この料理はここで食ったらうまいわーみたいな地域の特産品
- 0
- 0
- 2
1 名無しさん@おーぷん ID: fJE
存在しない説
5 名無しさん@おーぷん ID: fJE
たしかに!!!店はあるな
名店は!!!!!!!!!😡😡😡😡😡😡
だが、その名店はその場所じゃないとだめなのか?
場所柄は関係ないんじゃないのか????😱😱😱
7 名無しさん@おーぷん ID:Y88
あーそういうことか
北海道の寿司みたいな感じやな
8 名無しさん@おーぷん ID: fJE
>>7
ただまあ場所柄にはもう一つ歴史的な経緯というのがあって
名店が存在するのも歴史を辿れば納得いくものであることも多いだろうな
9 名無しさん@おーぷん ID: fJE
だが!!!!!!!!!
その歴史もいつ廃れるかわかったもんじゃない
と。思う。
13 名無しさん@おーぷん ID:d3J
ノドグロは新潟😡😡😡
16 名無しさん@おーぷん ID:iG9
グルメサイト()みたいなとこで星の数で店選んでるようなんがわんさか増えたから情報が混沌化してるだけやろ
捌けもせん情報に触れるなや
18 名無しさん@おーぷん ID: fJE
>>16
なるほど
それはガチでありそうだ
19 名無しさん@おーぷん ID:el7
岩手のやつ
水が良い所の食い物はあまりに違う、コメを炊くときにはやっぱ水が重要なんやなと痛感した
20 名無しさん@おーぷん ID: fJE
>>19
なるほど
たしかにいかなきゃわからんねそれは
21 名無しさん@おーぷん ID:Y88
>>19
へぇー!
岩手で白米食べてみたいな
22 名無しさん@おーぷん ID:Y88
でもそれって岩手の水を東京まで持ってきたら済む話にならんか?イッチ理論だと
23 名無しさん@おーぷん ID:Y88
な?水持ってきたら終わりやんな
27 名無しさん@おーぷん ID:aHj
鳥取のモサエビ丼とか釧路のサンマみたいに
鮮度のせいで東京持って来れないってのは割とあるで
https://i.imgur.com/FkRGN8e.jpg
28 名無しさん@おーぷん ID: fJE
>>27
なるほど
31 名無しさん@おーぷん ID:sqI
讃岐うどんはマジで香川以外で食って満足したことがない
32 名無しさん@おーぷん ID:sqI
よそで食ったうどんが不味いわけではないが、香川で食うほどの感動はない
33 名無しさん@おーぷん ID:Y88
それ、讃岐うどんのチェーン店を東京に持ってきたら済む話やわ?
35 名無しさん@おーぷん ID:sqI
>>33
そう思うやん?
けどマジで香川の外に出たら一度もこれこれ!っていう讃岐うどんに出会ったことがない
隣の徳島でも食ったがやっぱ香川の讃岐うどんには劣る
36 名無しさん@おーぷん ID: fJE
まあ讃岐うどんは特殊やな
あのコシは再現不可能や
38 名無しさん@おーぷん ID:sqI
>>36
イッチが共感してくれてワイ嬉しい
分かる人にしか分からんのよねこの感覚
37 名無しさん@おーぷん ID:aHj
チェーン店になると合理化で失う部分が結構あるからね
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605889634/
この料理はここで食ったらうまいわーみたいな地域の特産品