1
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
近日年を重ねるもよう。ありがとうございます。
2
名無しさん@おーぷん
ID:Edi
おいくつ?
3
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>2
21→22
書き溜める奴は気をつけろよまじで
時間と労力の無駄やったわ
4
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
修正テープしてコピーじゃ駄目なの?
5
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>5
だめやろ
7
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
>>5
なんで?
8
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>7
暗黙の了解で手書きが基本、ミスったら一からとかいうくそみたいな風習
9
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
>>8
手書きしたのコピーして出した会社で3年目だけど
11
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>9
たまたまその会社がOKなだけだったとか?
少なからずリスクがある以上実行に移せんわ
10
名無しさん@おーぷん
ID:agk
〜日現在の年れいかくんじゃ
11
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>10
提出日現在やぞ
16
名無しさん@おーぷん
ID:agk
>>11
つまりはやくださなかったのが悪いということになるか
19
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>16
そもそも企業側が履歴書をまだ求めてないっていう・・・
20
名無しさん@おーぷん
ID:agk
>>19
早く書きすぎたのか
年齢欄空けられなかったの
24
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>20
意識してなかった・・・
思ったより俺の誕生日が早かったw
12
名無しさん@おーぷん
ID:nsG
手書き履歴書とか書いたことないわ
OpenESだけで良かったから助かった
15
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>12
OpenESで選考進んでも手書きの履歴書求められんのけ?
14
名無しさん@おーぷん
ID:nZF
今どき、手書きしてるんか?
普通、WordとかExcelやないの?
15
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>14
一生手書きだと思う
21
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
そもそも、手書きでリスクとか
PCが使えない若者とか取りざされてるんだからそっちでアピールすればいいのに
24
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>21
う〜ん
特に勉強せんでもWordで履歴書くらい書けそうやからアピールになるかどうか・・・
25
名無しさん@おーぷん
ID:UST
先輩普通に修正液やらテープやら使ってたけど内定もらってたぞ
27
名無しさん@おーぷん
ID:p7K
履歴書って記入した日付を右上かどっかに書かなかったっけ?
それをイチの誕生日の前日にすればいいんじゃないの?
30
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>27
それは渡す日を書けって就職科のメンズが言っとった
32
名無しさん@おーぷん
ID:p7K
>>30
就職課の人がそう言ってても日付くらいは操作してもいいと思う
むしろ人事は忙しいからそこまでチェックしないだろうし
仮にチェックされてたら「御社が第一志望だから気が速まって早めに作成してしまいました!すみません!」って言っとけ
35
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>32
調べてみたら古いやつを使いまわしてるのではって思われるみたいw
36
名無しさん@おーぷん
ID:p7K
>>35
そこまで疑う人いるかな?
日付が早くてもイチが本当にいい人材なら採用されるよ
むしろギリギリに仕事をこなす人よりかは早めに仕事をする人の方が貴重だし
38
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
手書きで出す→こいつ今時PCも使えねーのかよ
PCで出す→手書きじゃないとは熱意が足りん!
どっちにせよ会社次第
39
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>38
手書きで熱意が伝わるのですか?(すっとぼけ
44
名無しさん@おーぷん
ID:xV7
openESとか出てきたし、あと何年何十年かしたら手書き履歴書も廃れるのかな
46
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>44
面接もwebが当たり前になるかもな
47
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
まあわざわざ手書きで1枚1枚書くという苦行をしたいならそれはそれで構わんが
手書きがダメなわけじゃないしな
48
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
つか履歴書ってその人が退職するまで保管されとんのか?
入社してぽいーかな
50
名無しさん@おーぷん
ID:Ue0
なんの根拠もなく「世の中はこうなってる」って言ってそう
52
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>50
少なくともこの件に関しては判断材料が無いからな
51
名無しさん@おーぷん
ID:Wr0
俺が社長なら履歴書を手書きするような非効率なやり方はアウトにする
そんなことを要求する人事がいたらクビにしてやる
52
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>51
俺だったらwebで提出に統一するかな
54
名無しさん@おーぷん
ID:J5V
PCが使えない奴が多い脱ゆとり世代には死活問題かもな
56
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
>>54
PCが使えない若者って社会情勢を知ってるアピールと
その上で私はこの程度はPC使えますよアピールができるのに
それをかなぐり捨てて手書きでいくわけだからな
63
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>54 >>56
PC使えん新入社員とかの話2chで見るけど実話かいな
66
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
>>63
実話かどうかは関係ない
話題になってるってだけで面接官とは共通の話題足りえる
スマホの普及って根拠もあるしな
58
名無しさん@おーぷん
ID:u5h
>>少なからずリスクがある以上実行に移せんわ
手書きじゃないと駄目って最早都市伝説レベルの話なんだけど
まぁこの気持ち判らんでもないw
65
名無しさん@おーぷん
ID:p7K
たまにマジで字が下手すぎて読めない人いるからな
手書きだと最低限人が読める字が書けますっていうアピールになると思う
字が整っててきれいだと印象よくなるわ
70
名無しさん@おーぷん
ID:Ue0
就活ができたらいいけどな
72
名無しさん@おーぷん
ID:
l0o
>>70
そだね
がんばるぉ・ω・
ぉぅぇんょろちく(>皿<)
71
名無しさん@おーぷん
ID:xV7
高校でも情報の授業はあるし、大学はレポート作成があるし、
PC使えない若者ってほんとにごく一部だと思う
83
名無しさん@おーぷん
ID:uyC
自分と対立する意見も許容して糧にするくらいじゃないと社会でやっていけない
良い会社入っても人間関係ひとつで潰れるんだから
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1491481747/
ワイ就活生、履歴書書き貯めた結果wwwwwwww