1 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
http://i.imgur.com/goYCUXO.jpg
Youtubeの動画見ながら作ってるんだけど、
上のゼリーになる部分を流し込んだ時にビスケットの土台まで侵食してしまう
3回作ったけど全部こうなった
チーズケーキ自体が固まった時に隙間ができてしまうのが原因なんだろうけど
どうして隙間ができてしまうのかがわからない
見た動画↓
http://youtu.be/j6Ss5gzeoq8
2 名無しさん@おーぷん ID:i9g
イチゴのヘタを大きくカットすれば?
3 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>2
たしかにヘタのギリギリでカットしてたかも
次作る時試してみるわ
4 名無しさん@おーぷん ID:H85
血塗れの入れ歯やんけ
6 名無しさん@おーぷん ID:TbC
ちゃんと空気抜いた?
綺麗に慣らした?
8 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>6
その辺は結構慎重にやってる
11 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>8
なんでやろね
少し空気抜くために時間をおいてからゼリー流してみたら?
18 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>11
前回作った時チーズケーキの部分が固まりすぎて(予想だけど)縮んでしまったのが原因と思って、
今回は浮いてこないくらいまで固まった段階で、ゼリーの部分を流し入れた
20 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>18
なら苺が問題っぽいね
苺はジャムみたいに煮て
最後にケーキの上に乗せたら?
7 名無しさん@おーぷん ID:RKS
チーズケーキ感ないやん
13 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>7
カットすればチーズケーキ感でるよ
http://i.imgur.com/Axvt2o9.jpg
16 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>13
美味そうやね
苺無くした方が上手くいくんじゃない?
22 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>16
確かに苺なければ上手くいくだろうけど
それならゼラチンいれずに焼いたほうが美味しいんだよね
別の料理になっちゃう
10 名無しさん@おーぷん ID:i9g
なんならゼリーなしもでええやん
14 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>10
たしかに
でもあった方が綺麗☆
15 名無しさん@おーぷん ID:cur
充分美味しそうやん
この動画ガチのシェフのやつやしそれ通りにできる方が凄いわ
21 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>15
ありがとう
味は美味しいんだけどね
見ての通り見た目重視のレシピだから綺麗に作ってみたい
17 名無しさん@おーぷん ID:i9g
イチゴの頭をもっとガッツリ土台に埋め込んでるな
24 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>17
いちごの貼り付け方にも問題ありか
少し埋め込むくらいのつもりでやった方が良いのかな
19 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
でも今回は流し入れる前にいちごと型が密着してるの確認したんだけどなあ
23 名無しさん@おーぷん ID:cur
腹減って来たやんイッチ結婚して
27 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>23
綺麗に作るのは難しいけど、見た目気にしないなら意外と簡単だよ!
作ってみようぜ
28 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>27
ワイもよく作るで!
同棲しようや
一緒にご飯もスイーツも作ろうや
38 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>28
///
42 名無しさん@おーぷん ID:cur
>>28
はええ料理からきしやから尊敬する…
家事分担はワイが掃除洗濯担当やな
26 名無しさん@おーぷん ID:TbC
やっぱ苺の場所から染みてるね
拾い画だけどこんな風にすればいいと思う
http://i.imgur.com/NzGNdyz.jpg
31 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>26
チーズケーキの部分で型との隙間を塞ぐなら苺の間隔をもっと空ければうまくいくかなあ
32 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>31
頑張ってな
41 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>32
ありがとう
苺安い内にもう一回作ってみるわ
29 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
ちなみに焼いたチーズケーキ
http://i.imgur.com/cdxyLVI.jpg
30 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>29
ワイはベイクドは外側にもタルト生地つける派やな
イッチは下だけなんか?
40 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>30
下はタルト生地じゃなくて砕いて固めたビスケット
33 名無しさん@おーぷん ID:ww8
イチゴが隠れるように高さを調節してるか、ゼリーはとろみがついてから流し込んでるか
この辺しか考え付かんな
44 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>33
ゼラチンが何度で固まるのかわからないけど、人肌くらいまで冷ましてから流し込んだ
だから冷蔵庫入れて5分くらいで半分固まってたな
50 名無しさん@おーぷん ID:ww8
>>44
ふむ、きっちりやってるみたいだしワイのにわか知識では役に立たんな
ケーキの縮みがあるのだとしたら逆にそっちが冷やしすぎなのかも
37 名無しさん@おーぷん ID:Uv0
ワイはなぜこのスレ見ながらあたりめ食っとるんやろ…
そんな瑣末な違いわからんわ
47 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>37
いいやん!
あたりめもうまいやん!
48 名無しさん@おーぷん ID:Uv0
>>47
塩分がすごい
ワイの前に作ったアップルパイ見せたろか?
55 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>48
塩分多めのアップルパイ・・・?
見たい
60 名無しさん@おーぷん ID:Uv0
>>55
塩分関係ないわい
そういや前にも貼ったことある気がする
http://i.imgur.com/FMLLLhL.jpg
66 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>60
めっちゃうまそう!
パイ生地も手作り?
72 名無しさん@おーぷん ID:Uv0
>>66
生地は買った
おいしかった、なるべく大きめに切った方がいいわね
43 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
そういえば最近チーズケーキ作ってないなぁ
54 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>43
もうちょっと寒い時期だと冷蔵庫入れなくても冷えるからいいんだけどねえ
18cm型で作ると結構圧迫するからね
56 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
>>54
18はデカイからなぁ
作っても1人じゃ捌き切れないし、持っていくのもケーキだと一苦労だし
チーズに限らずケーキは来客があるときくらいにしか作れないのよ
62 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>56
俺は5人家族だから3日あれば全部なくなる
まあ半分は自分で食べるけど
52 名無しさん@おーぷん ID:TbC
ワイはご飯担当で
http://i.imgur.com/ZV6BQWy.jpg
58 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>52
煮込み料理ならまかせてくれ
http://i.imgur.com/PcqhPG5.jpg
59 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>58
モツ煮はちゃんと小鉢に盛ると美味しそうに見えるで
64 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>59
なるほど
割とマシな器選んだつもりだったけど小鉢の方が映えるか
あと一応牛すじの煮込みね
67 名無しさん@おーぷん ID:TbC
>>64
ファッ!?スジだったか…
すまんな
61 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
ワイのアップルパイも貼ってええか?
68 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>61
もちろん
69 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
>>68
拙作ですまんが
http://i.imgur.com/BHg9wXA.jpg
70 名無しさん@おーぷん ID:ww8
>>69
すごーー惚れるわ
71 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>69
サムネ花束かと思ったら食べ物だった・・・
ってかマジですごいな!
74 名無しさん@おーぷん ID:Uv0
>>69
ファッ!?
もはや芸術品やんけ!
77 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
>>70
>>71
>>74
褒めてもらえてうれC
見た目拘るの好きなんや そんな難しいテクとかあるわけでもないんやけどね
92 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>77
やっぱり料理は見た目からだよな
色んな動画見ながら作ってもなかなかお手本のように作れなくて悲しい
100 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
>>92
ワイも不器用だからお手本通りにはなかなか上手くいかないンゴね
いろんなレシピ見て一番作りやすそうで可愛いの選んでるわ
76 名無しさん@おーぷん ID:f62
>>69
これお花はどうやって作ったん?
すごe
78 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
>>76
短冊切りにしたりんごを丸めて重ね合わせて作ってるんや
色は食紅やね 紅玉なら皮を染料がわりに使えるけど今は季節やないから
75 名無しさん@おーぷん ID:ww8
洋なしのジャムと渋皮煮がまだあるんよね
なんぞこさえたくなってきた
81 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>75
洋梨のジャムとか洒落てるな〜
絶対うまいわ
80 名無しさん@おーぷん ID:f62
ワイはお菓子はマフィンとクッキーくらいしか作れんから尊敬する
3日くらい弟子入りしたい
83 名無しさん@おーぷん ID:ww8
>>80
十分やんけ
チョコにしたりバナナにしたりナッツ入れたりニンジンリンゴ…組み合わせは無限大
86 名無しさん@おーぷん ID:ww8
リンゴの丸みが花びらっぽくなるんよね、理屈だけは知っとるが作ったことないわ
87 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
>>86
リンゴはバラ科やからな(適当
93 名無しさん@おーぷん ID:Uv0
>>87
そうなんか?
99 名無しさん@おーぷん ID:ww8
>>93
あっとる。いちごも桃も
94 名無しさん@おーぷん ID:f62
ハロウィンの時に焼いたやつのが出てきた
http://i.imgur.com/3lWCd5N.jpg
97 名無しさん@おーぷん ID:Uv0
>>94
かわe
104 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>94
美味しそう
クッキー2回だけ作ったことあるけど石のように硬いのとシナシナのが出来たわ
サクサクに作るの難しい
107 名無しさん@おーぷん ID:f62
>>104
ザクザク系は難しいわ
ええレシピ見つけて忠実に再現するところから始めるか人に習うのが一番かもしれん
109 名無しさん@おーぷん ID:ww8
>>104
カチカチのができてまう…けちらずアーモンドプードル大量投入するしか…
うまい人に聞いたら
レシピにはこねないようにサックリ混ぜるというが、きちんと油分と粉とが馴染むようにしっかり混ぜる方がサックリいくらしい
111 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>109
一応レシピ通りには作ったんだけど、ちょっとアーモンドプードル多めにすればいいのか
というかお菓子作りって分量通りにすれば必ずしもうまくいくってものでもないよね
チーズケーキの土台のビスケット固めるバターの量とかレシピの1.3倍くらい入れてやっと固まった
分量通りだと型から外す時に崩れる
103 名無しさん@おーぷん ID:f62
クッキーといえばちょっと前にぷよぷよのカーくんのクッキーがTwitterで話題になってたな
105 名無しさん@おーぷん ID:f62
ぐぐったら出てきた
http://i.imgur.com/g0tYb0M.jpg
108 名無しさん@おーぷん ID:Dgf
>>105
かわE超えてかわFやんこんなん
110 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
毎回サックサクにつくる私が通りますよ
112 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
需要があれば分量やコツを書くけど、
もう遅いかな
114 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>112
いや、教えて
是非!
119 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
クッキーの基本の分量は、
砂糖:バター:小麦粉=2:3:6
作りやすい具体的な分量だと
40:60:120(グラム)
124 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
>>119 の小麦粉の分量の内、1割程度をアーモンドプードルにすると風味が加わってまた良い(加えなくても正しくやれば十分サクサクだけど)
あるいは、1割をココアパウダーに変えるとチョコクッキーになる
121 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
ちな ちょい甘さ控えめレシピなので、
甘いの好きな人は焼いた後にアイシングやジャムを加えたりチョコチップクッキーにしてもオッケー
128 名無しさん@おーぷん ID:ww8
>>121
砂糖の量で察した
レシピ本やとこっから少し抜いて平気やろと思うんやが
クックパッドとかやと既に抜いてある分量だったりしてあかんことになる…そういうのは比率でみればええんやな
125 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
作り方いくで
126 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
ほうほう
132 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
①ビニール袋(厚さ2ミリの清潔なもの)をボール(器)の内側にセットし、
キッチンスケールに載せる
まず粉類から計測
砂糖・小麦粉(アーモンドプードルやココアパウダーも含めてこの段階ね)をビニールに分量入れる
→ビニールに空気も含めて、入り口を縛ったらブンブンシェイク!!30振りぐらい
133 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
②ビニールを再びボール(器)にセットし入り口を開け、
キッチンスケールでバターを分量分投入
ちな バターの代わりにマーガリンでもええで
「切れてるバター」くらいの大きさにバターナイフで切り分けてボトボト投入
再びビニールの口を、今回は空気を出来るだけ抜いてしばる
135 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
③ビニール袋の外からもみまくって、粉類とバターをしっかり混ぜてなじませる
季節にも寄るが、10~20分ぐらいで生地がまとまってくる
手が汚れないし、もんでる間はヒマやからTVとかYouTubeとか見るとええで
136 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
ミキサーでは駄目なん?
137 名無しさん@おーぷん ID:ww8
袋に粉も残らんしええな
138 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
ミキサーでも勿論ええが、
よっぽど大量に作らないかぎり、ビニール袋でオールインワン方式がめっちゃらくでお勧め
>>137 そうそう
手も汚れんしな
140 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
④生地がまとまると、デカい粘土のかたまりみたいな状態になる
そうなったら、もうこねない
↑これ大事!!
調子こいてこねすぎると、生地の中に必要以上に空気が入り、焼くときに気泡が出来てクッキーブッツブツのざらざらになるで
141 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
⑤ビニール袋の口を開き、
ビニール袋に入れたまま、中のクッキー生地を厚さ1.5〜2センチの板状にのばす
これもビニールの上からやから手が汚れず楽やで
そんで、冷蔵庫で1時間ほど生地を寝かす
142 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
生地出来たらすぐ型抜きして焼くことも出来るが、
冷蔵庫で寝かせた方が生地の成分が落ち着き、
焼き上がりがよりなめらかで綺麗になる
アイシングクッキー用なら絶対この一手間はおすすめやで
143 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
⑥冷蔵庫から取り出した生地をまな板(百均のプラスチックのやつおすすめ)にのせ、ビニール袋に入れたまま、少し室温になじませる
んで、ビニールの端を切って取り出した生地にラップをかけ、
ラップ(大)の芯をコロコロ?して5〜7ミリ厚さに生地をのばす
144 名無しさん@おーぷん ID:ww8
アイシング用の乾燥卵白は買ってあるんやがー放置プレイ中
145 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
タルト用にでかいシリコンシート持ってるぜ
146 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
生地を均等な厚さにのばすには、
生地の周りを割りばし(四角いやつね、丸いのはNG )四本で四角く囲んで、割りばしの上をラップ芯でコロコロするとええで
147 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
麺棒もあるんだぜ
148 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
>>147
綿棒は太さが均等じゃないから、クッキーにはあまりおすすめしないやで
専用のローラーならええが、ラップの芯で十分やで
149 名無しさん@おーぷん ID:ww8
>>148
まずは失敗恐れず挑戦することよな
150 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>148
麺棒太さ均等じゃないってマジ?
平成に入って一番びっくりしたわ
151 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
⑦アルミトレイにクッキングシートを敷いてスタンバイ
好きなクッキー型でバンバン生地を型抜きして、トレイに並べていく
型抜きした生地は、上からクッキングシートをかぶせ(衛生上のためやで)冷凍庫で15分〜20分寝かす
152 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
冷凍庫(冷蔵庫じゃなくて冷凍庫!ここポイントやで)で寝かす行程も、面倒かったら省いてええが、
焼き上がりに決定的な差が出るで
型抜き通りの美しい仕上がりにしたいなら、
>>151 はぜひやるべき行程やで
153 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
問題は焼く時間だな
2万ちょいのオーブンレンジ使ってるからかわからんけど焼きムラがすごい
手前より置くのが焼けるからケーキ焼くときは残り時間半分で型半回転しなければならない
155 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
>>153
レンジの種類によって焼け具合や焼けにくい場所に差があるからな
自分ちのレンジの説明書を確認するとええね
一般には、鉄板↓図の赤線より外には生地置かん方がええかも
http://open2ch.net/p/livejupiter-1553180716-155-270x220.png
154 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
⑦で寝かせたクッキーは、カチコチになったらクッキングシートの上からラップに包んで1週間〜2週間保存可能やで
ヒマな時に生地だけ作ってとっといて、食べたい作りたい時にパッと出して焼くだけで便利や
156 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
⑧焼くで〜
オープンを170度に余熱
冷凍庫から取り出したクッキーを凍ったまま鉄板に敷いたクッキングシート(シルパンならなおええね)にのせ、20分焼く
焼き終わりのブザーが鳴っても1〜2分はレンジ内に放置(タイマーで時間計ってな)
157 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
⑨火傷に注意して鍋つかみで鉄板取り出したら、クッキークーラー(皿に乗せたバーベキュー網とかでオッケー)にクッキングシートごとそっとクッキーん移して冷ます
出来上がり
ちな アイシングクッキー用なら、クッキーが熱いうちに上にクッキングシートかぶせ、平らな板状のもの(オープン用鉄板とか)を上にのせ、さらに鍋等を重石としてのせい1〜2分押さえると、
平らな美しい仕上がりになるで
158 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
みんな寝たかな
んじゃワイも寝るやで おやすみ
イッチもスレの皆も美味しく焼くやで〜
159 名無しさん@おーぷん ID: nQ2
>>158
スマンウトウトしてた
今度試してみる!
凍ったまま焼き始めるとか目から鱗だわ
160 名無しさん@おーぷん ID:Nfq
>>159
おう
とりまワイが毎回やって一度も失敗した事ないメソッドや
やってみて上手くいかん時は、行程に見逃しが無いかよく確認してな
頑張るやで〜
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553180716/
レアチーズケーキ作ったんだけど