1
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
ワイを騙したんか?
3
名無しさん@おーぷん
ID:nAO
具体的に何がキツイのか語らんか
6
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>3
事案多い、雑務が多い、接客がある
細かく書いてくか
12
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
>>6
接客があるってだけでもう時給300円ぐらいupしてもええな
施設警備やる人はそういうの避けてる人たちやろ
9
名無しさん@おーぷん
ID:WmK
わいは警備のバイトは勤務時間外の拘束時間も長いし立ちっぱの所が多いからやめろと言ったで
10
名無しさん@おーぷん
ID:kfK
事案ってなんやねん
11
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
事案が多い
急病人、交通事故、万引き、盗撮、叫ぶ暴れるおかしい客、ケンカ
警報鳴る、絡まれる・・・
突発的にいろんな事案がやたら起きる
13
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
雑務が多い
守秘義務で言えんこともあるけど、クライアントから仕事をどんどん
増やされる
14
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
常に立ちっぱなしか巡回。
腰掛けて監視カメラのモニタ監視、なんて仕事はない。
16
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
>>14
ワイのイメージやとずっとモニター室で座ってて1日に2回くらい見回りあとはずっと漫画かスマホ
相方に恵まれないと地獄
そういうイメージしかなかったわ
15
犬の星で夢はシリカ60w◆4TnFTjRntmEM
ID:IdW
ワイはいつもやめとけって言ってる
17
名無しさん@おーぷん
ID:GuI
警備って天国地獄の差が激しいイメージしかないわ
19
名無しさん@おーぷん
ID:JHR
おんj民のこと信じるとか
21
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
時給は800円也
月残業は35時間程度
冬は寒い、夏は暑い場所に立ちっぱなし。
館内は空調効いてるけど、広すぎて巡回してると大量に汗かく。
22
名無しさん@おーぷん
ID:SB3
そもそも施設警備なんて楽したいヤツには向かんで
ワイもニートやった頃楽そうやな思うて警備会社入ったけどほんまキツかった
確かに待機時間は多いけどスマホいじったりゲームできるわけでもあらんしほんまただ座って画面眺めとるだけで眠気堪えるので精一杯
おまけに周りは中高年ばっかで話も合わん人らと長時間過ごすはめになる
結局半年で辞めて今は工場や
25
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>22
ほんまそうや
実もワイは警備退職して今は工場勤務してるんや
23
名無しさん@おーぷん
ID:nAO
時給低すぎない?
多分東京とかの首都圏の給料と施設の多さを想定してた話と
イッチの住んでる場所の条件が違い過ぎるんやで
26
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>23
地方やね
29
名無しさん@おーぷん
ID:nAO
>>26
やっぱりか
多分地方やとイッチが言ったように何でも屋扱いになっちゃうんやな
35
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>29
都会はどうかわからんが、地方なんて防犯の意識ないしな
警備員には雑用させてナンボと思われてる
27
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
警備⇒工場はあるある話なのか…
33
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>27
あるあるなんかな
30
名無しさん@おーぷん
ID:SB3
なお工場移ってからは
周り元ヤンみたいな人だらけやけど何話せばええかもわからん中高年と一日数十時間も同じ空間で過ごすより数百倍気分楽やで
34
名無しさん@おーぷん
ID:SB3
数十時間もちゃうわ十数時間もやわ
31
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
ワイ詳しくはないんやけど警備業って前科あるとなれんのやろ?
36
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>31
ざっくり言うと、禁固以上の刑を食らって執行終わって5年たたないとダメ。
39
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
>>36
自己破産もダメなんやっけ?なんか知り合いの会社が従業員の自己破産がどうこうって言ってた気したんやけど
40
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>39
ダメ
自己破産しても復活すれば大丈夫
32
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
地味につらいのがテナントへの点検業務
テナントの数は100以上、そのすべてに届出のない火気を
使用してないか、鍵は紛失してないか、鍵番号は合ってるかなどを、
従業員と一緒に確認する。
接客中に行かなあかんくて嫌な顔されるし、客にも迷惑や
今忙しいと断られ、納期までに終わらない。
しかも事案なんか起きればなおのこと。
37
名無しさん@おーぷん
ID:nmN
実際雑用係なんやからしゃーないやん
41
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
アル中や、ヤク中も警備員になれないで。
青年被後見人とかも。
43
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
>>41
登記されてないことの証明書持ってこいってことやな
自分で法務局に取りに行くんか?
44
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>43
せやで
書類代とか健康診断とか、かかる金はすべて自己負担や
46
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
>>44
その健康診断ってのも薬やってないか確認するためやっけ
マジかよ…よくそんなめんどくさいとこで働こうと思ったな
49
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>46
そう
診断書も貰わなきゃだし、金かかるね
家から法務局が遠くて大変だったわ
住民票とか身分証とか、用意する書類は多い
45
名無しさん@おーぷん
ID:w6A
じゃそこいらで突っ立ってる爺さんたちもそれだけ身分のしっかりした
胡散臭くはない人間なんやね
47
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>45
せや
自己破産して警備員なろうとか、出所して間もなく、仕事ないから警備員
やるかとか、警備員はアル中が多いとか聞くかもしれんが、そういう人は実はできんのや。
52
名無しさん@おーぷん
ID:rRh
警備員全員が検査なり受ける訳じゃないし
年寄りの場合その施設関連の定年退職者の場合もある
53
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>52
警備業として届出してる会社なら、診断書は必要なはずやで
自分とこの会社が、自分の会社を警備するのは、警備業法的には警備業では無いのや。
そういうのは検査とかしとらんだろうな。
55
名無しさん@おーぷん
ID:9ds
>>53
イッチアホの子かと思ったら意外に知っとるやんけ
56
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>55
仮にも警備員やったしな・・
検定もとらされたし
57
犬の星で夢はシリカ60w◆4TnFTjRntmEM
ID:IdW
今官公庁は全国的になくそうとしとるね
58
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
なんだかんだで警備の仕事は好きだった
ただ雑用ばかりで嫌になってしまった
>>57
そうなん?
59
犬の星で夢はシリカ60w◆4TnFTjRntmEM
ID:IdW
>>58
機械警備に移行しろってなっとるみたい
60
名無しさん@おーぷん
ID:
bEC
>>59
なるほどなあ
AIもあるしな
まあ結局は機械警備が作動したときに駆けつける警備員が
必要だから、警備員自体はなくならんのやろうけど・・
悲しいなぁ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536326442/
お主らが施設警備は楽、というからなったのに