 名無しさん@おーぷん ID:QqbJ

車とか適当な安い中古車買っときゃいいだろ🫲🥴🫱

51 名無しさん@おーぷん ID:G2TQ

>>43
格安10万で普通車ゆずります
少々汚れてますが後の処理を購入者さん側でしてくれるなら販売します🤗

54 名無しさん@おーぷん ID:kyqV

>>51
鉄屑屋に持って行った方が金額つきそう

58 名無しさん@おーぷん ID:G2TQ

>>54
いうて正規ルートやと所有者の足がつくやん?🙄

44 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

居住性が最低限あって登攀15%とかでも不安にならないパワーがあって
事故時の安全性が担保できてるであろうと実感できる設計と装備で
積載能力が各々の生活に見合ってるならぶっちゃけなんでもええ

56 名無しさん@おーぷん ID:frcE

>>44
つまりプロボックスか

60 名無しさん@おーぷん ID:5LhE

>>56
それはトミカ収集とかの話では?

46 名無しさん@おーぷん ID:AvyL

いい歳だからそれなりの車買ったけど車検の台車で軽に乗ったら意外と広くてコレで十分やなと思った

47 名無しさん@おーぷん ID:EDE4

ワイど田舎民
軽トラこそ最強

50 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

>>47
移動と積載に絞るなら最強格やな

53 名無しさん@おーぷん ID:g9HX

>>47
2シーターのミッドシップやからな

52 名無しさん@おーぷん ID:6k0O

キ*ガイが250キロで突っ込んでくるような状況なら
何に乗ってても無駄よな
心配ならそもそも乗らんのが正解

61 名無しさん@おーぷん ID:333m

都市部で生活するならマジで車いらないからな
駐車場代だけ無駄になる

66 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

>>61
まあ都市部では必要に迫られない限り車はいらんわな

64 名無しさん@おーぷん ID:bVPH

いまの時代は軽で充分やで
売れてるクルマだって軽が多いやろ

67 名無しさん@おーぷん ID:5LhE

>>64
というか平均年収なのか金持ちなのかで変わるからな

68 名無しさん@おーぷん ID:dcDU

東京ってほんま軽走ってないのな
びっくりしたで

69 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

>>68
割と本気で必要のないエリアやからね商売をしてるか金に余裕があるかじゃないと多分持つ意味がない

70 名無しさん@おーぷん ID:dcDU

外出る用事もすくねえやろしクソみてえな細道とかあるし割と親和性たかそうやけどな

75 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

>>70
そこなんよ外出る用事に使おうとしたときの駐車場代とかのランニングコストが終わってるんや

79 名無しさん@おーぷん ID:dcDU

>>75
ああいや外出るってのは
近所で事足りるから高速乗って県外行くとかそういう用事少ないやろしってこと

84 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

>>79
ワイの認識通りやな要は例えば普段の買い物で食物を始めとする消費財の買い出しに軽自動車使ったらええやんみたいな話やろ?

100 名無しさん@おーぷん ID:dcDU

>>84
ワイが取り違えたか
そうそう使いやすそうやけどなあ

73 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

1時間に1~2本しか公共交通が通ってないエリアの人間の感覚が
3~5分に1本公共交通が動いてるエリアの感覚に合うわけがないのよ

74 名無しさん@おーぷん ID:bVPH

地方なんて街乗りが大半で高速道路なんて走らないのが多いんだから
軽で充分なんや

77 名無しさん@おーぷん ID:g9HX

普通車二台分ちょいの幅があれば軽なら三台並べられる

78 名無しさん@おーぷん ID:5LhE

そらクラウンとかレクサス買う余裕があるなら別やで?

86 名無しさん@おーぷん ID:kyqV

ずっと普通車に乗ってると装甲の薄さが怖く感じる

89 名無しさん@おーぷん ID:x67s

>>86
戦車と戦うのかよ

90 名無しさん@おーぷん ID:g9HX

>>86
どんだけぶつけてるんや

88 名無しさん@おーぷん ID:iZcJ

出店数の問題やと思うんやが都会での食い物の買い出しって一週間分まとめてやることもないわけじゃないが
基本は仕事帰りに駅前のスーパーによって小まめにが多いとおもんよな
パートナーが休みの場合はそもそも時間に余裕あるやろうからチャリでええやろうし

97 名無しさん@おーぷん ID:g9HX

いろいろちょうどいいのは1500cc前後だとワイは思う

101 名無しさん@おーぷん ID:frcE

>>97
やっぱりプロボックスか

102 名無しさん@おーぷん ID:kyqV

1人もんなら軽で充分やろ

105 名無しさん@おーぷん ID:bVPH

お金と土地に余裕あれば好きな車乗ればいいよね

106 名無しさん@おーぷん ID:9qku

老人は全員軽自動車しばりにすりゃええのに

108 名無しさん@おーぷん ID:hWfb

セカンドカーなら正解

111 名無しさん@おーぷん ID:OFbe

最近の軽やたら高いから選ぶ利点あんま無いやん

114 名無しさん@おーぷん ID:1L0Y

やっぱりセカンドカーおじさんいて草

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1764139703/
お前ら「車は軽自動車で十分」←これ

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です