1 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
ヨーロッパ欧米人からみるとおにぎりに砂糖入れるようなものらしい
2 名無しさん@おーぷん ID:AYI
甘いタマゴサンド好こ
3 名無しさん@おーぷん ID:1ZB
チョコキャラメルサンドすこ
5 名無しさん@おーぷん ID:Cgm
ま?
美味しいのに
7 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
>>5
サンドイッチはご飯だから甘いのはない
甘いのはパンケーキや
10 名無しさん@おーぷん ID:Cgm
>>7
はえ〜
トーストにピーナッツバターは塗るのにな
6 名無しさん@おーぷん ID:1ZB
でもパンにジャムは塗るんやろ?
8 名無しさん@おーぷん ID:AuQ
まぁ食文化はそれぞれや
12 名無しさん@おーぷん ID:mdv
アンパン作った時点でこなるわな
13 名無しさん@おーぷん ID:AkF
ジャム甘いやん
14 名無しさん@おーぷん ID:AuQ
おはぎも米に甘いあんを付けてるし
15 名無しさん@おーぷん ID:0Y7
フルーツサンドはドイツ発祥じゃなかった?
17 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
>>15
日本発祥やで
20 名無しさん@おーぷん ID:78N
>>17
ホンマや
京都説と東京の千疋屋説があるみたいやね
29 名無しさん@おーぷん ID:0Y7
>>17
そうなんか
ドイツはフルーツとヨーグルトサンドイッチ食べるって聞いたから
19 名無しさん@おーぷん ID:cMM
食パンって塩入ってるから
でも菓子パンのパンは、砂糖が入ってて
アレ自体がもうお菓子だよ
21 飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f ID:aWD
サンドイッチ食べたくなってきた(´・ω・)
https://i.imgur.com/YAE9myR.jpg
23 名無しさん@おーぷん ID:AuQ
豆を甘く味付けするのも日本だけとか
26 名無しさん@おーぷん ID:Rb0
アメリカのピーナッツバター&ブルーベリーとか有名やん
35 名無しさん@おーぷん ID:WSy
>>26
プレスリー肥満の原因とか言われてるやつ
27 名無しさん@おーぷん ID:78N
…もしかしてランチパックも外国人からしたら「なんやこれ」とか思われてるのでは
30 名無しさん@おーぷん ID:5mJ
餃子は中国ではどんな感じ?
31 名無しさん@おーぷん ID:nlq
>>30
水餃子がデフォ
38 飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f ID:aWD
>>31
焼くのは古くなったのを大量消費するためらしいね(´・ω・)
https://i.imgur.com/hlc1stw.jpg
32 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
大正時代に東京千疋屋がやったのが発祥
海外からみるとその発想はなかったって驚かれるらしい
37 名無しさん@おーぷん ID:nlq
>>32
アイツら2000年以上も何しとったんや
36 名無しさん@おーぷん ID:Cgm
ご飯に果物入れる感覚なんやろか
日本は栗ご飯とかはあるけどスイーツではないしな
39 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
ヨーロッパのサンドイッチってこういうのやから
生クリームぶちこもうとは思わんでしょ
https://i.imgur.com/QQc27Bq.jpg
60 名無しさん@おーぷん ID:nlq
>>39
この手のパンに甘いもの突っ込むと表面の塩味と甘さの対比でクソうまいんだよなぁ
2000年近くパン作ってきてその発想が無いのはちょっとアレやろ
50 名無しさん@おーぷん ID:OVo
海外にないなら、ビジネスチャンスなのでは?
54 名無しさん@おーぷん ID:0Y7
ワイオーストラリア人に
白米を牛乳、砂糖で煮込んだおかゆ食わされて
全残ししたことを思い出したわ
57 名無しさん@おーぷん ID:iJj
海遊館の中にあったな
買ったことないけど
59 名無しさん@おーぷん ID:qtY
パンの使い方の違いやね
パンは固く焼いて皿として使ってたから
普通に食うようになっても飯として食うんであってお菓子ではないんでしょ
61 名無しさん@おーぷん ID:78N
そういやピザってアメリカとイタリアじゃ見た目がまるっきり違うのなんなんやろ…気になる
64 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
>>61
シカゴピザとか悪魔的な進化をとげてるよね
69 名無しさん@おーぷん ID:nlq
>>64
ピザバーガーとかいう魔王の発想
66 名無しさん@おーぷん ID:SCQ
ピザはクアトロフォルマッジが最強
71 飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f ID:aWD
>>66
はい(´・ω・)っクアトロフォルマッジ
https://i.imgur.com/8VE3QQD.jpg
67 名無しさん@おーぷん ID:Cgm
海外では米は野菜扱いなんやっけ
68 名無しさん@おーぷん ID:cMM
ガテン系の親父達が昼飯でサンドイッチ食うのを
想像してくれ
腹に溜まって力が出るガッツリサンドイッチになるんだよ
オーストラリアでは
73 名無しさん@おーぷん ID:nlq
>>68
そういやそもそも昼に手の込んだ弁当やら飯やら食うのって最近まで日本特有やったらしいな
76 名無しさん@おーぷん ID:M4v
>>73
外国だと手軽に食べられる方が好まれてたんか
78 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
>>73
日本も江戸時代には昼飯なかったで
だから3時におやつ食うんや
86 名無しさん@おーぷん ID:nlq
>>78
あったやろ
蕎麦とか寿司とか
92 名無しさん@おーぷん ID: 7gy
>>86
幕末になってから労働者の労働時間が増えて昼飯を食うようになった
それで屋台が発達したんや
武士はずっと一日二食屋と思う
74 名無しさん@おーぷん ID:qtY
冒涜的なサンドイッチ流行らせんなカスども!
https://i.imgur.com/6rv6zVX.jpg
83 名無しさん@おーぷん ID:iJj
今の気分はカツサンドや
88 飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f ID:aWD
>>83
はい(´・ω・)っカツパン
https://i.imgur.com/7LRYOhU.jpg
コメダ珈琲店の定番だね(´・ω・)
91 名無しさん@おーぷん ID:Cgm
>>88
これトッモとシェアしてたわ
残しても持ち帰られるからええけど初見殺しよな
93 飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f ID:aWD
>>91
おいしいよね(´・ω・)
僕はエビカツパンも好き!(´・ω・)
https://i.imgur.com/So2yc4v.jpg
90 名無しさん@おーぷん ID:iJj
コメダはデカくていいよな
初めて行って色々頼んだらびっくりしたわ
104 名無しさん@おーぷん ID:78N
https://i.imgur.com/LJRsKMv.jpg
こういうのでよければ…
102 名無しさん@おーぷん ID:DOJ
千疋屋のフルーツサンド食えないんかアイツらは
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594921514/
甘いサンドイッチって日本にしかないらしいな